2017年05月24日 (07:32) | Tweet コメントを見る(5件) / 書く |
ロシアって本当にヨーロッパなんか?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1495553383/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:29:43 ID:f8N
なんかヨーロッパとは別にロシアていう地域があるみたいに感じるわ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:30:10 ID:jfh
ウラル以西はヨーロッパやで
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:30:10 ID:TdS
アジアやで
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:30:28 ID:mVz
半分以上北アジア
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:29:43 ID:f8N
なんかヨーロッパとは別にロシアていう地域があるみたいに感じるわ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:30:10 ID:jfh
ウラル以西はヨーロッパやで
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:30:10 ID:TdS
アジアやで
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:30:28 ID:mVz
半分以上北アジア
!--新着記事に貼るバナー2-->
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:30:45 ID:Zct
ロシアの大半はアジアやろ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:30:46 ID:1PE
デカすぎてどこにあるかよくわからんわ
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:31:16 ID:M5O
定義によるわ
戦後日本は西側やし
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:31:36 ID:2Bt
そもそもウクライナあたりからヨーロッパ感ないわ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:34:20 ID:jfh
>>8
ハンガリーから怪しいぞ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:31:39 ID:FL2
北極地方やな
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:31:41 ID:zeS
UEFAやぞ
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:32:49 ID:hLI
イギリスがヨーロッパだと思ってる奴www
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:33:43 ID:TdS
ワイのヨーロッパはドイツまでや
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:40:24 ID:8ME
バルト三国「俺らは?」
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:40:57 ID:2Bt
>>15
あそこはヨーロッパでしょ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:41:23 ID:cbm
国って全部で何ヵ国あるん?
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:44:47 ID:8ME
>>17
日本の場合、承認している国195カ国+自国で196カ国という事になるらしい
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:48:50 ID:cbm
>>18
サンガツ
そんないるか?っていつも思うわ
30コくらいの国で世界統治した方がスッキリするわ
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:52:03 ID:2Bt
>>21
戦前の世界地図とかスッキリしててすき
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:53:38 ID:8ME
>>21
それが帝国主義ってやつやと思うで
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:53:59 ID:TdS
>>21
民族や宗教、言語集団の数だけ国が必要なんやで
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)01:05:14 ID:cbm
>>24
国が分離して増える事態はさすがにもう無いよね? ね?
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)01:09:58 ID:8ME
>>25
【悲報】チリ共和国、東西に分裂
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)01:12:33 ID:cbm
>>26
こマ?最近?
全く知らなかったンゴ…
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)01:13:50 ID:rZo
>>28
基本的に民族自決の方向性があり続ける限り国は増え続けるやろ
チチェンやらウイグルみたいなんは別にレアケースちゃうで
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)01:28:24 ID:0BI
文化的にはヨーロッパ寄りやけど大正義カトリックを基盤としたヨーロッパ文化とロシア正教を基盤としたロシア文化は微妙に違うしなぁ
人種的にはスラブ人はヨーロッパ人といえるけどそれ以外のよくわからんのもいてるし
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)01:36:02 ID:ICM
そもそもヨーロッパたらしめている要素って何なんやろなあ
キリスト教圏って他には根拠無いんかな
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)01:37:04 ID:BTc
>>63
近代ヨーロッパの勢力均衡に参加してたから十分やろ
18世紀初期からやし皮膚の色も白やし
71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)01:39:42 ID:0KQ
フランスなんかだと黒人めっちゃ多いんだよなぁ…
73 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)01:40:24 ID:BTc
>>71
マグレブ支配してたししゃあない
75 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)01:42:20 ID:0KQ
>>72
スペインでも黒人奴隷酷使してたやん
インディアン使ってたけど人口も減ってインディアン可哀想!って黒人使い始めたんやなかった
76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)01:43:35 ID:BTc
>>75
その後奴隷貿易廃止の方向作ったブリカスの精神がロシアの黒人いない理由って話しやで
