2021年05月17日 (01:29) | Tweet コメントを見る(7件) / 書く |
おっさんのいう「酒」って日本酒のことやけどなんでなんや?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621178323/l50
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:18:43 ID:xmOL
ビールとかも酒やしなあといつも思う
むかしは酒=日本酒やったん?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:20:20 ID:Jg3L
言うほど日本酒限定か?
どんな文脈で使う「酒」やねん
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:21:34 ID:xmOL
>>2
例えば居酒屋とかで
「酒ちょうだい」みたいな感じ
酒=日本酒やねん
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:18:43 ID:xmOL
ビールとかも酒やしなあといつも思う
むかしは酒=日本酒やったん?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:20:20 ID:Jg3L
言うほど日本酒限定か?
どんな文脈で使う「酒」やねん
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:21:34 ID:xmOL
>>2
例えば居酒屋とかで
「酒ちょうだい」みたいな感じ
酒=日本酒やねん
!--新着記事に貼るバナー2-->
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:22:17 ID:9OBQ
焼酎って説はないんか?
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:23:07 ID:xmOL
>>5
ないな
焼酎は焼酎というてるのを見るし
「酒」というた場合は他の酒類ではなく日本酒
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:23:21 ID:Jg3L
>>5
九州、特に鹿児島は間違いなくコレやな
酒、燗でってオーダーで熱燗の芋焼酎出てくるのにはビビった
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:22:37 ID:xmOL
酒くれといえば日本酒と通じてたんかなあとか色々思う
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:23:26 ID:IDPE
ワイおっさん
酒ちょうだいって聞いたことない
焼酎もぽん酒も銘柄でゆうわ
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:23:53 ID:Jg3L
>>10
普通にこれやな
酒、冷やでとか熱燗2合でとか言うならまだ分かるけど
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:24:20 ID:xmOL
>>10
世代によるんかな
今はコロナで中々外飲みできへんけど
ずっと疑問やったんや
おっさん連中が酒ちょうだいというと日本酒が出てくるし
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:24:41 ID:Jg3L
>>12
ちなどこ住みや?
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:25:06 ID:xmOL
>>14
割とどこでも聞くけど出身は神奈川
今は愛知にいるけど愛知でも聞く
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:26:42 ID:peNR
おっさん「まずは酒や!」
つれのおっさん「せやな乾杯しよか!」
おっさん2人「「ビール二つ!!」」
運ばれてくる生ビール4つ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:26:58 ID:Jg3L
ビール、日本酒、焼酎の三択みたいな飲み屋の常連客なら有り得なくはないか
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:27:27 ID:xmOL
もちろん全員が全員ではないけど
酒=日本酒っていうおっさんはかなりみてきた
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:27:47 ID:YbKG
新潟住みやが酒って言ったら日本酒やな
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:28:30 ID:Lzcw
日本酒が日本では一番の古株やからな
花といったらさくら、酒といったら日本酒、Sakeも日本酒
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:28:37 ID:Bmcd
新潟って言うと酒米よりうるち米のイメージ
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:29:41 ID:HxHt
むしろお酒買って来てって言われたらビール買ってくるぞ
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:29:42 ID:Jg3L
例えば花見に酒持って行く?って流れなら日本酒やなとは思う
ただ居酒屋で一言、酒ってオーダーはまずないわ
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:30:40 ID:Lzcw
>>24
その酒はアルコール飲料全般を指すと思うわ…
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:30:23 ID:xmOL
>>24
花見に酒にしても
酒=日本酒になるのか
まあ雰囲気的なものもあるし日本酒かもしれんが
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:30:28 ID:IDPE
酒TPOで意味合いちゃうんやな
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:30:53 ID:Bmcd
まあsakeって日本酒のことだしな・・・
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:31:53 ID:xmOL
地域差ってわけでもなさそうやしなんでなんや
だいたいおっちゃんが「酒ちょうだい」で日本酒やねん
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:31:54 ID:17sZ
そのおっさんがヤバいだけやと思うけどなぁ
なかなかおらんでそんなん
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:32:28 ID:xmOL
>>32
そら1人2人みるだけやったらそのおっちゃん限定やと思うけど
旅行先でも見るし
住んでるところでも見るし
大勢おるからや
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:33:02 ID:Lzcw
>>31
焼酎、ビール、カクテル、チューハイ、ハイボール、ワイン、日本酒
あれっ、酒ってつく酒は日本酒くらいやない?
葡萄酒とか今どき言わんし
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:33:23 ID:bTAC
酒とは言わんな
取り揃えてる店なら銘柄で言うし
種類のない店なら飲み方を言う
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:33:25 ID:f9QD
「この料理には酒だな」←日本酒
「適当に酒買ってきて」←アルコール類
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:33:36 ID:IDPE
常連なら理解できる
知らんやつが酒ゆうても
どれや?飲み方なんや?ってならんか
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:34:04 ID:xmOL
>>38
せやから謎
個人の問題でもなさそうやし
あらゆるところで見るから
けどおっさん限定
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:34:09 ID:f9QD
今時の居酒屋は「冷や」っていうと冷酒が出てくるから困る
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:34:52 ID:Jg3L
>>42
それが正しいんやけどな
冷水の方が欲しけりゃ普通にお水くださいでええんや
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:37:49 ID:eHRO
洋酒が庶民に広く世間に普及したんはたぶん戦後くらいやらか
単に酒と言えば日本酒なんだろ
団塊より上の世代だと今でもそんな感じかもしれんね
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:38:37 ID:Bmcd
洋酒が普及したのは平成になってからじゃね
昭和のうちは洋酒は高級酒やろ
関税が違い過ぎる

歴史を変えた6つの飲物 ビール、ワイン、蒸留酒、コーヒー、茶、コーラが語る もうひとつの世界史
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:22:17 ID:9OBQ
焼酎って説はないんか?
