2010年11月29日 (15:59) | Tweet コメントを見る(6件) / 書く |
「菅仙谷なかよし公園」、そこを見下ろす「小沢城址」…“仰天、意味深”地名
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291008303/
1 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:25:03 ID:???0
川崎市が発行した「川崎の町名」(日本地名研究所編)に、由来が記されている。周辺には
菅、菅馬場(すげばんば)、菅北浦など「菅」が付く地名が広がっており、同書によると、
多摩川の河原に草の菅が茂っていた、あるいはかつての橘樹(たちばな)郡菅生郷から一字
を取ったなど、諸説あるという。また仙谷は、仙人が住む谷との言い伝えからこう呼ばれたとか。
さらに、住宅街の一角に滑り台やブランコがあるこぢんまりした公園があった。その名も
「菅仙谷なかよし公園」。1組の家族が砂場で遊んでいた。公園からすぐ近くに雑木林の入り口
を見つけた。
「小沢城址(じょうし)ふれあいの森」。ハイキングコースを登ると、碑が立っていた。菅仙谷地域
を見下ろすように小沢城址がある。民主党内に今も強い影響力を持つ小沢一郎氏。
“チルドレン”ならぬ幼稚園児約100人が仲良くお弁当を広げていた。
小沢城は、鎌倉時代の北の防衛線としての山城で、城主は源頼朝の重臣だった稲毛三郎
重成。戦国時代にかけて何度も合戦の舞台となったようだ。

住宅街の一角にある「菅仙谷なかよし公園」。背後に見える丘が「小沢城址ふれあいの森」
1 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:25:03 ID:???0
川崎市が発行した「川崎の町名」(日本地名研究所編)に、由来が記されている。周辺には
菅、菅馬場(すげばんば)、菅北浦など「菅」が付く地名が広がっており、同書によると、
多摩川の河原に草の菅が茂っていた、あるいはかつての橘樹(たちばな)郡菅生郷から一字
を取ったなど、諸説あるという。また仙谷は、仙人が住む谷との言い伝えからこう呼ばれたとか。
さらに、住宅街の一角に滑り台やブランコがあるこぢんまりした公園があった。その名も
「菅仙谷なかよし公園」。1組の家族が砂場で遊んでいた。公園からすぐ近くに雑木林の入り口
を見つけた。
「小沢城址(じょうし)ふれあいの森」。ハイキングコースを登ると、碑が立っていた。菅仙谷地域
を見下ろすように小沢城址がある。民主党内に今も強い影響力を持つ小沢一郎氏。
“チルドレン”ならぬ幼稚園児約100人が仲良くお弁当を広げていた。
小沢城は、鎌倉時代の北の防衛線としての山城で、城主は源頼朝の重臣だった稲毛三郎
重成。戦国時代にかけて何度も合戦の舞台となったようだ。

