ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2015年03月19日 (02:14)
 コメントを見る(54件) / 書く  

弟「お茶飲む?」俺「お、飲む飲む」

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1426662097/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/03/18(水)16:01:37 ID:zVq

弟「じゃあ俺のも汲んでくれ」

俺「 」







3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/03/18(水)16:02:54 ID:ewt

いい奴そう






5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/03/18(水)16:30:27 ID:eLj

お前んちの井戸はお茶が張ってあるのかよ






6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/03/18(水)16:39:57 ID:zVq

>>5
すまんな、方言やで





8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/03/18(水)16:43:01 ID:ewt

>>6
いや、たぶん標準的な表現だぞ
>>5が無能なだけだぞ








9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/03/18(水)16:54:22 ID:eLj

>>8
はあ?普通は「淹れてくれ」って言うだろ
しかも「多分」で人を無能呼ばわりすんなよ。ちゃんとした裏付けとるべきだろ







10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/03/18(水)16:57:41 ID:8V6

お茶くみって言葉聞いたことないんかね
汲むって辞書で引いてみ、載ってるから








11 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/18(水)16:58:32 ID:eLj

>>10
それは知ってるけどこの場面で使わないだろ基本的に








12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/03/18(水)17:00:01 ID:8V6

>>11
だから辞書引けって
それともお馬鹿のふりをした釣りのつもりとか?








14 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/18(水)17:05:09 ID:eLj

>>12
文盲なのかよお前
若者が普遍的に使う言葉じゃねえってことを言ってんだよ
わかったらクソして寝ろ。じゃあな








15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/03/18(水)17:07:29 ID:8V6

>>14
若者が古い言葉使っちゃいけないなんてルール聞いたこと無いんだけどどこの地方ルール?
ねえどのくらい馬鹿が集まる場所だとそんな馬鹿の馬鹿による馬鹿のための
馬鹿ルールが一般的な基準だと勘違いしたまま成長できるの?








17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/03/18(水)17:12:48 ID:PZw

>>14
突っ込まれたら逃げるの?
馬鹿にしようと思って書き込んだら自分こそが物知らずだったのが発覚して
恥ずかしくてたまらなくなって必死にプライドを保とうと捨て台詞吐いて逃げるの?
正直その行動がさらに君の恥を上塗りして自分が保ててると錯覚してるちっぽけなプライドが
他人から見るとゴリゴリ削られててもう面白いくらいなんだけどそのまま逃げるの?







20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/03/18(水)17:24:37 ID:ZlC

>>14
逃げるの?
裏を取るべきだろ(ドャァ…)って勝ったと思ったら
わざわざ辞書付きで説明されてボロ負けして逃げるの?
文盲と罵りながら実は一番の文盲は自分なことを
痛いくらいに証明されて負け犬らしくどこかに逃げながら
逃げたんじゃなくて俺は勝ってるけどバカを相手にしたくないから
この場を去ったんだと自分に言い聞かせることで
自分の馬鹿さを誤魔化しながら逃げるの?








22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/03/18(水)17:32:44 ID:YaT

>>14
逃げるの?
必死に相手を負かせる言葉を探してやっと出てきたちょっと難しそうな言葉として
普遍的っていうのを出してみたけどそれで小さな脳みその在庫を使い切ってしまって
ようやくしぼりだしたのがクソして寝ろっていうとってもしょぼい言葉で終わりという
どうしようもなく物悲しい事実を置いたまま逃げるの?








33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/03/18(水)18:05:38 ID:ewt

ワイは弟とのほのぼのエピソードを公開したかっただけなんやで
>>5君やって、たまたま知らんかっただけなんやし。知らんことは悪いことやないやろ?みんな仲良くしてや








16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/03/18(水)17:09:44 ID:Fnh

言葉なんて通じればそれで良いだろ








21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/03/18(水)17:29:05 ID:RSz

お茶をいれてくれ

お茶をくんでくれ

お茶をくんでくれって、どこらへんで使われてんの?







25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/03/18(水)17:34:29 ID:Rgo

>>21
とりあえず関東では使われてる






23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/03/18(水)17:33:10 ID:WEk

「お茶をついでくれ」は方言?






