2020年07月30日 (11:48) | Tweet コメントを見る(16件) / 書く |
「サブスク」←これ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1596069998/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)09:46:38 ID:TJw
定期購入っていうてくれや・・・わからねえよ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)09:47:17 ID:0ea
subscribeや
「定期購読する」っていう動詞やで
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)09:48:18 ID:TJw
>>2
購読だけちゃうやろ?
ビール屋もサブスク始めましたとか言うてるで
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)09:46:38 ID:TJw
定期購入っていうてくれや・・・わからねえよ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)09:47:17 ID:0ea
subscribeや
「定期購読する」っていう動詞やで
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)09:48:18 ID:TJw
>>2
購読だけちゃうやろ?
ビール屋もサブスク始めましたとか言うてるで
!--新着記事に貼るバナー2-->
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)09:49:26 ID:0ea
>>5
ビール屋にサブサクは合わんなw
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)09:50:05 ID:Ae4
ラーメン屋もやってるとこあるな
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)09:48:15 ID:tP4
サブスクリプションって結構社会に染み付いてる言葉だ思ったけどな
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)09:48:30 ID:Rsq
サブスク解禁て言うけど意味わからん
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)09:55:23 ID:2fO
サブスクはもう定着してるからなあ
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)09:57:15 ID:fJz
定期購読の意味は無くなってるやろ
今は使う時だけ使用権を買うの意味や
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:17:36 ID:TJw
>>12
なんかそういう意味で使ってる企業よくみるわ
本来は購読に関してだけなんやな?
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:22:27 ID:5PA
>>13
だから「サブスクリプション方式」ってわざわざ"方式"ってことばを付け加えてるんやろ
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:24:22 ID:TJw
>>18
サブスクリプション=定期購読
サブスクリプション方式=定期購読以外も含む
こういうこと?
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/beer_subscription/
これ見て思ったんやけどややこしいな
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:18:53 ID:rhJ
サブスクって定期の意味もあったんか
ジョジョASBの追加コンテンツみたいなもんだと思ってたわ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:22:09 ID:hby
>>14
それはマイクロトランザクション
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:20:58 ID:TJw
サブスクリプション方式はビジネスモデルの1つ。商品ごとに購入金額を支払うのではなく一定期間の利用権として料金を支払う方式。
契約期間中は定められた商品を自由に利用できるが期間がすぎれば利用できなくなるのが一般的である。
コンピュータのソフトウェアの利用形態として採用されることも多い。
なるほどなあ・・・
定期購買って言ってくれやあ・・・
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:25:34 ID:I5F
月額と何が違うのか未だにわからん
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:24:30 ID:Qtd
カタカナ語全部禁止にしろ
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:24:48 ID:rhJ
>>22
都知事「ダメです」
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:23:54 ID:Ae4
言葉は慣れるしかねえ
レジュメだのエビデンスだのも浸透してるやん
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:25:27 ID:TJw
>>20
どっちも意味しらねえ・・・調べてくる
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:26:53 ID:TJw
>会社や職場では、会議やプレゼンの日程や目的(議題)、決定するべき事項をまとめた資料のことを「アジェンダ」と言います。
https://eigobu.jp/magazine/rejume
プレゼンの資料作ってくれ
あとで決定資料もよろしく
って言えばええやんこれ・・・
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:27:12 ID:Qtd
プレゼンも使うなよ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:28:41 ID:SK1
プレゼンに当たる日本語ってなんや?
発表?
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:28:58 ID:PPY
普通に発表やろな
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:30:05 ID:gUJ
うーん発表会ってなんかダサいなぁ……せや!プレゼンって言うたろ!
↑これほんまダサい
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:30:32 ID:uUG
意識高い系コピペみたいやん
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:34:48 ID:TJw
プレゼン用のレジェメある?あとでアジェンダも必要になるから
うーん、こんなこと言われたくないンゴ・・・
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:30:39 ID:1ks
レジュメ!
