2021年08月04日 (00:36) | Tweet コメントを見る(12件) / 書く |
1900年に生きてた人って今はもう0人やねんな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1627830557/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:09:17 ID:omCx
なんか儚いよな
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:10:42 ID:ShyX
その頃の服や家具がアンティークやビンテージとして残ってるのすごいよな
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:10:57 ID:aRsl
江戸時代生まれもワイのパッパの子供時代にはいたらしいけど今はおらんな
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:11:52 ID:omCx
たぶん2150年ごろには今生きてる人間は0人なんやろな
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:09:17 ID:omCx
なんか儚いよな
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:10:42 ID:ShyX
その頃の服や家具がアンティークやビンテージとして残ってるのすごいよな
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:10:57 ID:aRsl
江戸時代生まれもワイのパッパの子供時代にはいたらしいけど今はおらんな
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:11:52 ID:omCx
たぶん2150年ごろには今生きてる人間は0人なんやろな
!--新着記事に貼るバナー2-->
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:12:34 ID:aRsl
>>5
ぎり150歳の人がいるかも
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:13:01 ID:KoFJ
>>5
医療が進歩して平均寿命がクッソ伸びる可能性もあるわけで
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:11:55 ID:giAS
明治生まれは?
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:12:52 ID:omCx [3/94]
>>6
109歳でいけるから結構おるんちゃうか
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:13:11 ID:aRsl
ワイのひいじっじが1800年代やからそう考えるとそんなに昔ではないな
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:13:19 ID:4fl7
100年後お前ら全員死んでると思うと悲しくなるは…
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:13:31 ID:TyEU
1903年生まれが世界最高齢らしい
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:14:24 ID:omCx
こうやって全員が入れ替わってくんやね
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:15:51 ID:aRsl
ワイのひいジッジは1800年代生まれ、ジッジのジッジは江戸時代生まれやからそんなに昔やないとも佐 錯覚してまうな
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:15:57 ID:R751
ワイのひいじっじは1901-2001
あと数ヶ月早く生まれていれば3世紀またいでた
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:16:42 ID:SUN2
どんどん戦争体験語れる日本人が減っていくんやな
そうしてホントの平和ボケ列島に生まれ変わる
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:18:06 ID:VFbj
大正から生きてる人って結構濃い人生歩んでるよな
何回か戦争経験して戦後の日本を知って東京オリンピックを2回観て景気の上がり下がりを何回も見てきてそして今のコロナも経験したりな
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:20:11 ID:zb2R
ワイ2000年生まれやからがんばって2101年まで生きて3世紀跨いでみるわ
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:23:07 ID:omCx
なんか逆に1800年台が最近に思えてきた
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:23:41 ID:aRsl
100年前の文章が「現代文」の教科書に載ってるのみると現代ってなんや?って思うわ
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:27:18 ID:SYgX
昔は第一次大戦までが近代でそれ以降が現代やったが
今の定義ではベルリンの壁崩壊までが近代でそれ以降が現代なんよな
74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:31:41 ID:SYgX
明治維新からずっと東京時代やろな
81 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:33:08 ID:aVrE
明治維新から150年くらいしか経ってないから東京時代は江戸時代より短い上に一回帝都から首都に変わってるからそう考えると今の東京都時代は短いな
帝都時代は東京府だったわけだし
85 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:33:57 ID:Y55X
ちょっと前までオスマン帝国が存在していたという事実
90 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:34:49 ID:aRsl
>>85
オスマンってアッバース朝と共に元に滅ぼされてたと思ってたわ最近まで
92 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:35:37 ID:aVrE
>>85
ロシア帝国も存在してたしなんならナチスドイツは70年前ちょっとにはあったという事実
97 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:36:20 ID:zb2R
なんなら30年前までソビエトがあったんだよなぁ
98 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:36:45 ID:aVrE
ユーゴスラビアの残骸は20年前にはあったしな
138 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:47:19 ID:Athq
少なくともここにおる奴らは2060年頃まで生きてるやろうけどその頃日本どうなってるんだろうな
多分今の延長で考えへん方がええよな
1940年1980年2020年ってやっぱ結構違うもん
140 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:48:37 ID:omCx
>>138
ガチ戦争だけはギリ起こらんでほしいわ
141 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:49:17 ID:aRsl
2052年あたりに何か起きそう
仏教における末法の終わりの年やからな
167 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:55:56 ID:xGxn
大正生まれもどんなに頑張ってもあと10年ぐらいよな
令和の次の元号まではさすがに無理そうや
170 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:57:12 ID:xGxn
すまん10年ちゃうな、20年や
大正最後の年が1926やからな
211 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:09:09 ID:dC79
今100歳のジジババは50年前にすでに50歳だったってよくよく考えるとすごくね?
