2023年03月29日 (01:11) | Tweet コメントを見る(17件) / 書く |
ランニングはやめとけ←これ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1680013249/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:20:49 ID:UwFD
マジなん?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:21:19 ID:0w0U
ウォーキングでええよ
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:21:24 ID:EvKl
早死にするで
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:20:49 ID:UwFD
マジなん?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:21:19 ID:0w0U
ウォーキングでええよ
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:21:24 ID:EvKl
早死にするで
!--新着記事に貼るバナー2-->
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:21:45 ID:EiRR
心肺機能高めるにはどうすればいいの??
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:22:30 ID:uwaL
>>5
有酸素運動
つまりランニングでなくウォーキングや
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:25:23 ID:EiRR
>>6
マ?ウォーキングでも心肺機能上がるん?
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:25:28 ID:yIcd
まじっつーか
正しい走り方できないと膝やるだやで帰宅部とかね
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:22:52 ID:QVS3
>>5
潜るんだ
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:22:49 ID:rsTs
ランニングも有酸素運動ちゃうの?
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:29:50 ID:uwaL
>>7
有酸素運動とは、ウォーキングやジョギング、エアロビクス、サイクリング、水泳など、長時間継続して行う運動を指します。やで
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:25:46 ID:gnAt
30分とかちょっとならええやろ
あんまやりすぎるとデメリットの方が大きくなってくだけで
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:27:40 ID:DdIV
マジで体に悪いんか?
ワイ今年から初めてハーフ走ったんやが
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:28:03 ID:RbeX
効率悪いしケガがなぁ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:28:26 ID:uwaL
無理のない範囲で早歩きすればええんやで
ランニングは筋肉ダルダルになるで
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:31:45 ID:NXzA
やらないよりかは遥かにマシやで
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:32:14 ID:DdIV
ハーフマラソン走ってわかったこと
・膝が痛すぎてやばい、続けると将来絶対支障でそう
・心臓にかなりの負担がかかる
・思ったほど痩せない
・ランニングハイがわからない
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:32:28 ID:BYcc
数時間ずっと走りっぱなしとか長時間やるのがアカンって話やろ?
筋トレ1時間やった後に15分ジョギングしてるけどこれぐらいやったら筋分解も少ないしやりきった感出るからええ感じやで
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:33:53 ID:KCE7
歩いたほうが痩せるってほんまなん
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:35:11 ID:BYcc
>>24
消費カロリーの話なら有り得ない
筋分解を防ぐって意味ならまあ有り得る
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:35:42 ID:pXap
ジョギングを流行らせたジョギングの教祖みたいな人
50歳くらいでジョギング中に心臓発作で死んじゃったんだよな
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:37:26 ID:9AuH
>>27
やっぱウォーキングだな
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:44:39 ID:1xC8
ワイは水泳に移行したで
ジジババが邪魔やけど怪我も少ないしランニングより強度高いからええぞ
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:53:06 ID:Wx33
多少の早歩きでもいい運動になる


ランニング ライト
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:21:45 ID:EiRR
心肺機能高めるにはどうすればいいの??
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:22:30 ID:uwaL
>>5
有酸素運動
つまりランニングでなくウォーキングや
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:25:23 ID:EiRR
>>6
マ?ウォーキングでも心肺機能上がるん?
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:25:28 ID:yIcd
まじっつーか
正しい走り方できないと膝やるだやで帰宅部とかね
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:22:52 ID:QVS3
>>5
潜るんだ
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:22:49 ID:rsTs
ランニングも有酸素運動ちゃうの?
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:29:50 ID:uwaL
>>7
有酸素運動とは、ウォーキングやジョギング、エアロビクス、サイクリング、水泳など、長時間継続して行う運動を指します。やで
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:25:46 ID:gnAt
30分とかちょっとならええやろ
あんまやりすぎるとデメリットの方が大きくなってくだけで
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:27:40 ID:DdIV
マジで体に悪いんか?
ワイ今年から初めてハーフ走ったんやが
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:28:03 ID:RbeX
効率悪いしケガがなぁ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:28:26 ID:uwaL
無理のない範囲で早歩きすればええんやで
ランニングは筋肉ダルダルになるで
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:31:45 ID:NXzA
やらないよりかは遥かにマシやで
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:32:14 ID:DdIV
ハーフマラソン走ってわかったこと
・膝が痛すぎてやばい、続けると将来絶対支障でそう
・心臓にかなりの負担がかかる
・思ったほど痩せない
・ランニングハイがわからない
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:32:28 ID:BYcc
数時間ずっと走りっぱなしとか長時間やるのがアカンって話やろ?
筋トレ1時間やった後に15分ジョギングしてるけどこれぐらいやったら筋分解も少ないしやりきった感出るからええ感じやで
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:33:53 ID:KCE7
歩いたほうが痩せるってほんまなん
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:35:11 ID:BYcc
>>24
消費カロリーの話なら有り得ない
筋分解を防ぐって意味ならまあ有り得る
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:35:42 ID:pXap
ジョギングを流行らせたジョギングの教祖みたいな人
50歳くらいでジョギング中に心臓発作で死んじゃったんだよな
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:37:26 ID:9AuH
>>27
やっぱウォーキングだな
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:44:39 ID:1xC8
ワイは水泳に移行したで
ジジババが邪魔やけど怪我も少ないしランニングより強度高いからええぞ
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/03/28(火) 23:53:06 ID:Wx33
多少の早歩きでもいい運動になる
ランニング ライト