2022年02月12日 (01:48) | Tweet コメントを見る(11件) / 書く |
長野でオリンピックしよう!ってどういう経緯なん
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644572312/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:38:32 ID:7530
雪の条件とかよかったん?
なんで長野なん?って純粋な疑問
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:38:52 ID:jsMn
長野県の田舎の雰囲気は良いからね
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:38:55 ID:KgPZ
なんか流れで
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:39:22 ID:7530
札幌でよかったやん!って思ってしまうんや
当時どんな感じやったん
ほんまに流れなん
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:38:32 ID:7530
雪の条件とかよかったん?
なんで長野なん?って純粋な疑問
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:38:52 ID:jsMn
長野県の田舎の雰囲気は良いからね
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:38:55 ID:KgPZ
なんか流れで
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:39:22 ID:7530
札幌でよかったやん!って思ってしまうんや
当時どんな感じやったん
ほんまに流れなん
!--新着記事に貼るバナー2-->
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:39:27 ID:6ih5
7800人の町でやったこともあるし
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:39:46 ID:7530
>>5
それと長野でやる理由つながらんくね
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:39:56 ID:MPxA
リゾート化計画
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:40:17 ID:7530
>>7
大失敗やん?
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:40:33 ID:MfuI
なんか逆に雪降すぎてコンディション良くなかったらしいな
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:41:02 ID:7530
>>9
ま、まあ降らないよりはね?
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:42:01 ID:Y4Nr
リゾート化って面では成功やろコロナ前の白馬凄かったぞ
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:42:03 ID:QURX
おかげで新幹線できたから
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:43:22 ID:MPxA
あとオリンピック招致が長野に決定したあたりはバブルのど真ん中ってのもあった
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:43:26 ID:7530
その時の長野に有能な人がおったってことなん?
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:45:06 ID:oT9i
>>19
小坂家っていう明治に帝国議会始まってから連続当選してる政治貴族がおった
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:45:42 ID:7530
>>22
そうなんや、もうおらんのか
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:46:12 ID:oT9i
>>23
今はおらんな
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:47:18 ID:7530
現在の状況で長野でオリンピックって常軌を逸っしてるって感じやねんけど
そういう時代やったんかな
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:50:38 ID:oT9i
てか冬の五輪の候補地って少なすぎるよな
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:51:17 ID:dUa9
長野は1980年代からオリンピック誘致をしつこくやってて
1988年の国内選考で長野ならオリンピックついでに新幹線やらハコモノで儲けられるからウハウハやなって国(政治家)も合力(他の候補は旭川とか盛岡で旨味が少ない)
最終選考では対立候補が欧米ばかりで唯一のアジア開催国だったから選ばれたって流れ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:52:18 ID:7530
>>30
詳しくサンガツ
ええことだらけやから長野でやりたかったんやな
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:58:39 ID:dUa9
>>31
まぁ利権に関われる人にとっては長野はとっても良かった
選手とかはどうやろね
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:59:29 ID:7530
>>39
利権でも町おこしや発展につながるならそれはそれでワイはええとおもう部分もある
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:52:30 ID:zXXU
子供やったから盛り上がってたのしか覚えてないけど
長野ってなんかあかんかったんか?
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:53:07 ID:7530
>>32
いや、あんな田舎でせんでもって純粋におもった
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:54:43 ID:0wbe
疑問やが長野よりは新潟の方が良かったんじゃないの?
空港も新幹線もあったんだし
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:55:36 ID:7530
>>35
むしろオリンピックで新幹線も通せるから長野のほうがよかったんちゃう?
なんとなく話しててそう思ったり
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)19:02:08 ID:Y4Nr
てか田舎言うけど本州でやるなら真っ先に長野が上がると思うがな
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)19:03:52 ID:J3Mn
>>42
その心は?
