2022年09月14日 (12:05) | Tweet コメントを見る(10件) / 書く |
高速道路でガス欠するのは道交法違反です←これ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663116541/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:49:01 ID:XV2E
電気自動車の電気がなくなってもオッケーです
はよアウトにしろ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:49:42 ID:nnI5
EVが道交法に記載されとらんだけで本質的には一緒よな
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:51:45 ID:XV2E
>>2
ほんま一緒よ
でも、今後も記載されずに故障扱いになるんじゃねーかなって言われてる
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:49:01 ID:XV2E
電気自動車の電気がなくなってもオッケーです
はよアウトにしろ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:49:42 ID:nnI5
EVが道交法に記載されとらんだけで本質的には一緒よな
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:51:45 ID:XV2E
>>2
ほんま一緒よ
でも、今後も記載されずに故障扱いになるんじゃねーかなって言われてる
!--新着記事に貼るバナー2-->
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:51:08 ID:XV2E
ちなみにガソリンギリギリで停車してJAF呼ぶのはオッケー
覚えとこう
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:52:22 ID:dNFQ
https://kuruma-news.jp/post/506338
>埼玉県警本部交通部高速隊に聞いてみたところ「どうなんでしょう??」といいつつも、前述の道路交通法第75条の10には「電欠も含まれるのではないか」という見解でした。
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:53:17 ID:XV2E
>>5
県警が言ったところで
もはや個人の見解やからなそれ
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:53:50 ID:dNFQ
>>6
オッケーですってのもイッチ個人の見解やろ
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:54:49 ID:XV2E
>>7
故障で呼ぶのはオッケー
これは道交法違反にならない、なぜなら記載がないから
だからギリギリで故障したって呼ぶのは普通にまかりとおってるで
知らんか?
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:55:36 ID:fifi
その内『燃料不足で動かなくなった場合』に代わるやろ
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:55:52 ID:XV2E
>>9
はよ!
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:56:15 ID:4M2z
はえー
ためになったわ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:57:11 ID:XV2E [7/9]
>>11
ガソリンギリギリやから来てくれ!って呼んだらあかんで
なんか急にエンジン音がおかしくなったから近くのSAまで運んでくれって呼びや
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 10:12:36 ID:jKmy
教習所で運転中におしゃべり教官から教えてもらったワイ
イッチと同じようにガソリン切れる前に何か言い訳つけて止まれって言ってた
絶対教えたら駄目でしょ
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:57:53 ID:nnI5
日本ってこの辺の法改正滅茶苦茶遅いよな
もう普通にEV走っとるんやからさっさと記載すればええだけなのに法律いじるのを躊躇いすぎや
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:59:52 ID:XV2E [8/10]
>>16
ガソリン車がバッテリー切れてJAF呼ぶのと何が違うねん!!って電気の人言いそうよな
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:58:39 ID:7oy2
もし高速道路上で急に車が停止した場合には重大な事故を引き起こす可能性があるし
燃料不足など事前に十分に計画性を持って対処すれば避けられるような事態やからな
そら引っかかるよ
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:59:50 ID:D83C
捕まる事すら知らんかったわ
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 10:01:58 ID:XV2E [9/10]
充電スポットが増えれば言いやすいけど現状くっそ少ないのはかわいそうやわ
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 10:04:45 ID:fifi
どちらかと言えば高速道路でのガス欠を無罪にした方が早いわな
ガス欠が罪として立ち往生して悲惨な目に合うのが罰やん
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 10:08:07 ID:nnI5
>>24
周囲に危険を及ぼすから罪なんやぞ
高速で止まることがそもそも危険やしガス欠電欠なんて事前に予測できるから完全に過失やし
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 10:09:44 ID:lBZS
初めて知ったわ切符きられんの?
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 10:10:19 ID:XV2E
>>27
2点いかれるらしい
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 10:10:26 ID:AyUA
知らんやったわ
まあガソリン切らしたことないけど
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 10:12:42 ID:lBZS
まじか…15年くらい前にレッカー屋やっとったけど
高速でガス欠案件ちょいちょいあったけどアイツら違反やってんな
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 10:14:44 ID:Lk58
まあ類推適用されるだろ
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 10:17:00 ID:7lR4
その模様
>埼玉県警本部交通部高速隊に聞いてみたところ「どうなんでしょう??」といいつつも、前述の道路交通法第75条の10には「電欠も含まれるのではないか」という見解でした。
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 10:38:30 ID:jKmy
>>33
事例なくね????
