2023年09月15日 (09:31) | Tweet コメントを見る(41件) / 書く |
電車内で話すのはよくて通話はだめなのってなんで?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1694654852/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:27:32 ID:XUqY
別に通話ってそんなにないから全く気にならんけど、単純に興味ある
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:28:17 ID:7N7T
心臓のペースメーカーなど医療装置に異常をきたす可能性があるからです。
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:32:08 ID:XUqY
なら通話関わらずそもそもスマホを禁止せなあかんから説明になってない
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:27:32 ID:XUqY
別に通話ってそんなにないから全く気にならんけど、単純に興味ある
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:28:17 ID:7N7T
心臓のペースメーカーなど医療装置に異常をきたす可能性があるからです。
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:32:08 ID:XUqY
なら通話関わらずそもそもスマホを禁止せなあかんから説明になってない
!--新着記事に貼るバナー2-->
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:28:30 ID:cPhE
道ばたでも通話してると独り言なのかと思ってぎょっとするな
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:28:52 ID:ZIp6
通話そのものがダメというよりある程度のところで線引きするのに丁度いいのが通話なんやろ
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:30:49 ID:XUqY
>>4
感覚的にやっぱ会話はゆるせて電話はアウトみたいなあれがあるんだな
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:31:29 ID:XUqY
今はだいぶ自然になったけど、airpods出始めの時って通話してても絶対やべーやつだと思われてたよな
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:32:23 ID:WmYy
電話だと極端に大声になるじじいがいたせいだろ
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:32:40 ID:WmYy
ペースメーカーとか言ってる奴は馬鹿
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:33:23 ID:bP9l
これの評論文読んだことあるわ
そいついわく会話相手が見えない分不気味さがあるからやないかってことらしい
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:34:15 ID:peVL
この前電車でサラリーマンの通話注意してるおっさんが一番うるさかった
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:35:13 ID:XUqY
合理的な理由はいらなくて、感情的にでもみんながまぁわかる的な理由を知りたかったんだけどなんかあんまないな
多分電車で電話するの禁止されてるから嫌悪感があるだけだし、そもそもで考えるとあんまなさそう
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:35:22 ID:EDTN
心理学的には相手が見えている会話より相手が見えない会話(電話)の方がうるさく聞こえるからよ
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:35:52 ID:XUqY
>>19
それはたしかにわかるな
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:37:14 ID:kLov
今はLINEのやり取りが主になって通話する人も減っただろうけど
まあ今更通話オッケーにするのも何だし
通話ウザいって人も多いだろうからこのままだろうね
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:38:16 ID:QBuu
ちゃんと電車の案内聞いてみ?
「優先席付近では携帯の電源をお切りください」って言うてるやろ?
今でもペースメーカー対策の名目でやってるからな
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:42:44 ID:bP9l
>>23
調べたら混雑時に限定して電源切れ言うとるみたいやわ
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:40:28 ID:bP9l
>>23
最近やってなくない?
マナーモードの呼びかけだけで電源切れっての久しく聞いてない気がする
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:41:54 ID:Zl4U
ペースメーカーに関しては
総務省も医療団体も影響は無いって発表してるのに「科学的根拠のない建前」が残り続ける要因の方が気になる
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:47:16 ID:XUqY
>>26
変えるとブーブーいる人がいるのか、ブーブーいる人がいそうって思ってめんどくてやってないのか、それか別があるのか
これも普通に興味深い
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:43:43 ID:peVL
イヤホンの音漏れなんかシャンシャンレベルで実際のところ小さい音でもクソ不快だよね
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:46:19 ID:XUqY
10年前からそうなんだけど、ペースメーカーに支障きたすレベルの電磁波ってもう生まれてないらしいね
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 11:02:34 ID:wa5z
今のスマホ技術ならペースメーカーに影響ないとかなんとか
まあそのころの名残でかつ線引きの意味合いもあるんやないか?
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:41:37 ID:HEp8
1人で喋ってると逆に注意されないよな


薬屋のひとりごと コミック 1-11巻セット
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:28:30 ID:cPhE
道ばたでも通話してると独り言なのかと思ってぎょっとするな
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:28:52 ID:ZIp6
通話そのものがダメというよりある程度のところで線引きするのに丁度いいのが通話なんやろ
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:30:49 ID:XUqY
>>4
感覚的にやっぱ会話はゆるせて電話はアウトみたいなあれがあるんだな
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:31:29 ID:XUqY
今はだいぶ自然になったけど、airpods出始めの時って通話してても絶対やべーやつだと思われてたよな
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:32:23 ID:WmYy
電話だと極端に大声になるじじいがいたせいだろ
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:32:40 ID:WmYy
ペースメーカーとか言ってる奴は馬鹿
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:33:23 ID:bP9l
これの評論文読んだことあるわ
そいついわく会話相手が見えない分不気味さがあるからやないかってことらしい
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:34:15 ID:peVL
この前電車でサラリーマンの通話注意してるおっさんが一番うるさかった
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:35:13 ID:XUqY
合理的な理由はいらなくて、感情的にでもみんながまぁわかる的な理由を知りたかったんだけどなんかあんまないな
多分電車で電話するの禁止されてるから嫌悪感があるだけだし、そもそもで考えるとあんまなさそう
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:35:22 ID:EDTN
心理学的には相手が見えている会話より相手が見えない会話(電話)の方がうるさく聞こえるからよ
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:35:52 ID:XUqY
>>19
それはたしかにわかるな
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:37:14 ID:kLov
今はLINEのやり取りが主になって通話する人も減っただろうけど
まあ今更通話オッケーにするのも何だし
通話ウザいって人も多いだろうからこのままだろうね
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:38:16 ID:QBuu
ちゃんと電車の案内聞いてみ?
「優先席付近では携帯の電源をお切りください」って言うてるやろ?
今でもペースメーカー対策の名目でやってるからな
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:42:44 ID:bP9l
>>23
調べたら混雑時に限定して電源切れ言うとるみたいやわ
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:40:28 ID:bP9l
>>23
最近やってなくない?
マナーモードの呼びかけだけで電源切れっての久しく聞いてない気がする
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:41:54 ID:Zl4U
ペースメーカーに関しては
総務省も医療団体も影響は無いって発表してるのに「科学的根拠のない建前」が残り続ける要因の方が気になる
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:47:16 ID:XUqY
>>26
変えるとブーブーいる人がいるのか、ブーブーいる人がいそうって思ってめんどくてやってないのか、それか別があるのか
これも普通に興味深い
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:43:43 ID:peVL
イヤホンの音漏れなんかシャンシャンレベルで実際のところ小さい音でもクソ不快だよね
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:46:19 ID:XUqY
10年前からそうなんだけど、ペースメーカーに支障きたすレベルの電磁波ってもう生まれてないらしいね
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 11:02:34 ID:wa5z
今のスマホ技術ならペースメーカーに影響ないとかなんとか
まあそのころの名残でかつ線引きの意味合いもあるんやないか?
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/14(木) 10:41:37 ID:HEp8
1人で喋ってると逆に注意されないよな
薬屋のひとりごと コミック 1-11巻セット