2021年12月28日 (00:27) | Tweet コメントを見る(22件) / 書く |
ラジオがテレビと住み分けできてる理由ってなんや?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639071233/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:33:53 ID:rGjp
音だけの劣化テレビやん?
需要あるの長距離ドライバーだけじゃない?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:34:47 ID:RTFm
ラジオはトークだけで面白いやつが喋るからトーク力が身につく
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:36:06 ID:rGjp
>>2
テレビのトーク番組は?
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:33:53 ID:rGjp
音だけの劣化テレビやん?
需要あるの長距離ドライバーだけじゃない?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:34:47 ID:RTFm
ラジオはトークだけで面白いやつが喋るからトーク力が身につく
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:36:06 ID:rGjp
>>2
テレビのトーク番組は?
!--新着記事に貼るバナー2-->
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:36:28 ID:06SO
演者側もラジオに内輪感を感じてるからかリスナー側との距離感が近い気はする
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:36:53 ID:EHMY
テレビで流れるからって曲を音だけで聞くのやめるかっていうとそんなわけないし、つまりそういうことよ
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:37:42 ID:06SO
最近はジャンクよりオールナイトニッポンの方が好きやわ
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:37:54 ID:FJJ6
ジャンクは一生メンバー変わらんからつまらんよな
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:37:53 ID:XSvb
手作業してる人にはラジオがあってるんだわ
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:38:08 ID:SRSj
ラジオは視覚に頼らないコンテンツだから作業のお伴に適してるんやで
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:38:19 ID:rGjp
ラジオのほうが面白い芸人多いのはなんでなんやろな
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:38:57 ID:FJJ6
>>12
アルコ&ピースの悪口は許さん
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:38:42 ID:FJJ6
菅田将暉の松坂桃李の遊戯王回聴いたことある?
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:39:21 ID:06SO
>>13
好き
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:39:50 ID:IjOz
音のみで情報を伝えることができるかどうか。
テレビを音だけにして視聴すると分かるで。
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:40:12 ID:ZHD4
ラジオはドライバーからの絶大な需要があるやん
走りながらテレビみてるカスは自損で死ねばいいと思う
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:40:15 ID:FJJ6
馬鹿おるやん
今の時代はラジオも映像あるぞ
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:40:52 ID:06SO
>>20
コスプレしてポルノ歌うKing Gnu井口すき
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:40:37 ID:IjOz
>>20
ファッ!?なんやそれ
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:41:10 ID:FJJ6
>>22
そのままやで
オールナイトニッポンとか映像あるぞ
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:41:38 ID:IjOz
>>25
スタジオを見れる感じか?
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:41:41 ID:FJJ6
三四郎のなかやまきんに君回ホンマに大好き
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:42:10 ID:IjOz
災害時はラジオが圧倒的に有利
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:43:57 ID:mKYA
>>30
なんでや?
