2018年11月01日 (08:12) | Tweet コメントを見る(7件) / 書く |
クセの強すぎる鉄道会社で打線組んだ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1540956930/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)12:35:30 ID:eZu
1中 京浜急行電鉄
2左 紀州鉄道
3二 名古屋鉄道
4一 阪急電鉄
5遊 京王電鉄
6三 大阪地下鉄
7右 大井川鐵道
8捕 高松琴平電気鉄道
9投 北越急行
なおJRは除く
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)14:14:55 ID:eZu
解説するで
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)14:15:34 ID:B1t
期待
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)14:15:53 ID:0wv
名鉄が4番ちゃうんか...
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)12:35:30 ID:eZu
1中 京浜急行電鉄
2左 紀州鉄道
3二 名古屋鉄道
4一 阪急電鉄
5遊 京王電鉄
6三 大阪地下鉄
7右 大井川鐵道
8捕 高松琴平電気鉄道
9投 北越急行
なおJRは除く
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)14:14:55 ID:eZu
解説するで
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)14:15:34 ID:B1t
期待
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)14:15:53 ID:0wv
名鉄が4番ちゃうんか...
!--新着記事に貼るバナー2-->
6 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/31(水)14:19:30 ID:NLG
阪堺電気軌道が無いとかマジか?
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)15:13:28 ID:eZu
1 中 京浜急行電鉄
『関東の関西私鉄』とも呼ばれる鉄道会社で、2扉クロスシートでの無料特急など関東私鉄らしからぬ個性をもつ。また複雑怪奇な運用やダイヤ混乱時の折返しなど、ありとあらゆるカオスが堪能できる。
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)15:25:29 ID:eZu
2 左 紀州鉄道
和歌山県に路線を持ち、会社名に『紀州』と入るにもかかわらず本社が東京にある。その実体は『副業で鉄道路線を運営する不動産会社』であり、超赤字ローカル路線であるにもかかわらず廃止されない不思議な路線。
芝山鉄道が開業するまでは日本一短い鉄道だった。
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)15:26:03 ID:2yt
銚子電鉄「はぇー」
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)16:05:43 ID:eZu
3 二 名古屋鉄道
京急とともに、『赤いやべーやつ』として知られる鉄道会社。路線間の直通列車が多く、名古屋への一極集中がひどい。その上肝腎の名古屋駅が2面2線しかなく、カオスっぷりが凄まじい。ダイヤ混乱時の『逝っとけダイヤ』にも定評がある。
その一方で日本初の前面展望車(パノラマカー)など、よい意味でクセが強い面もある。
11 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/31(水)16:06:36 ID:i2D
名鉄すこ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)18:50:15 ID:QUy
JRのほうが安いしはやいはずなのに何故か名鉄使ってしまう
ただ赤色以外の車体汚すぎるやろ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)16:20:37 ID:eZu
4 一 阪急電鉄
昔からピカピカに磨かれたマルーン(栗色)で車輌の塗装が統一されている。こだわりが大変強く、一見時代遅れともとれる一方で、日本初のターミナルデパートや自動改札など、意外と先進的な面も多い。
公式twitterが面白い。
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)16:31:09 ID:YHm
京急のクロスシートすこすこ
逆にあれに乗れないと損した気分がする
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)18:35:49 ID:eZu [7/15]
5 遊 京王電鉄
日本屈指の過密ダイヤであり、明大前での列車の渋滞や新宿での折返しはもはや名物と化している。
またただでさえ過密なダイヤに化け列車・臨時列車が絡むことも多い。また京王線系統は馬車軌(軌間1372mm)であったり、ホームが全駅10両対応だったりするなど意外なところでもクセが強い。
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)18:52:08 ID:8Yp
朝ラッシュど真ん中の名古屋駅に4両の準急を放り込む名鉄さんお茶目ですこ
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)18:52:49 ID:ejD
>>20
普通「普通やし2両で許してや~」
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)19:25:16 ID:4Ve
紀州鉄道が超赤字ローカル線とか言うけど、路線が短い分大した赤字額ではないんだよなあ
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)19:26:13 ID:L8u [1/2]
ほくほく線は?
