2022年06月01日 (21:55) | Tweet コメントを見る(18件) / 書く |
日本で魔改造されて日本食に進化した有能料理ランキング
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654044268/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:44:28 ID:T6fV
1位 ラーメン
2位 カレー
3位 とんかつ
異論ないな?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:45:44 ID:TDiE
カレーは魔改造って言うには弱くね
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 10:00:22 ID:mZb5
>>2
弱くないやろ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:46:46 ID:T6fV
>>2
欧風カレーはまあ確かにパンチ弱いけど
スパイスカレーとかになってくると完全魔改造やな
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:48:14 ID:T6fV
https://i.imgur.com/dOTylMP.jpg
これとか魔改造すぎひん?
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:50:20 ID:VI9y
>>8
ラーメンかと思ったらカレーかい
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:49:46 ID:TDiE
>>8
ほぼ別物やんけ
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:50:10 ID:T6fV
>>10
魔改造されすぎた結果やで・・・
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:45:54 ID:T6fV
4位オムライス
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:47:03 ID:QAMG
トンカツって海外?
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:47:39 ID:TDiE
>>5
フランスだったか
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:47:47 ID:BQ86
パスタはまだ魔改造足りんか?
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:48:51 ID:T6fV
パスタも魔改造されてるけど3位には食い込めなかっただけや
トップ10には余裕で入るとおもう
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 10:01:34 ID:BnId
スパゲティーの種類は日本が一番多いって聞いた
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 10:01:46 ID:mZb5
>>7
ナポリタンはまあ日本独自のものと認識されてるやろけど
冷製カペッリーニあたりは本国にも普通にあると勘違いしてる人多そう
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:52:08 ID:TDiE
魔改造ではないが
カレーパンとアンパンは改造初期の産物やと思う
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:52:39 ID:T6fV
あー確かにあんぱんはパンの魔改造やな
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:54:17 ID:PWXa
そもそもパンとかも日本は恐ろしく柔らかく作る
欧州からすると魔改造かも
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:56:08 ID:l0mE
欧米人は日本人より唾液の量多いもんな
あっちのパンは固かったりパサパサしてて日本人には合わないことが多い
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:56:18 ID:JTY1
>>19
ただもちもちした食感が日本人は好きだけど欧州からするとあれはいまいちらしい
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:56:35 ID:TDiE
>>19
フランスパンとか打撃ダメージがヒノキの棒より高いからな
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:56:27 ID:Wi8R
カレーはともかくカレーうどんは神の発明やな
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 10:04:44 ID:T6fV
ラーメンはほんま進化先増え過ぎやろ
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 10:05:29 ID:oUns
ある意味魔改造の真骨頂肉じゃが
ビーフシチュー作ろうとしてああなったとは普通思うまい
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 10:08:44 ID:SPcY
その点、ハンバーグってすごいよな
ドイツ生まれの料理で一番世界にそのままの形で浸透してると思う
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 10:10:36 ID:mZb5
>>39
アメリカのバーガーと日本のハンバーグはだいぶ別もんやけど
ほんまもんのハンブルグステーキってどんな感じなんやろ
東京で食えるとこある?
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 10:13:40 ID:QPq4
ハンバーグも元をただせばモンゴルのタルタルステーキやろ
ハンバーグはタルタルステーキを焼いただけ
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 10:19:41 ID:SPcY
>>43
日本風にアレンジされてるものしかないわね
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 10:22:01 ID:mZb5
>>48
ドイツ語版のWikipedia見てきたらなんか
普通に日本でよくあるハンバーグの写真やったわ
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 10:22:57 ID:wKqe
有能イッチ
でも4位は餃子
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 10:29:15 ID:SPcY
>>54
中国人「なんで焼くん???しかも餃子をおかずに主食を食べる意味が分からんwwwwww」
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 10:33:17 ID:wKqe
>>60
うるせーラーメンも餃子も日本人からしたらおかずなんだよ!
