2017年11月27日 (07:50) | Tweet コメントを見る(20件) / 書く |
「すごい高い」に違和感覚えるやつワイ以外にいる?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1511704203/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:50:05 ID:LCs
いてほしい
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:50:52 ID:N57
わかるで
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:50:55 ID:Lsp
わかる
4 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/26(日)22:50:58 ID:TLI
すごいとすごくを使い分けられないのが許されるのは小学生までってばあちゃんがいってた
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:51:30 ID:SRm
すごいとすごくはどっちでもOKとテレビで見た
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:50:05 ID:LCs
いてほしい
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:50:52 ID:N57
わかるで
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:50:55 ID:Lsp
わかる
4 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/26(日)22:50:58 ID:TLI
すごいとすごくを使い分けられないのが許されるのは小学生までってばあちゃんがいってた
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:51:30 ID:SRm
すごいとすごくはどっちでもOKとテレビで見た
!--新着記事に貼るバナー2-->
6 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/26(日)22:51:37 ID:TLI
すごいは形容詞だから名詞につかわなきゃいけない
この場合だと「すごい高さ」
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:52:47 ID:49K
「すごく」なんて長らく使ってないな
言われてみれば違和感ある
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:53:10 ID:Fbu
>>10
すごく大きいですっていうやろ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:54:14 ID:SRm
すごい...大きいです...
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:55:41 ID:Qck
>>18
すごく違和感を感じる
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:52:59 ID:uoa
言語は伝わればええねん
「すごい」と「すごく」を使い分けなかった場合に、意味が大きく異なるときはアカンけど
それ以外の場合はどうでもええねん
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:53:26 ID:49K
>>11
これやな
言語は日々変化する
15 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/26(日)22:53:51 ID:TLI
変化じゃなくて混合化なんだよなぁ
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:54:02 ID:R7u
むっちゃたかいっていうで
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:54:05 ID:49K
そうとも言う( ´_`)
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:54:41 ID:mpA
なんとなくすごいわかるで
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:54:45 ID:LCs
若い人だけ使うのかと思ったら結構年配も使ってて驚くわ
いつ頃から使われだしたんやろ
22 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/26(日)22:55:12 ID:TLI
>>21
ほんこれ
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:56:17 ID:SRm
全然大丈夫!の方がん?ってなるやろ
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:56:19 ID:cPH
現代語は社会と共に変わるので、全然大丈夫とか、すごい高いも許されるみたいなこと言ってた先生の教授のレポートでJ語で出したら返品されたんごねぇ
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:57:03 ID:uoa
>>27
J語が現代日本で普及してたらいけたんやろうけどな
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:57:56 ID:tcg
ら抜きは受動態か敬語か文面じゃ分かりにくいのでむしろ普及してよかった
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:59:03 ID:SRm
皆が誤用すればそれが正しい意味になる
はいこれにて終了!平定!閉廷!
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:59:31 ID:uoa
>>37
それが言語の本質やからね
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:59:56 ID:0jZ
通じれば言葉としての機能は果たしているのだ
46 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/26(日)23:02:12 ID:TLI
すごい綺麗 →(景色を見て)すごい / そしてきれい
これを理解できないやつがすごいとすごくを使い分けられていない
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)23:02:40 ID:uoa
言語は意思疎通の手段やからね
古い文法が使われなくなるってことは、
新しい文法の利便性が高かったり、あるいは古い文法よりも簡単に情報を伝達できるってこと
変化に対応できなくなった時点で、そいつはもう社会の老害なんや
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)23:03:23 ID:wtL
なんか文字で書くとすごい違和感やな
話し言葉なら全く気にならんが
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)23:04:15 ID:F9u
ビルで例えたら
すごい高い→一番上から見て一言
すごく高い→ビルを地上から見ての一言
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)23:04:41 ID:0x8
〇 >>1「違和感ない?」
× >>1「言語の誤用をするんじゃねぇ」
だんだんずれてってて草生える
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)23:05:22 ID:LCs
>>53
まあ文法的におかしいから違和感あるんやけどな
57 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/26(日)23:05:26 ID:FWW
どんどん簡略化されていくのはしょうがないとは思うし否定もせんけど違和感は残るンゴねぇ
77 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/26(日)23:10:43 ID:Uaz
英語やと元々はスラングやったwannaが
アナウンサーが使っても問題ない程度になったりしてるらしいね


美しい「日本語」の言いまわし: 粋で優雅で角も立たない!「伝える技術」 (知的生きかた文庫)
6 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/26(日)22:51:37 ID:TLI
すごいは形容詞だから名詞につかわなきゃいけない
この場合だと「すごい高さ」
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:52:47 ID:49K
「すごく」なんて長らく使ってないな
言われてみれば違和感ある
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:53:10 ID:Fbu
>>10
すごく大きいですっていうやろ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:54:14 ID:SRm
すごい...大きいです...