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:35:04 ID:TJw
レジュメか!!やべえ恥ずかしい
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:35:22 ID:WuD
>>40
ええ…
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:36:06 ID:TJw
>>41
ワイの会社レジュメなんて使う業種じゃないからほんまに馴染みなくてな・・・
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:36:32 ID:WuD
>>42
大学で使わんかったんか
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:37:36 ID:TJw
>>43
おっさんでして・・・
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:38:49 ID:WuD
>>44
そうとは知らず無礼をすみませんでした
お仕事お疲れ様です
日頃より若輩者に温かきご指導深く感謝申し上げます
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:39:27 ID:TJw
>>48
やめて?
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:38:22 ID:SK1
レジュメ言うの一部の大学と石北会系会社だけやろ
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:37:57 ID:Bye
教授は使ってたけど大学生ぶりたくないのか周りで使ってる人居なかったなあ
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:38:32 ID:wVi
横文字使う日本人てここ数年でかなり増えたような気がするんやが
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:40:46 ID:TJw
ワイ 「それ一個戻して」
後輩 「アンドゥしますね」
ほんまこんな状態のおっさんやわワイ
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:41:36 ID:WuD
>>51
これは草
戻してでええやんけ
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:41:45 ID:2fO
アンドゥとか言うやつおるんか
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:42:42 ID:TJw
少なくともワイの会社はアンドゥ言う人おるわ
「一個戻って」でええやんけな
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:42:57 ID:SK1
ワイ「コントロールゼットして…」
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:43:37 ID:TJw
>>57
ワイそれも言ってたな
ええと思うで
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:45:03 ID:AMr
アンドゥってアンドゥトロワのアンドゥかと思ってたけど
un do なんやな
67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:45:10 ID:WuD
>>66
草
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:43:30 ID:WuD
シフトプラスオルトプラスエンターして…
68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:45:36 ID:TJw
>>59
5年くらい前までアルト言うてたからなワイ・・・ウインナーやんけな・・・
69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:46:03 ID:WuD
>>68
草
しゃーない
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:46:13 ID:2fO
今でもアルトやわ
74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:48:05 ID:AMr
アルトって言ってくれないとわからんわ
72 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:47:17 ID:SK1
アルコンデルからタクマネ開いて~
73 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:47:40 ID:TJw
>>72
5回くらい聞き直すわそんなん言われたら


すっきりわかる! 超訳「カタカナ語」事典(愛蔵版)
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)09:49:26 ID:0ea
>>5
ビール屋にサブサクは合わんなw
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)09:50:05 ID:Ae4
ラーメン屋もやってるとこあるな
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)09:48:15 ID:tP4
サブスクリプションって結構社会に染み付いてる言葉だ思ったけどな
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)09:48:30 ID:Rsq
サブスク解禁て言うけど意味わからん
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)09:55:23 ID:2fO
サブスクはもう定着してるからなあ
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)09:57:15 ID:fJz
定期購読の意味は無くなってるやろ
今は使う時だけ使用権を買うの意味や
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:17:36 ID:TJw
>>12
なんかそういう意味で使ってる企業よくみるわ
本来は購読に関してだけなんやな?
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:22:27 ID:5PA
>>13
だから「サブスクリプション方式」ってわざわざ"方式"ってことばを付け加えてるんやろ
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:24:22 ID:TJw
>>18
サブスクリプション=定期購読
サブスクリプション方式=定期購読以外も含む
こういうこと?