高度経済成長期の時すでに中年やってんで
214 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:09:52 ID:zb2R
>>211
なんなら戦争行ってるしな
215 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:09:59 ID:omCx
>>211
なんか草
212 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:09:46 ID:Vzd3
そのうちマジで戦争経験者っていなくなるんやな…
217 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:10:09 ID:AwJL
戦争体験者がもうすぐおらんくなるの嫌やな
221 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:11:38 ID:omCx
ほんまに経験者いうたらせめて終戦時に15歳以上とかやないと記憶も考え方も曖昧やろからほぼ絶滅よな
257 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:21:27 ID:omCx
てかアメリカ9.11同時多発テロの時生まれた人がもう20歳か
やばすぎて草
259 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:21:50 ID:b9v1
ワイは
911の時生まれてないで
260 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:21:59 ID:aRsl
>>257
ワイはその頃生まれてないな
262 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:22:38 ID:omCx
>>259
>>260
マジか
ワイはガキでテレビでビル崩れるの見て騒いどったわ
263 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:22:44 ID:xGxn
阪神大震災や地下鉄サリンの年に生まれた奴は
もう大卒でもとっくに社会人になってる年やからな
さすがに驚くわ
264 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:22:58 ID:8MPm
9.11の時は小学生でクソ田舎やったけどなんか世界が変わった感あったわ
3.11とかの時と似てるような
265 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:23:22 ID:aRsl
311ですら記憶が曖昧やなあ
津波の映像は覚えとるけど
266 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:23:28 ID:Tz78
今の時代は動画とかで残るのが良いな100年前の芸人のネタとか見れないが100年後の人たちはダウンタウン見れる
393 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:50:54 ID:b9v1
ピラミッドが作られてからカエサルが観光に行くまでの時間と
カエサルが観光してから現代までだと前者のほうが長いという事実
395 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:51:58 ID:aRsl
聖徳太子が生きていたとき、150年前は巨大古墳を作ってた時代
今から150年前は江戸時代
302 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:30:50 ID:omCx
1歳が11歳になるのは11倍増やけど
100歳が110歳になるのは0.1倍増なわけやん?
そら年々1年が短く感じるよな

昭和史 1926-1945 (平凡社ライブラリー 671)
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:12:34 ID:aRsl
>>5
ぎり150歳の人がいるかも
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:13:01 ID:KoFJ
>>5
医療が進歩して平均寿命がクッソ伸びる可能性もあるわけで
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:11:55 ID:giAS
明治生まれは?
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:12:52 ID:omCx [3/94]
>>6
109歳でいけるから結構おるんちゃうか
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:13:11 ID:aRsl
ワイのひいじっじが1800年代やからそう考えるとそんなに昔ではないな
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:13:19 ID:4fl7
100年後お前ら全員死んでると思うと悲しくなるは…
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:13:31 ID:TyEU
1903年生まれが世界最高齢らしい
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:14:24 ID:omCx
こうやって全員が入れ替わってくんやね
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:15:51 ID:aRsl
ワイのひいジッジは1800年代生まれ、ジッジのジッジは江戸時代生まれやからそんなに昔やないとも佐 錯覚してまうな
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:15:57 ID:R751
ワイのひいじっじは1901-2001
あと数ヶ月早く生まれていれば3世紀またいでた
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:16:42 ID:SUN2
どんどん戦争体験語れる日本人が減っていくんやな
そうしてホントの平和ボケ列島に生まれ変わる
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:18:06 ID:VFbj
大正から生きてる人って結構濃い人生歩んでるよな
何回か戦争経験して戦後の日本を知って東京オリンピックを2回観て景気の上がり下がりを何回も見てきてそして今のコロナも経験したりな
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:20:11 ID:zb2R
ワイ2000年生まれやからがんばって2101年まで生きて3世紀跨いでみるわ
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:23:07 ID:omCx
なんか逆に1800年台が最近に思えてきた
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:23:41 ID:aRsl
100年前の文章が「現代文」の教科書に載ってるのみると現代ってなんや?って思うわ
