2020年11月30日 (02:22) | Tweet コメントを見る(14件) / 書く |
マイナンバーカード未取得者8000万
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1606457966/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)15:19:26 ID:xll
マイナンバーカード未取得者8000万人て
日本の人口一億二千なんだからほとんど取得してないじゃん
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201127/k10012733571000.html
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)15:26:32 ID:0FJ
労力の割にメリットが無いからな
写真代出してまでイラン
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)16:11:38 ID:kq8
3割持ってるんだね
前は1割くらいだったから、マイナポイントでちょっと上がったのか
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)15:19:26 ID:xll
マイナンバーカード未取得者8000万人て
日本の人口一億二千なんだからほとんど取得してないじゃん
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201127/k10012733571000.html
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)15:26:32 ID:0FJ
労力の割にメリットが無いからな
写真代出してまでイラン
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)16:11:38 ID:kq8
3割持ってるんだね
前は1割くらいだったから、マイナポイントでちょっと上がったのか
!--新着記事に貼るバナー2-->
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)16:37:33 ID:NwU
住基カードと違って身分証明に使えないのが不便
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)16:43:49 ID:0SI
運転免許証や保険証を身分証明書として使えなくすれば80パーくらいはいくやろ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)16:47:15 ID:8gr
この前受け取ってきたわ
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)16:55:07 ID:WyD
マイナンバーカード取得したけど毒親に取られてしまったわ
幸い今のところそれで困ったことはない
クソ親がマイナンバーカード持ってるうちはそのまま増えないでほしいかな
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)17:03:52 ID:dbQ
いちいち取りに行くのめんどいわ
送ってきてよ
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)17:12:37 ID:vQm
20000円利用してから5000円分をくれるんよな
15 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/11/27(金)18:35:27 ID:aYa
市役所で郵送の書類貰ってきたのが7カ月前なんだわ
写真用意するのに6年くらいかかりそう
投函するのにも3年くらいかかりそうだから交付は10年後だな
でも市役所に受け取りに行くのにも7年くらいかかりそうだな
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)19:24:47 ID:FNn
申請した
早く発行してくれ
マイナポイント欲しいねん
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)20:28:57 ID:xll
マイナンバーカード持ってなくてもなんの不自由もない
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)20:35:07 ID:Fpo
>>17
これよね。
便利にして持ちたいと思わせてくれれば喜んで取るんだけど。
19 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/11/27(金)20:58:33 ID:tob
アメリカの社会保障番号みたいに国の責任になるならいいけどね
日本じゃ税金を取るばかりだしな
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)22:34:39 ID:SLc
メリット少ないし
ぶっちゃけ行政による情報取り扱いを信用していない
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)22:36:21 ID:SLc
取得せざるを得ない事態にならない限りカード作らんと思う
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)22:47:05 ID:aU3
暗証番号の管理がめっちゃ難しい
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/28(土)19:19:40 ID:Sfp
役所に更新に言った人が
「暗証番号も職員が普通に見れる書類に文字で書いて渡すから暗証番号の意味がほんとに皆無」って言ってた
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/28(土)19:44:14 ID:fbR
それ
ふるさと納税のウェブ手続きすらまともに処理できず、郵送で頼むわ!って通知くるレベルだから信用できん
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/28(土)19:52:50 ID:mqg
取得率が増えない理由は低メリットとセキュリティ不安ってはっきり分かってるのに
そのどちらかを改善しようとするでもなく
ただ「取得して!」ってお願いするだけのことに莫大な公費を使う無能
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/28(土)19:59:21 ID:fbR
いつも力の入れる場所を間違えてる感
マイナンバーについては広報が足りないんじゃないっつーの
でも他の分野での有益な情報は制度を使わせたくないのか、周知されてないっていうwwww


あれからどうなった? マイナンバーとマイナンバーカード 待ち受けるのはプロファイリングと選別
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)16:37:33 ID:NwU
住基カードと違って身分証明に使えないのが不便
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)16:43:49 ID:0SI
運転免許証や保険証を身分証明書として使えなくすれば80パーくらいはいくやろ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)16:47:15 ID:8gr
この前受け取ってきたわ
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)16:55:07 ID:WyD
マイナンバーカード取得したけど毒親に取られてしまったわ
幸い今のところそれで困ったことはない
クソ親がマイナンバーカード持ってるうちはそのまま増えないでほしいかな
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)17:03:52 ID:dbQ
いちいち取りに行くのめんどいわ
送ってきてよ
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)17:12:37 ID:vQm
20000円利用してから5000円分をくれるんよな
15 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/11/27(金)18:35:27 ID:aYa
市役所で郵送の書類貰ってきたのが7カ月前なんだわ
写真用意するのに6年くらいかかりそう
投函するのにも3年くらいかかりそうだから交付は10年後だな
でも市役所に受け取りに行くのにも7年くらいかかりそうだな
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)19:24:47 ID:FNn
申請した
早く発行してくれ
マイナポイント欲しいねん
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)20:28:57 ID:xll
マイナンバーカード持ってなくてもなんの不自由もない
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)20:35:07 ID:Fpo
>>17
これよね。
便利にして持ちたいと思わせてくれれば喜んで取るんだけど。
19 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/11/27(金)20:58:33 ID:tob
アメリカの社会保障番号みたいに国の責任になるならいいけどね
日本じゃ税金を取るばかりだしな
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)22:34:39 ID:SLc
メリット少ないし
ぶっちゃけ行政による情報取り扱いを信用していない
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)22:36:21 ID:SLc
取得せざるを得ない事態にならない限りカード作らんと思う
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/27(金)22:47:05 ID:aU3
暗証番号の管理がめっちゃ難しい
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/28(土)19:19:40 ID:Sfp
役所に更新に言った人が
「暗証番号も職員が普通に見れる書類に文字で書いて渡すから暗証番号の意味がほんとに皆無」って言ってた
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/28(土)19:44:14 ID:fbR
それ
ふるさと納税のウェブ手続きすらまともに処理できず、郵送で頼むわ!って通知くるレベルだから信用できん
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/28(土)19:52:50 ID:mqg
取得率が増えない理由は低メリットとセキュリティ不安ってはっきり分かってるのに
そのどちらかを改善しようとするでもなく
ただ「取得して!」ってお願いするだけのことに莫大な公費を使う無能
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/28(土)19:59:21 ID:fbR
いつも力の入れる場所を間違えてる感
マイナンバーについては広報が足りないんじゃないっつーの
でも他の分野での有益な情報は制度を使わせたくないのか、周知されてないっていうwwww
あれからどうなった? マイナンバーとマイナンバーカード 待ち受けるのはプロファイリングと選別
- 関連記事