>「EV車の駆動用電池切れ(9.9%)」
1割が電欠してるけど調べても何もでてこないよ
こういうのは道路管理と交通管理で区分が違うから警察がそう言うのは理解できるけど結局言ってるだけでしょ
そもそも道路管理のネクスコに問い合わせてる時点でだいぶ的外れな記事だなこれ
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 10:29:10 ID:HrRE
なったことあるけど、JAF呼んで解決
警察は来なかった
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 10:31:19 ID:8CO6
高速でガス欠で近くのPAまで電動キックボードで移動した話好き


交通トラブル徹底回避マニュアル
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:51:08 ID:XV2E
ちなみにガソリンギリギリで停車してJAF呼ぶのはオッケー
覚えとこう
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:52:22 ID:dNFQ
https://kuruma-news.jp/post/506338
>埼玉県警本部交通部高速隊に聞いてみたところ「どうなんでしょう??」といいつつも、前述の道路交通法第75条の10には「電欠も含まれるのではないか」という見解でした。
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:53:17 ID:XV2E
>>5
県警が言ったところで
もはや個人の見解やからなそれ
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:53:50 ID:dNFQ
>>6
オッケーですってのもイッチ個人の見解やろ
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:54:49 ID:XV2E
>>7
故障で呼ぶのはオッケー
これは道交法違反にならない、なぜなら記載がないから
だからギリギリで故障したって呼ぶのは普通にまかりとおってるで
知らんか?
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:55:36 ID:fifi
その内『燃料不足で動かなくなった場合』に代わるやろ
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:55:52 ID:XV2E
>>9
はよ!
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:56:15 ID:4M2z
はえー
ためになったわ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:57:11 ID:XV2E [7/9]
>>11
ガソリンギリギリやから来てくれ!って呼んだらあかんで
なんか急にエンジン音がおかしくなったから近くのSAまで運んでくれって呼びや
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 10:12:36 ID:jKmy
教習所で運転中におしゃべり教官から教えてもらったワイ
イッチと同じようにガソリン切れる前に何か言い訳つけて止まれって言ってた
絶対教えたら駄目でしょ
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:57:53 ID:nnI5
日本ってこの辺の法改正滅茶苦茶遅いよな
もう普通にEV走っとるんやからさっさと記載すればええだけなのに法律いじるのを躊躇いすぎや
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:59:52 ID:XV2E [8/10]
>>16
ガソリン車がバッテリー切れてJAF呼ぶのと何が違うねん!!って電気の人言いそうよな
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:58:39 ID:7oy2
もし高速道路上で急に車が停止した場合には重大な事故を引き起こす可能性があるし
燃料不足など事前に十分に計画性を持って対処すれば避けられるような事態やからな
そら引っかかるよ
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 09:59:50 ID:D83C
捕まる事すら知らんかったわ
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 10:01:58 ID:XV2E [9/10]
充電スポットが増えれば言いやすいけど現状くっそ少ないのはかわいそうやわ
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 10:04:45 ID:fifi
どちらかと言えば高速道路でのガス欠を無罪にした方が早いわな
ガス欠が罪として立ち往生して悲惨な目に合うのが罰やん
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 10:08:07 ID:nnI5
>>24
周囲に危険を及ぼすから罪なんやぞ
高速で止まることがそもそも危険やしガス欠電欠なんて事前に予測できるから完全に過失やし
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 10:09:44 ID:lBZS
初めて知ったわ切符きられんの?
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 10:10:19 ID:XV2E
>>27
2点いかれるらしい
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 10:10:26 ID:AyUA
知らんやったわ
まあガソリン切らしたことないけど
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 10:12:42 ID:lBZS
まじか…15年くらい前にレッカー屋やっとったけど
高速でガス欠案件ちょいちょいあったけどアイツら違反やってんな
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 10:14:44 ID:Lk58
まあ類推適用されるだろ
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 10:17:00 ID:7lR4
その模様
>埼玉県警本部交通部高速隊に聞いてみたところ「どうなんでしょう??」といいつつも、前述の道路交通法第75条の10には「電欠も含まれるのではないか」という見解でした。
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 10:38:30 ID:jKmy
>>33
事例なくね????
>「EV車の駆動用電池切れ(9.9%)」
1割が電欠してるけど調べても何もでてこないよ
こういうのは道路管理と交通管理で区分が違うから警察がそう言うのは理解できるけど結局言ってるだけでしょ
そもそも道路管理のネクスコに問い合わせてる時点でだいぶ的外れな記事だなこれ
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 10:29:10 ID:HrRE
なったことあるけど、JAF呼んで解決
警察は来なかった
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/14(水) 10:31:19 ID:8CO6
高速でガス欠で近くのPAまで電動キックボードで移動した話好き
交通トラブル徹底回避マニュアル