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:55:41 ID:Qck
>>18
すごく違和感を感じる
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:52:59 ID:uoa
言語は伝わればええねん
「すごい」と「すごく」を使い分けなかった場合に、意味が大きく異なるときはアカンけど
それ以外の場合はどうでもええねん
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:53:26 ID:49K
>>11
これやな
言語は日々変化する
15 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/26(日)22:53:51 ID:TLI
変化じゃなくて混合化なんだよなぁ
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:54:02 ID:R7u
むっちゃたかいっていうで
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:54:05 ID:49K
そうとも言う( ´_`)
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:54:41 ID:mpA
なんとなくすごいわかるで
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:54:45 ID:LCs
若い人だけ使うのかと思ったら結構年配も使ってて驚くわ
いつ頃から使われだしたんやろ
22 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/26(日)22:55:12 ID:TLI
>>21
ほんこれ
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:56:17 ID:SRm
全然大丈夫!の方がん?ってなるやろ
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:56:19 ID:cPH
現代語は社会と共に変わるので、全然大丈夫とか、すごい高いも許されるみたいなこと言ってた先生の教授のレポートでJ語で出したら返品されたんごねぇ
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:57:03 ID:uoa
>>27
J語が現代日本で普及してたらいけたんやろうけどな
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:57:56 ID:tcg
ら抜きは受動態か敬語か文面じゃ分かりにくいのでむしろ普及してよかった
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:59:03 ID:SRm
皆が誤用すればそれが正しい意味になる
はいこれにて終了!平定!閉廷!
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:59:31 ID:uoa
>>37
それが言語の本質やからね
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)22:59:56 ID:0jZ
通じれば言葉としての機能は果たしているのだ
46 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/26(日)23:02:12 ID:TLI
すごい綺麗 →(景色を見て)すごい / そしてきれい
これを理解できないやつがすごいとすごくを使い分けられていない
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)23:02:40 ID:uoa
言語は意思疎通の手段やからね
古い文法が使われなくなるってことは、
新しい文法の利便性が高かったり、あるいは古い文法よりも簡単に情報を伝達できるってこと
変化に対応できなくなった時点で、そいつはもう社会の老害なんや
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)23:03:23 ID:wtL
なんか文字で書くとすごい違和感やな
話し言葉なら全く気にならんが
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)23:04:15 ID:F9u
ビルで例えたら
すごい高い→一番上から見て一言
すごく高い→ビルを地上から見ての一言
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)23:04:41 ID:0x8
〇 >>1「違和感ない?」
× >>1「言語の誤用をするんじゃねぇ」
だんだんずれてってて草生える
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/26(日)23:05:22 ID:LCs
>>53
まあ文法的におかしいから違和感あるんやけどな
57 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/26(日)23:05:26 ID:FWW
どんどん簡略化されていくのはしょうがないとは思うし否定もせんけど違和感は残るンゴねぇ
77 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/26(日)23:10:43 ID:Uaz
英語やと元々はスラングやったwannaが
アナウンサーが使っても問題ない程度になったりしてるらしいね
美しい「日本語」の言いまわし: 粋で優雅で角も立たない!「伝える技術」 (知的生きかた文庫)
- 関連記事