2020年10月08日 (11:04) | Tweet コメントを見る(23件) / 書く |
印鑑廃止←わかる
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602047587/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:13:07 ID:m7T
FAXは廃止しないでクレメンス…
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:13:15 ID:aXm
めんどい!
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:13:54 ID:m7T
>>2
スキャナーで取り込んでメールに添付する方がめんどいわ
ファックス便利
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:16:08 ID:6jC
平成来るまで年号表記がデフォルトやったって本当か?
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:13:07 ID:m7T
FAXは廃止しないでクレメンス…
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:13:15 ID:aXm
めんどい!
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:13:54 ID:m7T
>>2
スキャナーで取り込んでメールに添付する方がめんどいわ
ファックス便利
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:16:08 ID:6jC
平成来るまで年号表記がデフォルトやったって本当か?
!--新着記事に貼るバナー2-->
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:17:11 ID:MV8
アメリカじゃファックスは博物館並みって聞いた
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:17:31 ID:m7T
>>10
よそはよそ、うちはうち
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:18:10 ID:z6l
メール送ってさらにFAXを送らないといけない模様
そしてさらに電話する無駄
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:18:58 ID:m7T
>>12
ファックスだけの案件たくさんあるで?
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:19:01 ID:UVD
>>12
ワイ「FAX送らせて頂きました、確認したらご連絡下さい」
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:19:24 ID:z6l
>>15
まじでこれ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:19:36 ID:0FT
自己破産の受任通知はファックスで送る
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:19:52 ID:Ur0
メールはスマホと同期すると勝手に消えるのがあかん
アウトルックお前のことやぞ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:19:53 ID:yk6
ファックス送ったけど相手が見るか分からんから送ったことを伝えるメールするで←まぁわかる
メールを見るか分からんから見るように電話するで←は?
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:19:59 ID:9er
正直二度手間やから廃止してええで
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:20:19 ID:413
印鑑廃止←わかる
印鑑業者「保証してくれ」←は?
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:20:22 ID:m7T
送られてくる方もファックスの方が便利
発注書とかイチイチメール開いてプリントアウトしてたら手間掛かってしゃあない
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:20:47 ID:MV8
上「この書類ずれてるよ(数ミリ単位)」
これウザい
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:20:48 ID:Gem
FAX送ってもらう → 自動的にメールにも転送
26 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)14:21:01 ID:G3G
コロナの集計をFAXでやってたのはガガイやとは思うがFAX廃止は極論過ぎるやろ
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:21:01 ID:By7
紙媒体をそのまま送るならFAX、電子媒体を送るならメール
FAXって馬鹿にされてるほど無能じゃないんだよね
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:23:16 ID:UVD
なおメールも送信されたあと送りましたと電話が来る模様
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:23:21 ID:JNo
FAX送ったあとに確認の電話する文化も辞めよう
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:24:34 ID:yk6
TV会議に本来無かった上座機能が追加されたように電子ハンコにも自由に角度を変えられる御辞儀機能が追加されるんやろか
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:25:01 ID:Ur0
>>41
なんやその無能機能は
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:25:01 ID:m7T
ファックス完全廃止は合理的ではない
ファックスにはちゃんと利便性がある
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:25:53 ID:Qdm
取り敢えず紙廃止して全部電子化すればええと思っとる奴ら居るよな
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:26:20 ID:9Qw
スキャンして画像データで送るのはあかんの?