64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 10:34:04 ID:PWXa
というか日本人からすると
全ての料理はまずコメとの相性で語られがち


外国人にも話したくなる ビジネスエリートが知っておきたい 教養としての日本食
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:44:28 ID:T6fV
1位 ラーメン
2位 カレー
3位 とんかつ
異論ないな?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:45:44 ID:TDiE
カレーは魔改造って言うには弱くね
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 10:00:22 ID:mZb5
>>2
弱くないやろ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:46:46 ID:T6fV
>>2
欧風カレーはまあ確かにパンチ弱いけど
スパイスカレーとかになってくると完全魔改造やな
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:48:14 ID:T6fV
https://i.imgur.com/dOTylMP.jpg
これとか魔改造すぎひん?
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:50:20 ID:VI9y
>>8
ラーメンかと思ったらカレーかい
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:49:46 ID:TDiE
>>8
ほぼ別物やんけ
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:50:10 ID:T6fV
>>10
魔改造されすぎた結果やで・・・
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:45:54 ID:T6fV
4位オムライス
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:47:03 ID:QAMG
トンカツって海外?
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:47:39 ID:TDiE
>>5
フランスだったか
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:47:47 ID:BQ86
パスタはまだ魔改造足りんか?
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:48:51 ID:T6fV
パスタも魔改造されてるけど3位には食い込めなかっただけや
トップ10には余裕で入るとおもう
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 10:01:34 ID:BnId
スパゲティーの種類は日本が一番多いって聞いた
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 10:01:46 ID:mZb5
>>7
ナポリタンはまあ日本独自のものと認識されてるやろけど
冷製カペッリーニあたりは本国にも普通にあると勘違いしてる人多そう
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:52:08 ID:TDiE
魔改造ではないが
カレーパンとアンパンは改造初期の産物やと思う
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:52:39 ID:T6fV
あー確かにあんぱんはパンの魔改造やな
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:54:17 ID:PWXa
そもそもパンとかも日本は恐ろしく柔らかく作る
欧州からすると魔改造かも
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:56:08 ID:l0mE
欧米人は日本人より唾液の量多いもんな
あっちのパンは固かったりパサパサしてて日本人には合わないことが多い
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:56:18 ID:JTY1
>>19
ただもちもちした食感が日本人は好きだけど欧州からするとあれはいまいちらしい
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:56:35 ID:TDiE
>>19
フランスパンとか打撃ダメージがヒノキの棒より高いからな
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 09:56:27 ID:Wi8R
カレーはともかくカレーうどんは神の発明やな
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 10:04:44 ID:T6fV
ラーメンはほんま進化先増え過ぎやろ
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 10:05:29 ID:oUns
ある意味魔改造の真骨頂肉じゃが
ビーフシチュー作ろうとしてああなったとは普通思うまい
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 10:08:44 ID:SPcY
その点、ハンバーグってすごいよな
ドイツ生まれの料理で一番世界にそのままの形で浸透してると思う
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 10:10:36 ID:mZb5
>>39
アメリカのバーガーと日本のハンバーグはだいぶ別もんやけど
ほんまもんのハンブルグステーキってどんな感じなんやろ
東京で食えるとこある?
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 10:13:40 ID:QPq4
ハンバーグも元をただせばモンゴルのタルタルステーキやろ
ハンバーグはタルタルステーキを焼いただけ
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 10:19:41 ID:SPcY
>>43
日本風にアレンジされてるものしかないわね
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 10:22:01 ID:mZb5
>>48
ドイツ語版のWikipedia見てきたらなんか
普通に日本でよくあるハンバーグの写真やったわ
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 10:22:57 ID:wKqe
有能イッチ
でも4位は餃子
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 10:29:15 ID:SPcY
>>54
中国人「なんで焼くん???しかも餃子をおかずに主食を食べる意味が分からんwwwwww」
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 10:33:17 ID:wKqe
>>60
うるせーラーメンも餃子も日本人からしたらおかずなんだよ!
64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/01(水) 10:34:04 ID:PWXa
というか日本人からすると
全ての料理はまずコメとの相性で語られがち
外国人にも話したくなる ビジネスエリートが知っておきたい 教養としての日本食