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:27:18 ID:SYgX
昔は第一次大戦までが近代でそれ以降が現代やったが
今の定義ではベルリンの壁崩壊までが近代でそれ以降が現代なんよな
74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:31:41 ID:SYgX
明治維新からずっと東京時代やろな
81 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:33:08 ID:aVrE
明治維新から150年くらいしか経ってないから東京時代は江戸時代より短い上に一回帝都から首都に変わってるからそう考えると今の東京都時代は短いな
帝都時代は東京府だったわけだし
85 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:33:57 ID:Y55X
ちょっと前までオスマン帝国が存在していたという事実
90 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:34:49 ID:aRsl
>>85
オスマンってアッバース朝と共に元に滅ぼされてたと思ってたわ最近まで
92 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:35:37 ID:aVrE
>>85
ロシア帝国も存在してたしなんならナチスドイツは70年前ちょっとにはあったという事実
97 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:36:20 ID:zb2R
なんなら30年前までソビエトがあったんだよなぁ
98 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:36:45 ID:aVrE
ユーゴスラビアの残骸は20年前にはあったしな
138 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:47:19 ID:Athq
少なくともここにおる奴らは2060年頃まで生きてるやろうけどその頃日本どうなってるんだろうな
多分今の延長で考えへん方がええよな
1940年1980年2020年ってやっぱ結構違うもん
140 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:48:37 ID:omCx
>>138
ガチ戦争だけはギリ起こらんでほしいわ
141 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:49:17 ID:aRsl
2052年あたりに何か起きそう
仏教における末法の終わりの年やからな
167 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:55:56 ID:xGxn
大正生まれもどんなに頑張ってもあと10年ぐらいよな
令和の次の元号まではさすがに無理そうや
170 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)00:57:12 ID:xGxn
すまん10年ちゃうな、20年や
大正最後の年が1926やからな
211 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:09:09 ID:dC79
今100歳のジジババは50年前にすでに50歳だったってよくよく考えるとすごくね?
高度経済成長期の時すでに中年やってんで
214 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:09:52 ID:zb2R
>>211
なんなら戦争行ってるしな
215 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:09:59 ID:omCx
>>211
なんか草
212 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:09:46 ID:Vzd3
そのうちマジで戦争経験者っていなくなるんやな…
217 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:10:09 ID:AwJL
戦争体験者がもうすぐおらんくなるの嫌やな
221 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:11:38 ID:omCx
ほんまに経験者いうたらせめて終戦時に15歳以上とかやないと記憶も考え方も曖昧やろからほぼ絶滅よな
257 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:21:27 ID:omCx
てかアメリカ9.11同時多発テロの時生まれた人がもう20歳か
やばすぎて草
259 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:21:50 ID:b9v1
ワイは
911の時生まれてないで
260 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:21:59 ID:aRsl
>>257
ワイはその頃生まれてないな
262 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:22:38 ID:omCx
>>259
>>260
マジか
ワイはガキでテレビでビル崩れるの見て騒いどったわ
263 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:22:44 ID:xGxn
阪神大震災や地下鉄サリンの年に生まれた奴は
もう大卒でもとっくに社会人になってる年やからな
さすがに驚くわ
264 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:22:58 ID:8MPm
9.11の時は小学生でクソ田舎やったけどなんか世界が変わった感あったわ
3.11とかの時と似てるような
265 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:23:22 ID:aRsl
311ですら記憶が曖昧やなあ
津波の映像は覚えとるけど
266 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:23:28 ID:Tz78
今の時代は動画とかで残るのが良いな100年前の芸人のネタとか見れないが100年後の人たちはダウンタウン見れる
393 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:50:54 ID:b9v1
ピラミッドが作られてからカエサルが観光に行くまでの時間と
カエサルが観光してから現代までだと前者のほうが長いという事実
395 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:51:58 ID:aRsl
聖徳太子が生きていたとき、150年前は巨大古墳を作ってた時代
今から150年前は江戸時代
302 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/02(月)01:30:50 ID:omCx
1歳が11歳になるのは11倍増やけど
100歳が110歳になるのは0.1倍増なわけやん?
そら年々1年が短く感じるよな
昭和史 1926-1945 (平凡社ライブラリー 671)
- 関連記事