ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2021年12月28日 (00:27)
 コメントを見る(22件) / 書く  

ラジオがテレビと住み分けできてる理由ってなんや?

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639071233/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:33:53 ID:rGjp

音だけの劣化テレビやん?
需要あるの長距離ドライバーだけじゃない?







2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:34:47 ID:RTFm

ラジオはトークだけで面白いやつが喋るからトーク力が身につく






3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:36:06 ID:rGjp

>>2
テレビのトーク番組は?







4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:36:28 ID:06SO

演者側もラジオに内輪感を感じてるからかリスナー側との距離感が近い気はする







6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:36:53 ID:EHMY

テレビで流れるからって曲を音だけで聞くのやめるかっていうとそんなわけないし、つまりそういうことよ






8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:37:42 ID:06SO

最近はジャンクよりオールナイトニッポンの方が好きやわ






10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:37:54 ID:FJJ6

ジャンクは一生メンバー変わらんからつまらんよな






9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:37:53 ID:XSvb

手作業してる人にはラジオがあってるんだわ






11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:38:08 ID:SRSj

ラジオは視覚に頼らないコンテンツだから作業のお伴に適してるんやで






12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:38:19 ID:rGjp

ラジオのほうが面白い芸人多いのはなんでなんやろな






14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:38:57 ID:FJJ6

>>12
アルコ&ピースの悪口は許さん







13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:38:42 ID:FJJ6

菅田将暉の松坂桃李の遊戯王回聴いたことある?






15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:39:21 ID:06SO

>>13
好き







17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:39:50 ID:IjOz

音のみで情報を伝えることができるかどうか。
テレビを音だけにして視聴すると分かるで。








19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:40:12 ID:ZHD4

ラジオはドライバーからの絶大な需要があるやん
走りながらテレビみてるカスは自損で死ねばいいと思う






20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:40:15 ID:FJJ6

馬鹿おるやん
今の時代はラジオも映像あるぞ







24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:40:52 ID:06SO

>>20
コスプレしてポルノ歌うKing Gnu井口すき






22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:40:37 ID:IjOz

>>20
ファッ!?なんやそれ






25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:41:10 ID:FJJ6

>>22
そのままやで
オールナイトニッポンとか映像あるぞ







27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:41:38 ID:IjOz

>>25
スタジオを見れる感じか?






28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:41:41 ID:FJJ6

三四郎のなかやまきんに君回ホンマに大好き






30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:42:10 ID:IjOz

災害時はラジオが圧倒的に有利






35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:43:57 ID:mKYA

>>30
なんでや?








36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:44:21 ID:IjOz

>>35
消費電力が圧倒的に小さいうえに遠距離まで届くからや







40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:45:47 ID:mKYA

>>36
手回しでもラジオ聞けるもんな
大きな被災した事無かったが為になったわ






44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:46:46 ID:IjOz

>>40
手回しのあれは結構便利やで。
最近はついでにライトや笛もついてたりするしな。






26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:41:35 ID:EHMY

TBSリスナーやけどぶっちゃけ最近は明らかにオールナイトの方が勢いあるわ
長い事聴取率王者やったけどもうキツくなってきたな…深夜のjunkとオールナイトニッポン対決で毎回決まって勝てるのもう伊集院ぐらいやろ