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/beer_subscription/
これ見て思ったんやけどややこしいな
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:18:53 ID:rhJ
サブスクって定期の意味もあったんか
ジョジョASBの追加コンテンツみたいなもんだと思ってたわ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:22:09 ID:hby
>>14
それはマイクロトランザクション
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:20:58 ID:TJw
サブスクリプション方式はビジネスモデルの1つ。商品ごとに購入金額を支払うのではなく一定期間の利用権として料金を支払う方式。
契約期間中は定められた商品を自由に利用できるが期間がすぎれば利用できなくなるのが一般的である。
コンピュータのソフトウェアの利用形態として採用されることも多い。
なるほどなあ・・・
定期購買って言ってくれやあ・・・
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:25:34 ID:I5F
月額と何が違うのか未だにわからん
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:24:30 ID:Qtd
カタカナ語全部禁止にしろ
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:24:48 ID:rhJ
>>22
都知事「ダメです」
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:23:54 ID:Ae4
言葉は慣れるしかねえ
レジュメだのエビデンスだのも浸透してるやん
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:25:27 ID:TJw
>>20
どっちも意味しらねえ・・・調べてくる
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:26:53 ID:TJw
>会社や職場では、会議やプレゼンの日程や目的(議題)、決定するべき事項をまとめた資料のことを「アジェンダ」と言います。
https://eigobu.jp/magazine/rejume
プレゼンの資料作ってくれ
あとで決定資料もよろしく
って言えばええやんこれ・・・
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:27:12 ID:Qtd
プレゼンも使うなよ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:28:41 ID:SK1
プレゼンに当たる日本語ってなんや?
発表?
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:28:58 ID:PPY
普通に発表やろな
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:30:05 ID:gUJ
うーん発表会ってなんかダサいなぁ……せや!プレゼンって言うたろ!
↑これほんまダサい
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:30:32 ID:uUG
意識高い系コピペみたいやん
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:34:48 ID:TJw
プレゼン用のレジェメある?あとでアジェンダも必要になるから
うーん、こんなこと言われたくないンゴ・・・
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:30:39 ID:1ks
レジュメ!
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:35:04 ID:TJw
レジュメか!!やべえ恥ずかしい
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:35:22 ID:WuD
>>40
ええ…
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:36:06 ID:TJw
>>41
ワイの会社レジュメなんて使う業種じゃないからほんまに馴染みなくてな・・・
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:36:32 ID:WuD
>>42
大学で使わんかったんか
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:37:36 ID:TJw
>>43
おっさんでして・・・
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:38:49 ID:WuD
>>44
そうとは知らず無礼をすみませんでした
お仕事お疲れ様です
日頃より若輩者に温かきご指導深く感謝申し上げます
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:39:27 ID:TJw
>>48
やめて?
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:38:22 ID:SK1
レジュメ言うの一部の大学と石北会系会社だけやろ
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:37:57 ID:Bye
教授は使ってたけど大学生ぶりたくないのか周りで使ってる人居なかったなあ
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:38:32 ID:wVi
横文字使う日本人てここ数年でかなり増えたような気がするんやが
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:40:46 ID:TJw
ワイ 「それ一個戻して」
後輩 「アンドゥしますね」
ほんまこんな状態のおっさんやわワイ
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:41:36 ID:WuD
>>51
これは草
戻してでええやんけ
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:41:45 ID:2fO
アンドゥとか言うやつおるんか
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:42:42 ID:TJw
少なくともワイの会社はアンドゥ言う人おるわ
「一個戻って」でええやんけな
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:42:57 ID:SK1
ワイ「コントロールゼットして…」
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:43:37 ID:TJw
>>57
ワイそれも言ってたな
ええと思うで
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:45:03 ID:AMr
アンドゥってアンドゥトロワのアンドゥかと思ってたけど
un do なんやな
67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:45:10 ID:WuD
>>66
草
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:43:30 ID:WuD
シフトプラスオルトプラスエンターして…
68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:45:36 ID:TJw
>>59
5年くらい前までアルト言うてたからなワイ・・・ウインナーやんけな・・・
69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:46:03 ID:WuD
>>68
草
しゃーない
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:46:13 ID:2fO
今でもアルトやわ
74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:48:05 ID:AMr
アルトって言ってくれないとわからんわ
72 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:47:17 ID:SK1
アルコンデルからタクマネ開いて~
73 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/30(木)10:47:40 ID:TJw
>>72
5回くらい聞き直すわそんなん言われたら
すっきりわかる! 超訳「カタカナ語」事典(愛蔵版)