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)19:26:58 ID:4Ve [2/3]
>>24
投手やぞ
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)19:32:46 ID:4Ve
ワイとしては
黒部峡谷鉄道
平成筑豊鉄道
いすみ鉄道
を入れたい
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:27:26 ID:GCg
富山地方鉄道とかレアな車両多くて好き
レッドアローもあるし
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)19:34:19 ID:FFk
小湊鉄道「ウチのディーゼルは年季が違うから」
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:01:16 ID:NLG
鉄道知識皆無の人が建ててしまった悲劇
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:02:05 ID:8Yy
神戸電鉄とかいう元準大手私鉄の登山鉄道
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:04:27 ID:uLl
人居らんのに全駅ホームドアにした京都市営地下鉄は?
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:06:06 ID:lh3
田舎者ワイ、近鉄が入らないことに恐怖
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:08:54 ID:eZu
6 三 大阪地下鉄(大阪市高速電気軌道)
かつては『市営モンロー主義』を掲げ、市内の交通は市が運営するという信条を持っていた。また路線は全て鉄道ではなく軌道として敷設する、御堂筋線のドーム天井など地下鉄の中でも異彩を放っている。
民営化された現在はモンロー主義についてはマイルドになっているが、クセの強さは変わらず。
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:18:19 ID:eZu
7 右 大井川鐵道
日本のSL動態保存のパイオニアだが、最近はSLマンになったりトーマスになったりともはやなんでもありの様相を示している。また何故か車輌に関西私鉄のお下がりが多い、電車代走に客車列車など斜め上の発想に至ることが多い。
現在日本唯一のアプト式鉄道である井川線も独特な存在。
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:31:26 ID:Rd9
というか併用軌道に18m級普通車ぶちこむ叡山鉄道がなんで入ってないねん
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:35:58 ID:Rd9
あ、叡山やのうて京阪やったわ
併用軌道に18m級普通車
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:36:54 ID:zHN
>>49
しかも4両編成
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:33:51 ID:yul
>>42
昔の福井鉄道もなかなか頭イカれてたよな
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:34:09 ID:Rd9
>>45
福井は20m級普通車やっけ
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:35:42 ID:zHN
>>46
15mやなかった?
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:38:43 ID:Rd9
>>47
ぐぐったら15mやね
ほんでまだ1編成だけ普通車がラッシュ充当や予備扱いで残ってるらしい
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:31:23 ID:zHN
札幌地下鉄って分類的には新交通システムか?
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:31:42 ID:Rd9
>>41
せやろな
ゴムタイヤの誘導軌道やし
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:35:54 ID:eZu
8 捕 高松琴平電気鉄道
『動く博物館』と称される鉄道会社で、かつては全国から集められた中古車、オリジナルの古い車輌が多数活躍していたが、事実上倒産したのをきっかけに新しめの中古車で置換えた。
魔改造と呼ばれる奇妙な改造車が多く、戦後間もない頃には貨車改造の車輌までいたという。また旧型車も動態保存として残されているが、車籍を有し、元気に本線上を駆け回る姿を見ることができる。
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:39:15 ID:zHN
路面に大型車両乗り入れるの好きなのにどんどん減ってて悲しい
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:39:44 ID:Rd9
ことでんのアク最強は公式キャラが運営するツイッターやろ
鉄キチ「旧車は財産!廃車は暴挙!」
ことちゃん「せやったらお前が買い取って家に置けばええんやで」
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:40:16 ID:zHN
>>56
ぐう正論
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:42:46 ID:Rd9
>>57
公式キャラなので運行情報には一切触れないあたりも強い
62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:42:52 ID:cs6
京急はおかしい

https://www.keikyu.co.jp/company/news/2018/20180719HP_18086EW.html
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:43:51 ID:yul
>>62
これの勢いで小中学生に駅名公募したりしてるからな
就活中の大学生相手に社長探してた会社は違いますわ
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:47:51 ID:xYm
京急最近遅延しすぎや
10年くらい前は丈夫な路線のイメージあったのに
75 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:49:40 ID:cs6
京急は戸部を開発しない無能 横浜の隣なのに寂しすぎやろ
80 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:51:35 ID:Va5
>>75
せやからええんやぞ
便利なのに貧乏学生でも住める
81 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:51:37 ID:F9w
>>75
神奈川もなんだよなあ
北品川にしろ六郷土手にしろ主要駅の両隣が貧弱
88 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:54:58 ID:eZu
9 投 北越急行
直線的な線形に立派な軌道と、豪華な設備を持っているが単線。かつては特急はくたかが160km/hで爆走する中、普通列車が110km/hまで出して逃げ切るという、地方鉄道とは思えない光景が展開されていた。
北陸新幹線開業で特急はくたかが廃止され、普通のローカル線となると思われた。しかし、そのタイミングでなんと『超快速スノーラビット』の運転を開始、北陸新幹線に喧嘩を売っている。ちなみにこの列車、特別料金のいらない普通列車としては日本最速の表定速度を誇る。
95 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:59:31 ID:eZu
これで終わりやで
どこの会社もいろんな個性があって組むのは中々悩んだわ…
見てくれたお前らには感謝やな。色々おもろいレスありがとう
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)14:16:07 ID:WdB
解説するでの2までの謎の1時間半


最新版 電車大集合1922点 (のりものアルバム(新))
6 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/31(水)14:19:30 ID:NLG
阪堺電気軌道が無いとかマジか?