26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/03/18(水)17:36:05 ID:g8h

>>23
いんや、それも普通に辞書にも載ってる言葉
主に液体を指すけどご飯をつぐ、みたいに固体に使うことも







27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/03/18(水)17:38:47 ID:WEk

>>26
なるほどサンクス


つうか何のスレだよw








28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/03/18(水)17:38:48 ID:RSz

汲むは、汲み取るの短縮形です。容器の方を使ってすくいとる訳ですから、グラスにお茶を注ぐ場合くむは不適切でしょう。普段使いの言葉なら入れるが正しいと思います。ただ本来は容器から容器に移す訳ですからそそぐ(注ぐ)つぐが適切です。








30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/03/18(水)17:41:01 ID:5Io

>>28
元々汲むは淹れる段階にある行動を指した
お茶席で鉄瓶から茶碗にお湯を汲むあの行為だな
それが転じてお茶を淹れる、お茶を出す行為全般を指すようになった
日本語の変遷ってやつだ







29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/03/18(水)17:40:09 ID:0RM

OLのことをよく「お茶汲み係」と言ったりするな







31 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/18(水)17:42:39 ID:4UI

>>29
これが答じゃん使われてる







32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/03/18(水)17:43:59 ID:RSz

相手に意味が伝われば、どうでも良いと思うが
伝わらない相手も居るって事が今日、分かって良かったよ








39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/03/18(水)18:36:32 ID:mxI

静岡県民だけど、淹れてくれとついでくれは家庭でよく聞く
汲んでくれは職場のイメージ

何が言いたいかって別にどうでもいい







35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/03/18(水)18:16:32 ID:xmH

思ってたスレと違ってた







38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/03/18(水)18:30:09 ID:0sj

本日の国語の授業スレ









伊藤園 おーいお茶 緑茶 500ml×24本
関連記事

お勧め記事
微妙な知識カテゴリの新着記事
コメント一覧
>>5
涙目逃亡ワロwwww
5のせいで完全にスレの方向変えられた1に幸あれwww
すごい勢いで脱線しててワロタ
>わかったらクソして寝ろ。じゃあな

典型的なバックレ
自分でも間違えたと思ってたんだろうな
1のほのぼのスレが
>>5の所為で>>1のスレが・・・>>5は起訴&死刑確定ですね
別に正誤関係なく此処まで熱くなる話でもないだろうに。
それこそ茶でも汲んで落ち着けよ。
>>14
普遍的の使い方も微妙におかしくねえかw?
「淹れる」ってのはお湯を入れて成分抽出する事も含めた言葉なんじゃねーか?コーヒーや茶を作る時なんかに使う限定的な言葉だわ。
「汲む」はたぶん容器間の移動を指してると思う。
既に急須に完成したお茶があってそれを湯飲みに移し変えるだけなら「汲む」の方が正しい気がする。
怒涛の>>5叩きクソワロ
こういう場所で言い合いする奴って現実では気が弱くて何も言えないから
ここぞとばかりにストレス発散してるんだろな
東京だが汲んでくれなんて言わない。関東ではいうとか代表面すんな。
27107
くそ、ばれたか…
まあ>5が無教養なんだろ。
とりあえず5がクズなのはわかった
コメント欄まで>>5の馬鹿自演につられてて草
関東だけど、お茶くみって言葉はあるし、使うけど
人に対して「お茶くんでくれ」なんて使わないなぁ
うちだと「お茶いれて」か「お茶ついで」だ
地域差あるのかな
急須に入った状態でお茶が用意してあるなら汲む注ぐでもいい
これから用意する場合は淹れるを使う、お湯をお茶に変える手続きがあるからな
状況しだいですな
兄弟のほのぼの期待してたのに、この>>5の無能っぷりェ……。
>>5みたいに、自分の間違いを頑なに認めようと
しない人ってなんなんだろう。
>>5の無能っぷりが香ばしい良いクソスレだった
俺も使おうって思ってみてたら脱線しててわろたw
一々揚げ足取ろうとする奴って大抵突っ込まれると逃げるよな
しかもどうでもいいことなのに性格悪すぎだろw
埼玉でも使わないな東京でも使わないなら
かなり地域差あるんだな
東京で生まれ、30年以上経つが
お茶を汲むなんて表現使ったことないわ。
普通淹れるだよね。

