2021年10月06日 (01:00) | Tweet コメントを見る(26件) / 書く |
インドってナンほとんど食べないんだってな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1633434756/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)20:52:36 ID:ZjD4
じゃあカレーにナンつけて出すネパール人ってめちゃくちゃ優秀やん
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)20:53:29 ID:uf6x
ちゃんとマーケティングしてるからな
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)20:53:55 ID:ZjD4
>>2
日本人はナンが好きってわかっとるんやろな
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)20:53:52 ID:sn0w
じゃあ何の為にインドってあるんや?
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)20:52:36 ID:ZjD4
じゃあカレーにナンつけて出すネパール人ってめちゃくちゃ優秀やん
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)20:53:29 ID:uf6x
ちゃんとマーケティングしてるからな
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)20:53:55 ID:ZjD4
>>2
日本人はナンが好きってわかっとるんやろな
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)20:53:52 ID:sn0w
じゃあ何の為にインドってあるんや?
!--新着記事に貼るバナー2-->
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)20:54:13 ID:ZjD4
>>4
わからん
もうネパールカレーとしてだせやって思うくらいや
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)20:56:13 ID:JDrG
どうせおんJのテキトー話だろ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)20:57:09 ID:ZjD4
>>14
有名やで?調べたらすぐでる
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)20:57:45 ID:R6IM
高いからやっけ?
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)20:58:00 ID:rdyn
>>14
タンドリー釜が必要だからそもそも貧乏人はナン焼けないんやで
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)20:58:10 ID:ZjD4
>>20
そう、小麦が高級品
あとは釜がない
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)20:58:19 ID:Z4gD
ナンってタンドールが必要やから家庭ではまず無理なんやっけ?
日本で言うと囲炉裏焼きみたいな感覚なんやろか
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)20:59:06 ID:Lb5l
>>23
ピザ窯レベルじゃね?
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)20:59:31 ID:Z4gD
>>26
あーなるほど
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)20:58:40 ID:IBEu
ナンはタンドールに貼り付けて焼く
一般家庭にタンドールはない
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)20:58:53 ID:vfdV
チャパティよ
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)21:00:39 ID:ZjD4
ネパール人はしっかりしとる
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)21:01:31 ID:Z4gD
ところでインド料理店(ネパール人経営)でカレー食べると店によっては底に正露丸の臭いと味がする粒が沈んでるやん?
あれの正体一体なんなんや?
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)21:02:27 ID:QU33
>>29
知らんの?正露丸やで
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)21:02:55 ID:Z4gD
>>31
嘘は止めてくれませんか?😡
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)21:11:26 ID:Vf8q
ナンは竈で焼かないといけないから一般家庭じゃ作れないらしいな
普通の家庭はフライパンで作るナンみたいなマフティーってやつ食ってる
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)21:12:42 ID:wVTR
通はパロタな
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)21:14:04 ID:ujAq
パラタやったか
パイ生地みたいなやつ
ナン食うよりよっぽど美味しい
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)21:20:08 ID:AA2F
ごはんにチャパティみたいなぱりぱりしたの割ってのせてカレーかけて食う
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)21:23:06 ID:hqQp
本格派のインドカレー屋行ったらマジでナンじゃなくて煎餅みたいなので
しかも高くて満足度クソ低かったわ
店主のオッサンが気さくにいろいろ教えてくれたから文化研究にはなったけども

インドカレー伝 (河出文庫)
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)20:54:13 ID:ZjD4
>>4
わからん
もうネパールカレーとしてだせやって思うくらいや
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)20:56:13 ID:JDrG
どうせおんJのテキトー話だろ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)20:57:09 ID:ZjD4
>>14
有名やで?調べたらすぐでる
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)20:57:45 ID:R6IM
高いからやっけ?
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)20:58:00 ID:rdyn
>>14
タンドリー釜が必要だからそもそも貧乏人はナン焼けないんやで
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)20:58:10 ID:ZjD4
>>20
そう、小麦が高級品
あとは釜がない
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)20:58:19 ID:Z4gD
ナンってタンドールが必要やから家庭ではまず無理なんやっけ?
日本で言うと囲炉裏焼きみたいな感覚なんやろか
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)20:59:06 ID:Lb5l
>>23
ピザ窯レベルじゃね?
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)20:59:31 ID:Z4gD
>>26
あーなるほど
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)20:58:40 ID:IBEu
ナンはタンドールに貼り付けて焼く
一般家庭にタンドールはない
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)20:58:53 ID:vfdV
チャパティよ
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)21:00:39 ID:ZjD4
ネパール人はしっかりしとる
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)21:01:31 ID:Z4gD
ところでインド料理店(ネパール人経営)でカレー食べると店によっては底に正露丸の臭いと味がする粒が沈んでるやん?
あれの正体一体なんなんや?
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)21:02:27 ID:QU33
>>29
知らんの?正露丸やで
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)21:02:55 ID:Z4gD
>>31
嘘は止めてくれませんか?😡
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)21:11:26 ID:Vf8q
ナンは竈で焼かないといけないから一般家庭じゃ作れないらしいな
普通の家庭はフライパンで作るナンみたいなマフティーってやつ食ってる
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)21:12:42 ID:wVTR
通はパロタな
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)21:14:04 ID:ujAq
パラタやったか
パイ生地みたいなやつ
ナン食うよりよっぽど美味しい
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)21:20:08 ID:AA2F
ごはんにチャパティみたいなぱりぱりしたの割ってのせてカレーかけて食う
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)21:23:06 ID:hqQp
本格派のインドカレー屋行ったらマジでナンじゃなくて煎餅みたいなので
しかも高くて満足度クソ低かったわ
店主のオッサンが気さくにいろいろ教えてくれたから文化研究にはなったけども
インドカレー伝 (河出文庫)