77 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/24(水)01:44:58 ID:yJv
EUとロシアなんで仮想敵国みたいになってるんだっていう
ロシアはナゼ嫌われるのか恐れられるのか
蛮族視されてるんですよきっと、貴族文化、芸術音楽文化的には上品で由緒正しく見えるのにね
78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)01:45:29 ID:BTc
>>77
ソヴィエトが悪い
81 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)01:50:34 ID:iAM
>>78
冷戦構造ひきずってる感はハッキリ言って異常だ
まぁ、利害関係の不一致が一番問題やが


歴史の見方がわかる世界史入門
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:30:45 ID:Zct
ロシアの大半はアジアやろ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:30:46 ID:1PE
デカすぎてどこにあるかよくわからんわ
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:31:16 ID:M5O
定義によるわ
戦後日本は西側やし
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:31:36 ID:2Bt
そもそもウクライナあたりからヨーロッパ感ないわ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:34:20 ID:jfh
>>8
ハンガリーから怪しいぞ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:31:39 ID:FL2
北極地方やな
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:31:41 ID:zeS
UEFAやぞ
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:32:49 ID:hLI
イギリスがヨーロッパだと思ってる奴www
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:33:43 ID:TdS
ワイのヨーロッパはドイツまでや
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:40:24 ID:8ME
バルト三国「俺らは?」
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:40:57 ID:2Bt
>>15
あそこはヨーロッパでしょ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:41:23 ID:cbm
国って全部で何ヵ国あるん?
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:44:47 ID:8ME
>>17
日本の場合、承認している国195カ国+自国で196カ国という事になるらしい
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:48:50 ID:cbm
>>18
サンガツ
そんないるか?っていつも思うわ
30コくらいの国で世界統治した方がスッキリするわ
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:52:03 ID:2Bt
>>21
戦前の世界地図とかスッキリしててすき
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:53:38 ID:8ME
>>21
それが帝国主義ってやつやと思うで
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)00:53:59 ID:TdS
>>21
民族や宗教、言語集団の数だけ国が必要なんやで
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)01:05:14 ID:cbm
>>24
国が分離して増える事態はさすがにもう無いよね? ね?
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)01:09:58 ID:8ME
>>25
【悲報】チリ共和国、東西に分裂
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)01:12:33 ID:cbm
>>26
こマ?最近?
全く知らなかったンゴ…
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)01:13:50 ID:rZo
>>28
基本的に民族自決の方向性があり続ける限り国は増え続けるやろ
チチェンやらウイグルみたいなんは別にレアケースちゃうで
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)01:28:24 ID:0BI
文化的にはヨーロッパ寄りやけど大正義カトリックを基盤としたヨーロッパ文化とロシア正教を基盤としたロシア文化は微妙に違うしなぁ
人種的にはスラブ人はヨーロッパ人といえるけどそれ以外のよくわからんのもいてるし
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)01:36:02 ID:ICM
そもそもヨーロッパたらしめている要素って何なんやろなあ
キリスト教圏って他には根拠無いんかな
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)01:37:04 ID:BTc
>>63
近代ヨーロッパの勢力均衡に参加してたから十分やろ
18世紀初期からやし皮膚の色も白やし
71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)01:39:42 ID:0KQ
フランスなんかだと黒人めっちゃ多いんだよなぁ…
73 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)01:40:24 ID:BTc
>>71
マグレブ支配してたししゃあない
75 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)01:42:20 ID:0KQ
>>72
スペインでも黒人奴隷酷使してたやん
インディアン使ってたけど人口も減ってインディアン可哀想!って黒人使い始めたんやなかった
76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)01:43:35 ID:BTc
>>75
その後奴隷貿易廃止の方向作ったブリカスの精神がロシアの黒人いない理由って話しやで
77 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/24(水)01:44:58 ID:yJv
EUとロシアなんで仮想敵国みたいになってるんだっていう
ロシアはナゼ嫌われるのか恐れられるのか
蛮族視されてるんですよきっと、貴族文化、芸術音楽文化的には上品で由緒正しく見えるのにね
78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)01:45:29 ID:BTc
>>77
ソヴィエトが悪い
81 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/24(水)01:50:34 ID:iAM
>>78
冷戦構造ひきずってる感はハッキリ言って異常だ
まぁ、利害関係の不一致が一番問題やが
歴史の見方がわかる世界史入門