逆に新鮮だな。由緒ある言葉って感じで。
ケンミンショーじゃないんだからさ
とりあえず聞きたいんだが、スレのewtって何者?
スレ主なのかな?
>>5は自分の常識=一般常識なんだろうな
自分が知らないんだからそれは常識じゃないって考えだから成長しないだろうな
おーぷんはこんなやつばっかだな
先に>>5を無能とか煽っておいて、後で「皆さん仲良くやりましょうよ!」とか抜かしてるID.ewtが一番気持ち悪いと思った
『お茶汲み』っていう落語があるよ
近年あまり言わないだけで昔は普通につかってたんだろ
一巡してから読み返したら
>お前んちの井戸はお茶が張ってあるのかよ
って揚げ足取りの絶妙な出来の悪さも面白い
「汲むってなんだよ日本語大丈夫か」みたいな凡な反応だったらこうはならなかった
スレ5を無意味に叩いてる自演野郎が気持ち悪い
ガイジンかな?
東京だけど「くんでくれ」なんて言わん
これで否定派3人目?
無意味って。
自分の無教養を棚に上げて、暴言はいて、スレつぶしてって。

"おとつい"って言わないとかつっかかってくる馬鹿を思い出した。
兄と弟とのほのぼのエピソードが見たかった。
そもそも若者だったのか謎
「お茶を淹れる」だなあ。
お茶くみという言葉はわかるが、「お茶をくむ」は使ったことがない
東京じゃあ淹れるだよ。汲むなんて年寄りでも言ってる人いない
職場でも使わない
関東ではとか言ってるのは親が地方出身なんじゃない?
まさかの展開だったなー
「お茶汲み」という言葉は確かにあるけど、
「お茶を汲んでくれ」は聞いたこともないし、何かで読んだこともないな。
教養云々って言ってる人は是非、こういう使い方をしてる小説なり紹介してくれるとマジで勉強になるからうれしいんだが。
使う使わないの問題じゃなく
その言葉があるならそれでいいだろ
なんで自分はその言葉使わないから使うなみたいな考えの奴がいるんだ?
東京出身です。お茶汲みって言葉は知ってるけどお茶を汲むは聞いたのが初めてです。
やっぱり方言じゃないの?

汲むって容器Aから容器Bですくい取ることじゃないの??
お茶を汲むっていういい方はしないなぁ

言われたら方言?って聞いちゃいそう。
やさしいイッチ
クソザコナメクジの14
関東だけど汲むなんて使わない、普通はつぐか淹れる
言いたいこと言って居なくなった人を、「逃げた逃げた」って
アホみたいに勝ち誇ってw恥ずかしい
一つのスレにいつまでも張り付いて無いってのw
大学生だけど、給茶機でお茶を注ぐときは「お茶を汲む」がしっくりくるのでよく使う。
すでに急須にお茶が淹れてあるときは「注ぐ」。
それ以外は「淹れる」を使うかな。
>>5がこんな叩かれる意味がわからないんだけど
普通の会話にお茶汲んできてっていう人そんな多いの?
みんなしてそういう言葉があるとは言ってるけど
誰も日常で使ってるって指摘してないよね?
>>5はレス番一桁で鋭い突っ込みする俺かっけぇとか思って書き込んだんだろうな

だっさwww
お茶汲みの汲みは
茶道のお釜から"お湯"を汲む事からでしょ?
だから今のお茶の入れかただと汲むはおかしいと思うんだがw
ネットは本当どうでもいいことで喧嘩する奴多いよなー
イッチの穏やかさを見習おうや
5くそわろた
お茶汲みって言葉もあるし普段使おうが使わなかろうが意味合いは分かるだろ

わざわざ揚げ足とろうとした>>5が嫌われただけ
お茶汲みの話から言葉の意味が汲み取れない人の話になってたわけだ
別に俺はそれほど違和感はなかった。
うちではたまーに使うよ。
あ、汲むってこういう字だったな、ぐらいで。

なんでこんなに口論しているのかわからん。
きっと二人とも職場で嫌なことでもあったんじゃないか。

でも、5のツッコミもツッコミとしてはそこそこ面白いと俺は思った。
お茶の井戸w

×若者が普遍的に使う言葉…わかったらクソして寝ろ。じゃあな

○若者が普段、口にする言葉…もういい。俺は寝る。

でよかったんじゃないか。
先輩と木曽食堂で昼食べたときに

「お茶汲んで来ましょうか?」

って俺言ったな、そういえば。
汲むのはお茶のみに使う。
俺横浜もお茶いれてくれ、を普段つかってる
お茶くんでって言われてもそんなに違和感ないな

友人はテレビのチャンネルを変えてほしいときにテレビ入れて、とかチャンネルいれてとか言ってくるけどそれにはさすがに突っ込んでるけど
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
5位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
4位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

ビフォー  ブラック会社 ドリランド タイトル改悪 見出し 価格 伝説 元ネタ ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー スイットル 東スポ 古川機工株式会社 アフター 東京スポーツ トリミング 危険な会社 社名 

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