ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2021年03月08日 (00:39)
 コメントを見る(26件) / 書く  

方言だと知らずに使いがちな言葉

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1614673687/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/02(火)17:28:07 ID:0Pq

千葉+北関東民の一部「おつかいもの」

意味
他人への贈り物。ご進物






5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/02(火)20:57:57 ID:sfh

千葉生まれだけど初めて聞いたわ






2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/02(火)20:05:07 ID:HkY

お使い物って方言なん??!








24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/05(金)11:23:23 ID:vNf

>>2
「おつかいものです」と言ったら店員が
「おつかいものって何ですか?」と言った
今の若い子は~っていうラジオの投書があって
他のリスナーが私も知らなかったってのが多数。
それで言語学の先生に電話したら
「関東で主に使う方言」って結論が出た。
元々は武士階級で進物のやり取りをする事が多く
武士が多かった江戸の方言だった。
移住した元関東の人も使うので移住者が多い地方でも使う。








25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/05(金)14:50:17 ID:tQd

>>24
へええええ







3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/02(火)20:09:00 ID:cfi

大阪だけど、「なおす」(片付ける)が方言だと知ったときは衝撃だった。
関東の後輩に「壊れてないっスよ?」って言われて初めて気付いた






6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/02(火)22:21:25 ID:ucN

おとつい

関東の人におとついってなに?と言われて方言なんだと知った






7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/02(火)22:50:50 ID:KOt

きびる

結ぶの意味






12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/03(水)04:37:06 ID:QQ0

東京生まれだけど母方の「はぶてる」は大学まで方言と知らなかった






14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/03(水)11:38:30 ID:oS5

>>12
あたらしいサービスの名前でありそう「はぶてる」






15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/03(水)13:07:18 ID:fRX

ほったる=捨てる






16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/03(水)16:09:57 ID:SHC

ワレ何処から来たんや?って広島のjkに聞かれたことあるで






17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/03(水)16:59:42 ID:xjq

ささって、しあさって





18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/03(水)17:04:43 ID:05n

しあさってってみんな使ってるイメージあるけど方言だったん?
やのあさっては?






19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/03(水)17:24:02 ID:xjq

しあさっては4日後やで





23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/05(金)11:19:47 ID:vNf

「ほかる」
中部北陸地方の言葉で「捨てる」
たまに方言と知らずに書き込んでる人がいる






26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/05(金)15:06:54 ID:fpk

「うっちゃる」
東京の方言で放り投げる
相撲のうっちゃりもここから









都道府県別 全国方言辞典
関連記事

お勧め記事
VIPカテゴリの新着記事
コメント一覧
出てる単語あからさまな方言ばっかやん
ほげる
九州民しか伝わらなかった、歯医者で虫歯で穴ほげてるって言ったら???な顔された
その地域の言葉に成りすましてても
こういう単語でバレるの確かに多いニダ
とごる:沈殿する
和歌山弁で。

「このコーヒー、砂糖がとごってたわ」とかね。

ごめん、和歌山民だけど聞いた事ないわ…
そういう場面、「沈んでる」って皆言う…
はわく(意味:掃く)
方言として使われるしあさっては4日後だけど、
標準語としてなら3日後
なおす(片づける)、まくる(捨てる)、は四国の東予地方の方言
北海道の中の方でも『お使い物=贈り物』使うねい。
方言て、結構飛び地するね。
「おつかいものですか御自宅用ですか」は東京都心の百貨店でも普通に言うと思うが
方言だと知らずに使ってる最大のやつは「~しちゃう」という語尾だよ
自称・標準語話者が自信満々で「食べちゃった」とか言ってんだからな
東北だったら「ゴミをなげる」
ゴミを捨てるって意味で使われてる
柑橘類の小房を数える単位としての、
「1(ひと)めっこ、2(ふた)めっこ」
山梨の方言だった
でも他の地方には数える時の単位が無いんで気づかなかった
みかん1個とみかん1めっこで使い分けるの便利なんだが
「おつかいもの」は九州でも使ってたけどなぁ
デパートで働いてたけど、店員は皆お客さんと話す時普通に使ってたし、お客さんにも通じてた

九州の人が使いがちな方言は「離合」とか「なおす」「はわく」「こまめる」かも
体調的な意味で「目が回る」「ふらふらする」ことを「ふいふいする」と言う。すごく限定した範囲を指すから、医者にかかる時に重宝する。丹後地方ね。
きしめん県でも、おつかいもの使いよ。
方言というより、武家言葉が城下町に残ってるだけでは?
~さん、ござるかね?とかも言うし
走ってくがあって、あるってくは変換できなくてビックリした記憶あるわ
歩いてなんだよなぁ
ぶち可愛い ぶち寒い ぶち殺す
広島のやくざ映画の方言が全国区になった
稀有な例(ぶち=凄く・とても)を表す
標準語に代替語がない東北の方言。
「うるかす」
例:「この皿、うるかしておいて」
大阪の百貨店で働いてたが、「おつかいもの」って使ってたぞ。
百貨店じゃなくても普通に使ってたが…。
そういう音物を贈答し合わない家庭の人が知らないだけじゃないの?
千葉はカ行変格活用がない。
 来るとき 来れば 来よ

「離合」
~を~するの「を」の発音が「お」じゃなく「wo」はどうしてもなる
足りないを「たんない」、知らないを「しんない」とかは関東の方言だな
来ないを「きない」と言うのは千葉のイメージだけど
夏目漱石の小説でも会話では「来ない」に「き」と仮名を振ってあったりするので
江戸弁もそうだったんだな
福岡、大宰府の九州国立博物館で「ケースに寄りかからないでください」の看板があった
そこは「ケースになんかからないでください」だろ
お前らは方言なんだ…
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
6位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
5位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

アフター 伝説 見出し  古川機工株式会社 ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー トリミング 危険な会社 東スポ ビフォー 価格 東京スポーツ タイトル改悪 ドリランド スイットル 元ネタ 社名 ブラック会社 

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