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)15:13:28 ID:eZu
1 中 京浜急行電鉄
『関東の関西私鉄』とも呼ばれる鉄道会社で、2扉クロスシートでの無料特急など関東私鉄らしからぬ個性をもつ。また複雑怪奇な運用やダイヤ混乱時の折返しなど、ありとあらゆるカオスが堪能できる。
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)15:25:29 ID:eZu
2 左 紀州鉄道
和歌山県に路線を持ち、会社名に『紀州』と入るにもかかわらず本社が東京にある。その実体は『副業で鉄道路線を運営する不動産会社』であり、超赤字ローカル路線であるにもかかわらず廃止されない不思議な路線。
芝山鉄道が開業するまでは日本一短い鉄道だった。
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)15:26:03 ID:2yt
銚子電鉄「はぇー」
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)16:05:43 ID:eZu
3 二 名古屋鉄道
京急とともに、『赤いやべーやつ』として知られる鉄道会社。路線間の直通列車が多く、名古屋への一極集中がひどい。その上肝腎の名古屋駅が2面2線しかなく、カオスっぷりが凄まじい。ダイヤ混乱時の『逝っとけダイヤ』にも定評がある。
その一方で日本初の前面展望車(パノラマカー)など、よい意味でクセが強い面もある。
11 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/31(水)16:06:36 ID:i2D
名鉄すこ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)18:50:15 ID:QUy
JRのほうが安いしはやいはずなのに何故か名鉄使ってしまう
ただ赤色以外の車体汚すぎるやろ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)16:20:37 ID:eZu
4 一 阪急電鉄
昔からピカピカに磨かれたマルーン(栗色)で車輌の塗装が統一されている。こだわりが大変強く、一見時代遅れともとれる一方で、日本初のターミナルデパートや自動改札など、意外と先進的な面も多い。
公式twitterが面白い。
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)16:31:09 ID:YHm
京急のクロスシートすこすこ
逆にあれに乗れないと損した気分がする
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)18:35:49 ID:eZu [7/15]
5 遊 京王電鉄
日本屈指の過密ダイヤであり、明大前での列車の渋滞や新宿での折返しはもはや名物と化している。
またただでさえ過密なダイヤに化け列車・臨時列車が絡むことも多い。また京王線系統は馬車軌(軌間1372mm)であったり、ホームが全駅10両対応だったりするなど意外なところでもクセが強い。
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)18:52:08 ID:8Yp
朝ラッシュど真ん中の名古屋駅に4両の準急を放り込む名鉄さんお茶目ですこ
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)18:52:49 ID:ejD
>>20
普通「普通やし2両で許してや~」
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)19:25:16 ID:4Ve
紀州鉄道が超赤字ローカル線とか言うけど、路線が短い分大した赤字額ではないんだよなあ
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)19:26:13 ID:L8u [1/2]
ほくほく線は?
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)19:26:58 ID:4Ve [2/3]
>>24
投手やぞ
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)19:32:46 ID:4Ve
ワイとしては
黒部峡谷鉄道
平成筑豊鉄道
いすみ鉄道
を入れたい
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:27:26 ID:GCg
富山地方鉄道とかレアな車両多くて好き
レッドアローもあるし
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)19:34:19 ID:FFk
小湊鉄道「ウチのディーゼルは年季が違うから」
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:01:16 ID:NLG
鉄道知識皆無の人が建ててしまった悲劇
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:02:05 ID:8Yy
神戸電鉄とかいう元準大手私鉄の登山鉄道
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:04:27 ID:uLl
人居らんのに全駅ホームドアにした京都市営地下鉄は?