確認メールを分けて送る必要なくなるから楽そうやが
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:27:26 ID:By7
>>50
相手が電子上で見るならそれでええけど
スキャンする→送る→印刷するやと手間やん
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:29:36 ID:unb
FAX単体には罪はない
確認電話とかいらん事するのがダメなんや
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:30:17 ID:yk6
プリントして書く→スキャンして送る→プリントして書く→スキャンして送る
これを繰り返してるうちに画質が荒くなって文字が潰れたことがうちの会社でもあったわ
74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:31:46 ID:kmv
言うてもデータより紙面の方が目が滑らんしな
77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:32:12 ID:2sw
FAXは事務所の誰かが目にしてくれる可能性があるからな
確認電話というかFAX後の電話なんて一押ししたいときとかだけや
80 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:32:49 ID:uTo
ハンコwwwFAXwww時代遅れw煽った結果がこれ
83 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:33:12 ID:UVD
まぁ確認はどうでもいいFAXをたくさん送ってくる業者にも問題ある
85 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:34:11 ID:icS
faxなんてpdfメールで送れば済むやろ
97 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:36:29 ID:jn3
今は領収書も電子保存認められるようになったしわざわざ印刷する意味がわからん
98 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:36:49 ID:By7
>>97
見にくい、以上
102 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:37:33 ID:Jg1
請求書や領収書も紙ベースの保存やなくて
pdfでの保存も可能にしてくれ
あれ会社によっては倉庫借りるレベルでたまっていく
保存期間も7年とかやし
116 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:40:28 ID:Zie
FAXは役所がメールで統一しないとなくならないだろうな
119 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:41:10 ID:By7
メッシもFAXで退団届け提出してるんだよなあ
123 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:41:49 ID:unb
たまにFAX番号じゃない方にFAX送ろうとして何回もトライしてくる人おるよな
129 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:42:35 ID:Zie
>>123
うちのFAXはそうだけど送信エラーになると何回か自動で送り直す機能がある
130 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:42:42 ID:Jg1
>>123
電話番号に送ってきて延々と電話がなってウザイやつやな
132 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:43:03 ID:D0p
>>123
わかる
そして自分もやる
134 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:43:43 ID:UVD
ピィーーーーーーーーヒョロロロロロロww
142 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:44:25 ID:bbq
>>134
とんびかな?
135 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:43:54 ID:rmD
日本以外でFAXこんなに使ってる国あるん?
140 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:44:07 ID:By7
>>135
世界的に使ってるぞ
144 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:44:41 ID:rmD
>>140
それは嘘やろ
中国でファックス見たことないぞ
148 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:45:23 ID:By7
>>144
グーグル先生
国別で見ると、最もファクスを購入しているのは米国で、その後は、日本、ドイツ、フランス、英国と続く。
そして年間170億枚の文書がファクスでやりとりされている計算になるらしい。2020/08/20
143 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:44:39 ID:uOE
印鑑は銀行の引き落としも毎回ないとダメくらいにしないともはや存在価値無いだろ 存在するなら極端な話呼吸するのにも必要なくらいの必需品でなくてはいけないと思うの
149 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:45:31 ID:PsQ
結局紙媒体から抜け出せてないからFAXもまだ必要なんよな
根本から間違ってる
159 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:47:02 ID:Zie
省庁でFAX文化なのはデータでやりとりしないから
ウィルスに感染するリスクもないし、情報を抜き取られないからというのもある
163 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:48:34 ID:By7
>>159
ああ、しっくりきた
まあファイルでのやりとり結構あるけどな
176 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:52:23 ID:yk6
身近でファックスを使ってる例だと病院で貰った処方箋をファックスで病院から薬局に送ることで薬局での待ち時間を減らせるくらいやな
だから時間を気にしない時は使ってない


魔女の宅急便 印鑑立て ジジ 00018685
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:17:11 ID:MV8
アメリカじゃファックスは博物館並みって聞いた
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:17:31 ID:m7T
>>10
よそはよそ、うちはうち
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:18:10 ID:z6l
メール送ってさらにFAXを送らないといけない模様
そしてさらに電話する無駄
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:18:58 ID:m7T
>>12
ファックスだけの案件たくさんあるで?
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:19:01 ID:UVD
>>12
ワイ「FAX送らせて頂きました、確認したらご連絡下さい」
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:19:24 ID:z6l
>>15
まじでこれ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:19:36 ID:0FT
自己破産の受任通知はファックスで送る
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:19:52 ID:Ur0
メールはスマホと同期すると勝手に消えるのがあかん
アウトルックお前のことやぞ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:19:53 ID:yk6
ファックス送ったけど相手が見るか分からんから送ったことを伝えるメールするで←まぁわかる
メールを見るか分からんから見るように電話するで←は?
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:19:59 ID:9er
正直二度手間やから廃止してええで
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:20:19 ID:413
印鑑廃止←わかる
印鑑業者「保証してくれ」←は?
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:20:22 ID:m7T
送られてくる方もファックスの方が便利
発注書とかイチイチメール開いてプリントアウトしてたら手間掛かってしゃあない
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:20:47 ID:MV8
上「この書類ずれてるよ(数ミリ単位)」
これウザい
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:20:48 ID:Gem
FAX送ってもらう → 自動的にメールにも転送
26 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)14:21:01 ID:G3G
コロナの集計をFAXでやってたのはガガイやとは思うがFAX廃止は極論過ぎるやろ
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:21:01 ID:By7
紙媒体をそのまま送るならFAX、電子媒体を送るならメール
FAXって馬鹿にされてるほど無能じゃないんだよね
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:23:16 ID:UVD
なおメールも送信されたあと送りましたと電話が来る模様
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:23:21 ID:JNo
FAX送ったあとに確認の電話する文化も辞めよう
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:24:34 ID:yk6
TV会議に本来無かった上座機能が追加されたように電子ハンコにも自由に角度を変えられる御辞儀機能が追加されるんやろか
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:25:01 ID:Ur0
>>41
なんやその無能機能は
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:25:01 ID:m7T
ファックス完全廃止は合理的ではない
ファックスにはちゃんと利便性がある
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:25:53 ID:Qdm
取り敢えず紙廃止して全部電子化すればええと思っとる奴ら居るよな
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:26:20 ID:9Qw
スキャンして画像データで送るのはあかんの?