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)19:06:51 ID:7530
>>42
まったくわからん
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)19:13:52 ID:Y4Nr
>>43,44
雪国の中じゃ東京と国際空港からのアクセスええしある程度栄えとる
新潟も似たようなもんやが新幹線と関越1本やし県内移動するでも長野の方が楽や
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/12(土)01:28:07 ID:6ZT4
>>45
長野オリンピックがあるから新幹線開通したのに何言ってんだ
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:57:57 ID:7530
https://suu-haa.jp/article/tsunagaru03/
ここ見たらなんとなくわかったわ
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)19:00:27 ID:oT9i
>>38
明るい時代で読んでたらなんか泣けてくる

時代背景から考える日本の6つのオリンピック〈2〉1972年札幌大会&1998年長野大会
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:39:27 ID:6ih5
7800人の町でやったこともあるし
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:39:46 ID:7530
>>5
それと長野でやる理由つながらんくね
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:39:56 ID:MPxA
リゾート化計画
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:40:17 ID:7530
>>7
大失敗やん?
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:40:33 ID:MfuI
なんか逆に雪降すぎてコンディション良くなかったらしいな
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:41:02 ID:7530
>>9
ま、まあ降らないよりはね?
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:42:01 ID:Y4Nr
リゾート化って面では成功やろコロナ前の白馬凄かったぞ
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:42:03 ID:QURX
おかげで新幹線できたから
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:43:22 ID:MPxA
あとオリンピック招致が長野に決定したあたりはバブルのど真ん中ってのもあった
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:43:26 ID:7530
その時の長野に有能な人がおったってことなん?
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:45:06 ID:oT9i
>>19
小坂家っていう明治に帝国議会始まってから連続当選してる政治貴族がおった
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:45:42 ID:7530
>>22
そうなんや、もうおらんのか
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:46:12 ID:oT9i
>>23
今はおらんな
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:47:18 ID:7530
現在の状況で長野でオリンピックって常軌を逸っしてるって感じやねんけど
そういう時代やったんかな
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:50:38 ID:oT9i
てか冬の五輪の候補地って少なすぎるよな
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:51:17 ID:dUa9
長野は1980年代からオリンピック誘致をしつこくやってて
1988年の国内選考で長野ならオリンピックついでに新幹線やらハコモノで儲けられるからウハウハやなって国(政治家)も合力(他の候補は旭川とか盛岡で旨味が少ない)
最終選考では対立候補が欧米ばかりで唯一のアジア開催国だったから選ばれたって流れ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:52:18 ID:7530
>>30
詳しくサンガツ
ええことだらけやから長野でやりたかったんやな
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:58:39 ID:dUa9
>>31
まぁ利権に関われる人にとっては長野はとっても良かった
選手とかはどうやろね
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:59:29 ID:7530
>>39
利権でも町おこしや発展につながるならそれはそれでワイはええとおもう部分もある
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:52:30 ID:zXXU
子供やったから盛り上がってたのしか覚えてないけど
長野ってなんかあかんかったんか?
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:53:07 ID:7530
>>32
いや、あんな田舎でせんでもって純粋におもった
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:54:43 ID:0wbe
疑問やが長野よりは新潟の方が良かったんじゃないの?
空港も新幹線もあったんだし
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:55:36 ID:7530
>>35
むしろオリンピックで新幹線も通せるから長野のほうがよかったんちゃう?
なんとなく話しててそう思ったり
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)19:02:08 ID:Y4Nr
てか田舎言うけど本州でやるなら真っ先に長野が上がると思うがな
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)19:03:52 ID:J3Mn
>>42
その心は?
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)19:06:51 ID:7530
>>42
まったくわからん
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)19:13:52 ID:Y4Nr
>>43,44
雪国の中じゃ東京と国際空港からのアクセスええしある程度栄えとる
新潟も似たようなもんやが新幹線と関越1本やし県内移動するでも長野の方が楽や
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/12(土)01:28:07 ID:6ZT4
>>45
長野オリンピックがあるから新幹線開通したのに何言ってんだ
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)18:57:57 ID:7530
https://suu-haa.jp/article/tsunagaru03/
ここ見たらなんとなくわかったわ
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/11(金)19:00:27 ID:oT9i
>>38
明るい時代で読んでたらなんか泣けてくる
時代背景から考える日本の6つのオリンピック〈2〉1972年札幌大会&1998年長野大会
- 関連記事