2021年01月25日 (23:42) | Tweet コメントを見る(4件) / 書く |
新種の大型深海魚日本で見つかる
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611582938/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)22:55:38 ID:j6h
深海の食物連鎖最上位クラスらしい
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)22:56:19 ID:Csn
海生爬虫類見つかったらまた呼んで
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:00:11 ID:cmr
すげえや
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)22:55:38 ID:j6h
深海の食物連鎖最上位クラスらしい
1m超える新種の深海魚「ヨコヅナイワシ」発見 静岡沖 駿河湾
静岡県沖の駿河湾で、体長1メートルを超える大型の新種の深海魚が見つかり、「ヨコヅナイワシ」と名付けられました。発見したグループは「これほど大型の魚が見つからずにいたのは珍しい」としています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210125/k10012832221000.html
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)22:56:19 ID:Csn
海生爬虫類見つかったらまた呼んで
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:00:11 ID:cmr
すげえや
!--新着記事に貼るバナー2-->
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:01:02 ID:zQp
すごいけど地味やな
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:01:55 ID:25m
また1歩深海の研究が進む
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:02:03 ID:zpq
肉質硬そう
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:03:07 ID:A1u
>>7
近縁のセキトリイワシみると
味わい
身は白濁した白身。水分が多く、生でも焼いても、煮てもまずい。
https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%B7
だってよ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:03:32 ID:zpq
>>8
だめじゃ~ん
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:04:17 ID:Fqa
まずいんじゃ意味ないわ
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:04:54 ID:ApY
今の大相撲の横綱と一緒でめったに姿を表さないからヨコヅナイワシなんやな
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:06:14 ID:RWU
快挙じゃあ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:06:17 ID:UX4
こんなデカいのが新種で見つかるなんてロマンあるな
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)22:58:45 ID:A1u [1/4]
これもしかして獲っちゃいけないやつだったのでは
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:07:14 ID:Emh
こいつが南海トラフを抑えてた説
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:12:17 ID:qfc
大型の新種発見!→めっちゃ長細いだけでしたー
これじゃないだけだいぶマシ
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:14:11 ID:G0s
夢が広がる
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:06:25 ID:VCy
どっちにしろ静岡じゃ黒ハンペンにすれば肉質関係ないら
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:23:24 ID:NoL
いきなり横綱なんてつけちゃって大丈夫か
トゲアリトゲナシトゲトゲみたいにならんか?
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:29:13 ID:zpq
横綱引退ちゃんこ屋イワシとか?


深海生物大事典
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:01:02 ID:zQp
すごいけど地味やな
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:01:55 ID:25m
また1歩深海の研究が進む
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:02:03 ID:zpq
肉質硬そう
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:03:07 ID:A1u
>>7
近縁のセキトリイワシみると
味わい
身は白濁した白身。水分が多く、生でも焼いても、煮てもまずい。
https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%B7
だってよ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:03:32 ID:zpq
>>8
だめじゃ~ん
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:04:17 ID:Fqa
まずいんじゃ意味ないわ
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:04:54 ID:ApY
今の大相撲の横綱と一緒でめったに姿を表さないからヨコヅナイワシなんやな
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:06:14 ID:RWU
快挙じゃあ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:06:17 ID:UX4
こんなデカいのが新種で見つかるなんてロマンあるな
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)22:58:45 ID:A1u [1/4]
これもしかして獲っちゃいけないやつだったのでは
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:07:14 ID:Emh
こいつが南海トラフを抑えてた説
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:12:17 ID:qfc
大型の新種発見!→めっちゃ長細いだけでしたー
これじゃないだけだいぶマシ
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:14:11 ID:G0s
夢が広がる
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:06:25 ID:VCy
どっちにしろ静岡じゃ黒ハンペンにすれば肉質関係ないら
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:23:24 ID:NoL
いきなり横綱なんてつけちゃって大丈夫か
トゲアリトゲナシトゲトゲみたいにならんか?
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)23:29:13 ID:zpq
横綱引退ちゃんこ屋イワシとか?
深海生物大事典