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:23:07 ID:xmOL
>>5
ないな
焼酎は焼酎というてるのを見るし
「酒」というた場合は他の酒類ではなく日本酒
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:23:21 ID:Jg3L
>>5
九州、特に鹿児島は間違いなくコレやな
酒、燗でってオーダーで熱燗の芋焼酎出てくるのにはビビった
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:22:37 ID:xmOL
酒くれといえば日本酒と通じてたんかなあとか色々思う
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:23:26 ID:IDPE
ワイおっさん
酒ちょうだいって聞いたことない
焼酎もぽん酒も銘柄でゆうわ
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:23:53 ID:Jg3L
>>10
普通にこれやな
酒、冷やでとか熱燗2合でとか言うならまだ分かるけど
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:24:20 ID:xmOL
>>10
世代によるんかな
今はコロナで中々外飲みできへんけど
ずっと疑問やったんや
おっさん連中が酒ちょうだいというと日本酒が出てくるし
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:24:41 ID:Jg3L
>>12
ちなどこ住みや?
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:25:06 ID:xmOL
>>14
割とどこでも聞くけど出身は神奈川
今は愛知にいるけど愛知でも聞く
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:26:42 ID:peNR
おっさん「まずは酒や!」
つれのおっさん「せやな乾杯しよか!」
おっさん2人「「ビール二つ!!」」
運ばれてくる生ビール4つ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:26:58 ID:Jg3L
ビール、日本酒、焼酎の三択みたいな飲み屋の常連客なら有り得なくはないか
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:27:27 ID:xmOL
もちろん全員が全員ではないけど
酒=日本酒っていうおっさんはかなりみてきた
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:27:47 ID:YbKG
新潟住みやが酒って言ったら日本酒やな
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:28:30 ID:Lzcw
日本酒が日本では一番の古株やからな
花といったらさくら、酒といったら日本酒、Sakeも日本酒
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:28:37 ID:Bmcd
新潟って言うと酒米よりうるち米のイメージ
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:29:41 ID:HxHt
むしろお酒買って来てって言われたらビール買ってくるぞ
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:29:42 ID:Jg3L
例えば花見に酒持って行く?って流れなら日本酒やなとは思う
ただ居酒屋で一言、酒ってオーダーはまずないわ
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:30:40 ID:Lzcw
>>24
その酒はアルコール飲料全般を指すと思うわ…
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:30:23 ID:xmOL
>>24
花見に酒にしても
酒=日本酒になるのか
まあ雰囲気的なものもあるし日本酒かもしれんが
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:30:28 ID:IDPE
酒TPOで意味合いちゃうんやな
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:30:53 ID:Bmcd
まあsakeって日本酒のことだしな・・・
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:31:53 ID:xmOL
地域差ってわけでもなさそうやしなんでなんや
だいたいおっちゃんが「酒ちょうだい」で日本酒やねん
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:31:54 ID:17sZ
そのおっさんがヤバいだけやと思うけどなぁ
なかなかおらんでそんなん
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:32:28 ID:xmOL
>>32
そら1人2人みるだけやったらそのおっちゃん限定やと思うけど
旅行先でも見るし
住んでるところでも見るし
大勢おるからや
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:33:02 ID:Lzcw
>>31
焼酎、ビール、カクテル、チューハイ、ハイボール、ワイン、日本酒
あれっ、酒ってつく酒は日本酒くらいやない?
葡萄酒とか今どき言わんし
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:33:23 ID:bTAC
酒とは言わんな
取り揃えてる店なら銘柄で言うし
種類のない店なら飲み方を言う
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:33:25 ID:f9QD
「この料理には酒だな」←日本酒
「適当に酒買ってきて」←アルコール類
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:33:36 ID:IDPE
常連なら理解できる
知らんやつが酒ゆうても
どれや?飲み方なんや?ってならんか
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:34:04 ID:xmOL
>>38
せやから謎
個人の問題でもなさそうやし
あらゆるところで見るから
けどおっさん限定
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:34:09 ID:f9QD
今時の居酒屋は「冷や」っていうと冷酒が出てくるから困る
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:34:52 ID:Jg3L
>>42
それが正しいんやけどな
冷水の方が欲しけりゃ普通にお水くださいでええんや
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:37:49 ID:eHRO
洋酒が庶民に広く世間に普及したんはたぶん戦後くらいやらか
単に酒と言えば日本酒なんだろ
団塊より上の世代だと今でもそんな感じかもしれんね
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/17(月)00:38:37 ID:Bmcd
洋酒が普及したのは平成になってからじゃね
昭和のうちは洋酒は高級酒やろ
関税が違い過ぎる
歴史を変えた6つの飲物 ビール、ワイン、蒸留酒、コーヒー、茶、コーラが語る もうひとつの世界史
- 関連記事
-
- 働きアリの30%くらいは働かずサボる
- 車の後ろの窓のシール
- 牛角のイントネーションって「数学」と同じよな?
- おっさんのいう「酒」って日本酒のことやけどなんでなんや?
- 鬼「え、なんでワイ切断されても再生して日光に弱いことになってんの?」
- 平成初期とかにコロナ流行ってたらさあ
- ヒヨコ「食われるけどチキンラーメンのキャラせなあかん」