33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:42:52 ID:06SO

>>26
ナイナイがCM入った瞬間に何か企画ぶち込んでたころのジャンクの勢いが懐かしい






34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:43:34 ID:IjOz

アナログTV時代はFMラジオに1-3chがついていたやな







47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:47:59 ID:IjOz

ラジオにはラジオの、テレビにはテレビの喋りがあるってはっきりわかんだね。






51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)02:50:17 ID:IjOz

喋りの違いを知りたかったら、やきうの中継はマジで分かりやすいと思うで。
テレビとラジオで全然違うんや。






57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)04:27:16 ID:kJbE

ラジオの方が音楽番組はテレビよりも充実してる気がする。
曲紹介の時に作品の背景的なところまで説明が入る。






SEIKO CLOCK (セイコー クロック) デジタル 防災 目覚し時計 ラジオ 懐中電灯 手動発電機 SQ692W
関連記事

お勧め記事
VIPカテゴリの新着記事
コメント一覧
野球中継はラジオが好きって珍しいだろうな
このままNHKだけ残って消えてくかと思ったけどradikoで少し持ち直したよな
まぁ今も変わらずジリ貧だから聴取率やradikoの数字よりもスポンサー持ってこれるかが一番重要になっちゃってるけど
>>30
そもそも被災地では停電や避難所生活でテレビ見れないことも多いからね
あと、ラジオは地元の細かい情報が多い
「〇〇店に電池や蝋燭が残ってます」とかね
テレビは広い地域の被害状況とか役に立たない情報ばかり
競馬場行ったら50%は、ラジオのイヤホンつけてるで。
ラジオは基本的に好きな人しか聞いてないから特化できるんだよな
テレビは大衆的にやらないといけない
だから芸人は深夜でギャラがクソ安くてもラジオをやりたがる
テレビは絵を見せること前提の構成だからね
作業のバックにするのにラジオは特に有効でしょ
>テレビを音だけにして視聴すると分かるで。
どうやったらできるか教えてくれ

インターネット普及前は災害用を除いてこのまま消えていくだけのメディアと思われていたけど、ネット配信が普及した今は凋落したテレビよりも長生きしそう
正直、芸人が内輪ネタやるってだけで消滅してほしいメディアなんだが。公共の電波使って何やってるんだよ。
それを面白いと喜んでいるやつも気持ちが悪い。
ネットが普及すれば、ラジオにも映像が付き始めた。つまりそういうことだ。音だけってのは消えてく運命だ。
ラジオの有吉は最高
車でラジオ何時も聞いているわ。
AMももうチョット音質良ければ嬉しいんだけどな。
AMは廃止になる
長距離ドライバーじゃなくても車でラジオ聞いてる人は多いと思うけどな
欧米だと車でラジオってスタイルが定着してるから
若者でも車でラジオ聞くしラジオもデジタル化で単にアナログラジオが廃止ってだけ
日本のメーカーも向こう向けの車はデジタルラジオ標準装備
日本の調査って東京でしか調査しないし大人でも電車で通勤の東京が特殊なんじゃね
テレワーク中に良さに気づいたわ
映像を音だけ流してると、ちょくちょく気になって見ちゃう
TVは自分達側しか向いてない
ラジオはまだリスナー側を向いてる
字幕とか映像とか笑い声でやたら脚色されるTVよりラジオは地力出される感じ
>>66989
>>テレビを音だけにして視聴すると分かるで。
>どうやったらできるか教えてくれ
マヂレスするとTV単体だと画面に布を被せるぐらいしかねーが、TVにワイヤレスヘッドホンorイヤホン繋げて隣の部屋行ったりとか
AVアンプに色々繋いでる環境なら他にやりようはいくらでもある
あと車の純正ナビとか。走行中は音だけで画面映らなくなる
テレビより下品で不快な内容が多い
ただただモラルが低いだけ
テレビは目疲れる。ラジオは音だけ。スカイプとかあるよ。
野球は音どころか某所で文字だけでも楽しんでたりするからな
駆逐されかけてニッチな需要向けに残っただけだろ
単独番組やマイナーなやつでもやりやすいし
映像に頼らないので話す力の育成になるんじゃないの?
動きや顔芸で落とす事ができないし。
こう言う議論してる馬鹿って

そもそもラジオやテレビが災害や緊急事態時に情報を国全体に発信するために作られたもので

インフラ強度的にラジオ→テレビ→インターネットなので

いくら他媒体の内容が充実しようがラジオ放送というものがなくなることはないってことをわかってないのかな

娯楽のために存在してるわけじゃないんだよ

ながらテレビは両方中途半端になるけど、ながらラジオは両方に集中できるんだよ
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
7位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
5位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

伝説 タイトル改悪 ビフォー 古川機工株式会社 見出し 東京スポーツ 危険な会社 トリミング 価格 ドリランド スイットル 東スポ ブラック会社 ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー 元ネタ アフター 社名  

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