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:44:21 ID:IjOz
>>35
消費電力が圧倒的に小さいうえに遠距離まで届くからや
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:45:47 ID:mKYA
>>36
手回しでもラジオ聞けるもんな
大きな被災した事無かったが為になったわ
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:46:46 ID:IjOz
>>40
手回しのあれは結構便利やで。
最近はついでにライトや笛もついてたりするしな。
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:41:35 ID:EHMY
TBSリスナーやけどぶっちゃけ最近は明らかにオールナイトの方が勢いあるわ
長い事聴取率王者やったけどもうキツくなってきたな…深夜のjunkとオールナイトニッポン対決で毎回決まって勝てるのもう伊集院ぐらいやろ
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:42:52 ID:06SO
>>26
ナイナイがCM入った瞬間に何か企画ぶち込んでたころのジャンクの勢いが懐かしい
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:43:34 ID:IjOz
アナログTV時代はFMラジオに1-3chがついていたやな
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:47:59 ID:IjOz
ラジオにはラジオの、テレビにはテレビの喋りがあるってはっきりわかんだね。
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:50:17 ID:IjOz
喋りの違いを知りたかったら、やきうの中継はマジで分かりやすいと思うで。
テレビとラジオで全然違うんや。
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)04:27:16 ID:kJbE
ラジオの方が音楽番組はテレビよりも充実してる気がする。
曲紹介の時に作品の背景的なところまで説明が入る。
SEIKO CLOCK (セイコー クロック) デジタル 防災 目覚し時計 ラジオ 懐中電灯 手動発電機 SQ692W
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:36:28 ID:06SO
演者側もラジオに内輪感を感じてるからかリスナー側との距離感が近い気はする
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:36:53 ID:EHMY
テレビで流れるからって曲を音だけで聞くのやめるかっていうとそんなわけないし、つまりそういうことよ
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:37:42 ID:06SO
最近はジャンクよりオールナイトニッポンの方が好きやわ
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:37:54 ID:FJJ6
ジャンクは一生メンバー変わらんからつまらんよな
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:37:53 ID:XSvb
手作業してる人にはラジオがあってるんだわ
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:38:08 ID:SRSj
ラジオは視覚に頼らないコンテンツだから作業のお伴に適してるんやで
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:38:19 ID:rGjp
ラジオのほうが面白い芸人多いのはなんでなんやろな
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:38:57 ID:FJJ6
>>12
アルコ&ピースの悪口は許さん
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:38:42 ID:FJJ6
菅田将暉の松坂桃李の遊戯王回聴いたことある?
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:39:21 ID:06SO
>>13
好き
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:39:50 ID:IjOz
音のみで情報を伝えることができるかどうか。
テレビを音だけにして視聴すると分かるで。
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:40:12 ID:ZHD4
ラジオはドライバーからの絶大な需要があるやん
走りながらテレビみてるカスは自損で死ねばいいと思う
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:40:15 ID:FJJ6
馬鹿おるやん
今の時代はラジオも映像あるぞ
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:40:52 ID:06SO
>>20
コスプレしてポルノ歌うKing Gnu井口すき
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:40:37 ID:IjOz
>>20
ファッ!?なんやそれ
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:41:10 ID:FJJ6
>>22
そのままやで
オールナイトニッポンとか映像あるぞ
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:41:38 ID:IjOz
>>25
スタジオを見れる感じか?
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:41:41 ID:FJJ6
三四郎のなかやまきんに君回ホンマに大好き
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:42:10 ID:IjOz
災害時はラジオが圧倒的に有利
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:43:57 ID:mKYA
>>30
なんでや?
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:44:21 ID:IjOz
>>35
消費電力が圧倒的に小さいうえに遠距離まで届くからや
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:45:47 ID:mKYA
>>36
手回しでもラジオ聞けるもんな
大きな被災した事無かったが為になったわ
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:46:46 ID:IjOz
>>40
手回しのあれは結構便利やで。
最近はついでにライトや笛もついてたりするしな。
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:41:35 ID:EHMY
TBSリスナーやけどぶっちゃけ最近は明らかにオールナイトの方が勢いあるわ
長い事聴取率王者やったけどもうキツくなってきたな…深夜のjunkとオールナイトニッポン対決で毎回決まって勝てるのもう伊集院ぐらいやろ
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:42:52 ID:06SO
>>26
ナイナイがCM入った瞬間に何か企画ぶち込んでたころのジャンクの勢いが懐かしい
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:43:34 ID:IjOz
アナログTV時代はFMラジオに1-3chがついていたやな
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:47:59 ID:IjOz
ラジオにはラジオの、テレビにはテレビの喋りがあるってはっきりわかんだね。
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:50:17 ID:IjOz
喋りの違いを知りたかったら、やきうの中継はマジで分かりやすいと思うで。
テレビとラジオで全然違うんや。
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)04:27:16 ID:kJbE
ラジオの方が音楽番組はテレビよりも充実してる気がする。
曲紹介の時に作品の背景的なところまで説明が入る。
SEIKO CLOCK (セイコー クロック) デジタル 防災 目覚し時計 ラジオ 懐中電灯 手動発電機 SQ692W