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:06:06 ID:lh3
田舎者ワイ、近鉄が入らないことに恐怖
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:08:54 ID:eZu
6 三 大阪地下鉄(大阪市高速電気軌道)
かつては『市営モンロー主義』を掲げ、市内の交通は市が運営するという信条を持っていた。また路線は全て鉄道ではなく軌道として敷設する、御堂筋線のドーム天井など地下鉄の中でも異彩を放っている。
民営化された現在はモンロー主義についてはマイルドになっているが、クセの強さは変わらず。
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:18:19 ID:eZu
7 右 大井川鐵道
日本のSL動態保存のパイオニアだが、最近はSLマンになったりトーマスになったりともはやなんでもありの様相を示している。また何故か車輌に関西私鉄のお下がりが多い、電車代走に客車列車など斜め上の発想に至ることが多い。
現在日本唯一のアプト式鉄道である井川線も独特な存在。
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:31:26 ID:Rd9
というか併用軌道に18m級普通車ぶちこむ叡山鉄道がなんで入ってないねん
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:35:58 ID:Rd9
あ、叡山やのうて京阪やったわ
併用軌道に18m級普通車
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:36:54 ID:zHN
>>49
しかも4両編成
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:33:51 ID:yul
>>42
昔の福井鉄道もなかなか頭イカれてたよな
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:34:09 ID:Rd9
>>45
福井は20m級普通車やっけ
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:35:42 ID:zHN
>>46
15mやなかった?
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:38:43 ID:Rd9
>>47
ぐぐったら15mやね
ほんでまだ1編成だけ普通車がラッシュ充当や予備扱いで残ってるらしい
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:31:23 ID:zHN
札幌地下鉄って分類的には新交通システムか?
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:31:42 ID:Rd9
>>41
せやろな
ゴムタイヤの誘導軌道やし
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:35:54 ID:eZu
8 捕 高松琴平電気鉄道
『動く博物館』と称される鉄道会社で、かつては全国から集められた中古車、オリジナルの古い車輌が多数活躍していたが、事実上倒産したのをきっかけに新しめの中古車で置換えた。
魔改造と呼ばれる奇妙な改造車が多く、戦後間もない頃には貨車改造の車輌までいたという。また旧型車も動態保存として残されているが、車籍を有し、元気に本線上を駆け回る姿を見ることができる。
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:39:15 ID:zHN
路面に大型車両乗り入れるの好きなのにどんどん減ってて悲しい
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:39:44 ID:Rd9
ことでんのアク最強は公式キャラが運営するツイッターやろ
鉄キチ「旧車は財産!廃車は暴挙!」
ことちゃん「せやったらお前が買い取って家に置けばええんやで」
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:40:16 ID:zHN
>>56
ぐう正論
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:42:46 ID:Rd9
>>57
公式キャラなので運行情報には一切触れないあたりも強い
62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:42:52 ID:cs6
京急はおかしい

https://www.keikyu.co.jp/company/news/2018/20180719HP_18086EW.html
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:43:51 ID:yul
>>62
これの勢いで小中学生に駅名公募したりしてるからな
就活中の大学生相手に社長探してた会社は違いますわ
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:47:51 ID:xYm
京急最近遅延しすぎや
10年くらい前は丈夫な路線のイメージあったのに
75 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:49:40 ID:cs6
京急は戸部を開発しない無能 横浜の隣なのに寂しすぎやろ
80 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:51:35 ID:Va5
>>75
せやからええんやぞ
便利なのに貧乏学生でも住める
81 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:51:37 ID:F9w
>>75
神奈川もなんだよなあ
北品川にしろ六郷土手にしろ主要駅の両隣が貧弱
88 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:54:58 ID:eZu
9 投 北越急行
直線的な線形に立派な軌道と、豪華な設備を持っているが単線。かつては特急はくたかが160km/hで爆走する中、普通列車が110km/hまで出して逃げ切るという、地方鉄道とは思えない光景が展開されていた。
北陸新幹線開業で特急はくたかが廃止され、普通のローカル線となると思われた。しかし、そのタイミングでなんと『超快速スノーラビット』の運転を開始、北陸新幹線に喧嘩を売っている。ちなみにこの列車、特別料金のいらない普通列車としては日本最速の表定速度を誇る。
95 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)21:59:31 ID:eZu
これで終わりやで
どこの会社もいろんな個性があって組むのは中々悩んだわ…
見てくれたお前らには感謝やな。色々おもろいレスありがとう
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/31(水)14:16:07 ID:WdB
解説するでの2までの謎の1時間半
最新版 電車大集合1922点 (のりものアルバム(新))