確認メールを分けて送る必要なくなるから楽そうやが
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:27:26 ID:By7
>>50
相手が電子上で見るならそれでええけど
スキャンする→送る→印刷するやと手間やん
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:29:36 ID:unb
FAX単体には罪はない
確認電話とかいらん事するのがダメなんや
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:30:17 ID:yk6
プリントして書く→スキャンして送る→プリントして書く→スキャンして送る
これを繰り返してるうちに画質が荒くなって文字が潰れたことがうちの会社でもあったわ
74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:31:46 ID:kmv
言うてもデータより紙面の方が目が滑らんしな
77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:32:12 ID:2sw
FAXは事務所の誰かが目にしてくれる可能性があるからな
確認電話というかFAX後の電話なんて一押ししたいときとかだけや
80 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:32:49 ID:uTo
ハンコwwwFAXwww時代遅れw煽った結果がこれ
83 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:33:12 ID:UVD
まぁ確認はどうでもいいFAXをたくさん送ってくる業者にも問題ある
85 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:34:11 ID:icS
faxなんてpdfメールで送れば済むやろ
97 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:36:29 ID:jn3
今は領収書も電子保存認められるようになったしわざわざ印刷する意味がわからん
98 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:36:49 ID:By7
>>97
見にくい、以上
102 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:37:33 ID:Jg1
請求書や領収書も紙ベースの保存やなくて
pdfでの保存も可能にしてくれ
あれ会社によっては倉庫借りるレベルでたまっていく
保存期間も7年とかやし
116 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:40:28 ID:Zie
FAXは役所がメールで統一しないとなくならないだろうな
119 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:41:10 ID:By7
メッシもFAXで退団届け提出してるんだよなあ
123 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:41:49 ID:unb
たまにFAX番号じゃない方にFAX送ろうとして何回もトライしてくる人おるよな
129 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:42:35 ID:Zie
>>123
うちのFAXはそうだけど送信エラーになると何回か自動で送り直す機能がある
130 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:42:42 ID:Jg1
>>123
電話番号に送ってきて延々と電話がなってウザイやつやな
132 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:43:03 ID:D0p
>>123
わかる
そして自分もやる
134 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:43:43 ID:UVD
ピィーーーーーーーーヒョロロロロロロww
142 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:44:25 ID:bbq
>>134
とんびかな?
135 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:43:54 ID:rmD
日本以外でFAXこんなに使ってる国あるん?
140 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:44:07 ID:By7
>>135
世界的に使ってるぞ
144 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:44:41 ID:rmD
>>140
それは嘘やろ
中国でファックス見たことないぞ
148 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:45:23 ID:By7
>>144
グーグル先生
国別で見ると、最もファクスを購入しているのは米国で、その後は、日本、ドイツ、フランス、英国と続く。
そして年間170億枚の文書がファクスでやりとりされている計算になるらしい。2020/08/20
143 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:44:39 ID:uOE
印鑑は銀行の引き落としも毎回ないとダメくらいにしないともはや存在価値無いだろ 存在するなら極端な話呼吸するのにも必要なくらいの必需品でなくてはいけないと思うの
149 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:45:31 ID:PsQ
結局紙媒体から抜け出せてないからFAXもまだ必要なんよな
根本から間違ってる
159 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:47:02 ID:Zie
省庁でFAX文化なのはデータでやりとりしないから
ウィルスに感染するリスクもないし、情報を抜き取られないからというのもある
163 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:48:34 ID:By7
>>159
ああ、しっくりきた
まあファイルでのやりとり結構あるけどな
176 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)14:52:23 ID:yk6
身近でファックスを使ってる例だと病院で貰った処方箋をファックスで病院から薬局に送ることで薬局での待ち時間を減らせるくらいやな
だから時間を気にしない時は使ってない
魔女の宅急便 印鑑立て ジジ 00018685