住宅街の一角にある「菅仙谷なかよし公園」。背後に見える丘が「小沢城址ふれあいの森」
!--新着記事に貼るバナー2-->

丘陵の上にある小沢城址。遠足に来ていた園児が弁当を広げていた

住宅街で見つけた民主党のポスター。菅首相の横には「この先行き止まり」の看板が…
カナロコ:http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1011290014/
2 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:25:40 ID:H5kPhSso0
まじで
3 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/29(月) 14:26:47 ID:2zWEvi850
なにこれw
4 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/29(月) 14:27:47 ID:7bS4QUzR0
>>1
「なかよし公園」とは、偶然の一致にしてはずいぶんとシュールなネーミングだな。
8 名前:名無しさん@十一周年 [] 投稿日:2010/11/29(月) 14:28:33 ID:y6DqEPqEO ?2BP(10)
嫌な偶然だな
57 名前:パンツ ◆7vYOZotTDo [sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:47:08 ID:gj8ZpHSW0
こういう偶然の一致ってあるんだよ
船に乗って遠い異国の地で死んだ人が、
その人の棺桶を故郷に送り届けてやるお金がないから
お墓を作って埋めてあげたんだけど
津波で棺桶が流されて海に入って
その棺桶が死体の生まれ故郷に流れついた
そういう信じられない偶然が大量に収録されてるのが
本当にあった嘘のような話
「偶然の一致」のミステリーを探る
という本です
132 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/29(月) 15:43:20 ID:vBYyNnva0
>>57
おまえたまにどうでもいいことを真面目に話すよな
28 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:34:55 ID:zDR6pYHW0
オチにもう一捻り欲しい所だな
32 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/29(月) 14:35:26 ID:TB3N1nG+0
つうか、鳩は居ないのか?
餌撒いて置け
7 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:28:23 ID:j1p9/wfP0
そして鳩はどちらに飛んでくるんだろ
75 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:57:17 ID:GqSMKpSD0
鳩はエサがあるほうに飛んでいくんだろ?
96 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 15:12:58 ID:ohRajgMf0
近くに麻生あるじゃん
112 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/29(月) 15:24:07 ID:nIhblFwRO
>>96
ワラタw
麻生が孤立してるじゃんw(麻生区飛地
143 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 15:55:50 ID:k25kaH/6i
珍百景へ行け、珍百景へ

丘陵の上にある小沢城址。遠足に来ていた園児が弁当を広げていた

住宅街で見つけた民主党のポスター。菅首相の横には「この先行き止まり」の看板が…
カナロコ:http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1011290014/
2 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:25:40 ID:H5kPhSso0
まじで
3 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/29(月) 14:26:47 ID:2zWEvi850
なにこれw
4 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/29(月) 14:27:47 ID:7bS4QUzR0
>>1
「なかよし公園」とは、偶然の一致にしてはずいぶんとシュールなネーミングだな。
8 名前:名無しさん@十一周年 [] 投稿日:2010/11/29(月) 14:28:33 ID:y6DqEPqEO ?2BP(10)
嫌な偶然だな
57 名前:パンツ ◆7vYOZotTDo [sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:47:08 ID:gj8ZpHSW0
こういう偶然の一致ってあるんだよ
船に乗って遠い異国の地で死んだ人が、
その人の棺桶を故郷に送り届けてやるお金がないから
お墓を作って埋めてあげたんだけど
津波で棺桶が流されて海に入って
その棺桶が死体の生まれ故郷に流れついた
そういう信じられない偶然が大量に収録されてるのが
本当にあった嘘のような話
「偶然の一致」のミステリーを探る
という本です
132 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/29(月) 15:43:20 ID:vBYyNnva0
>>57
おまえたまにどうでもいいことを真面目に話すよな
28 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:34:55 ID:zDR6pYHW0
オチにもう一捻り欲しい所だな
32 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/29(月) 14:35:26 ID:TB3N1nG+0
つうか、鳩は居ないのか?
餌撒いて置け
7 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:28:23 ID:j1p9/wfP0
そして鳩はどちらに飛んでくるんだろ
75 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:57:17 ID:GqSMKpSD0
鳩はエサがあるほうに飛んでいくんだろ?
96 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 15:12:58 ID:ohRajgMf0
近くに麻生あるじゃん
112 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/29(月) 15:24:07 ID:nIhblFwRO
>>96
ワラタw
麻生が孤立してるじゃんw(麻生区飛地
143 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 15:55:50 ID:k25kaH/6i
珍百景へ行け、珍百景へ
- 関連記事
-
- 【さすが】さかなクン大発見、絶滅種が生息
- "右手にカマ、左手にノコギリ" 武装老人、老人ホーム責任者襲う
- 【福袋】 Wii本体+全408ソフトで100万円
- 「菅仙谷なかよし公園」、そこを見下ろす「小沢城址」…“仰天、意味深”地名
- 渡辺徹のスーパーマリオクラブ復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- コーヒーガム復刻きたぞwwwwwwwwwwww
- 子ども手当に課税wwwwwwwwww