ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2020年09月28日 (01:21)
 コメントを見る(25件) / 書く  

【疑問】「50年前はケーキは年1にしか食えなかった」←コレ

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601196135/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/27(日)17:42:15 ID:B7Q

ま?






2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/27(日)17:42:46 ID:kRx

今も年1しか食えんぞ?







3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/27(日)17:43:48 ID:hNa

>>2
スーパーやコンビニのケーキすら食えないとは






4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/27(日)17:44:06 ID:1g3

(ホット)ケーキ






6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/27(日)17:45:50 ID:DyD

>>4
かなしい






8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/27(日)17:46:38 ID:hi2

ハワイが一生に1回行けるかどうかみたいな感じやったとか






10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/27(日)17:49:21 ID:DyD

ケーキとか海外旅行が一般化したのは昭和55年以降だっけな






11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/27(日)17:49:59 ID:RPC

ケーキは今のとは全然違う味やったとか聞いたぞ






12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/27(日)17:50:27 ID:hi2

>>11
多分バタークリームやったんやと思う






14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/27(日)17:51:33 ID:vUn

>>11
50年前ならもうショートケーキとかは普通やろ







15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/27(日)17:53:40 ID:hNa

ワイのマッマの実家は50年前から月一でおやつで食べていたらしいけど






17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/27(日)17:54:58 ID:hi2

サザエさんの原作みると饅頭みたいなおやつは常習的に食ってるぞ
それを剥き出しで戸棚に閉まってたのは時代やなあと思うけど







20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/27(日)17:57:06 ID:DNA

>>17
1日で腐りそう






23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/27(日)18:00:27 ID:hNa

>>20
実際何日かしたら腐っていたから、基本的にはその日のうちに食べてるよ
どうしてもって時は知人や家族や親戚に上げたり

ソースはマッマ







19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/27(日)17:56:05 ID:bM4

バターケーキはクッソ不味いってこち亀で読んだ
なんか今では高級品扱いされとるよな






21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/27(日)17:57:24 ID:hi2

>>19
バタークリームの質も変わったんだろう






39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/27(日)23:06:25 ID:VRb

昔はみんな貧しいからしゃーない
1ドル300円時代やぞ






40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/27(日)23:13:44 ID:ey6

>>39
ほんまこれ







41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/27(日)23:14:52 ID:Pua

今はケーキが増えたからやろ
正統派は勿論やけどコンビニとかスーパーでも安く売ってるし






42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/28(月)00:01:24 ID:rw9

>>41
これな








日本昔ばなしアニメ絵本 16冊セット
関連記事

お勧め記事
微妙な知識カテゴリの新着記事
コメント一覧
今のバタークリームと昔の蝋燭齧ってるようなバタークリームは別もんやぞ
生クリームもなかったわけじゃないが、現代のものと比べると油分が多すぎてなあ
ドレンチェリーやクリスタルアンゼリカは不可欠だったんじゃ
スーパーのショートケーキなら月に1~2回は食ってたぞ
昭和の子供を舐め過ぎだろ
50年前にコンビニが存在するエリアとなると、おそらく日本の中でも一箇所か二箇所、スーパーのケーキにしてもバタークリーム。

というか町中のお菓子屋で結構ケーキは買って貰った記憶があるわ。モカショコラとか好きやった。

昭和50年代生まれだけど
幼少期のケーキには仁丹乗っててマズかったイメージ
銀色の仁丹ニガマズイ?
50年前ってファミコンも無かったからね
ちょうど日本が豊かになっていく最中だったよ
ケーキはクリスマスと誕生日ぐらいの家庭が多かったかもね
パスタもミートソースかナポリタンしかなかったね
50年前の話しを詳しく聞きたいなら
何かを調べるか60歳ぐらいの人間に聞かないとわかりにくいかもね
40年前になるとまただいぶかわっていたし
30年前ですら外食や繁華街での買い物は特別な事だったからね90年代~00年代のその辺りと娯楽産業の発展はすごいよ
無理してハレの日を作り続けて拡大させるには限界があるから、飽和状態だった所にコロナがきっかけてある程度淘汰されてるのが今
ワイが子供の頃(25~30年前)は
ケーキは年2回(誕生日とクリスマス)
ファミレスやマックが月1回
焼肉や回転寿司が年3回 とかやったで
毎日3食母親の手料理食べるのが普通で、外食とかテイクアウトは日曜の昼しかなかったから
甘未は母親がババロアとか作ったのを食ってた
>米61945

アラザンと仁丹間違ってるだろ
親が間違って仁丹乗っけてた可能性もあるが・・・


https://icedivider.com/jintan_argent/
50年前だとそんな感じだろ
今50のやつが10になる前のころ、要は40年前だとスーパーにケーキがあったと思うが

ケーキとか海外旅行が一般化したのは昭和55年以降だっけな

そんなことはないだろ
55年ったら1980年だからいくらなんでも70年代にはそこそこ
店も増えてた頃だしナチュラルに浸透してはいたと思うけど
ま、昭和60年以降黄金のバブル期を迎えてから海外ムーブメントは華やかになっただろうけど
その時はバンバン行きまくってたのはむしろ女共だろうけど
50年前ならコージーコーナーも不二家もあったし、赤坂のトップスのチョコケーキとか有名だったぞ。
40年前だと、街のケーキ屋だとバタークリームケーキより生クリームケーキ優勢になってたと思う。でも今よりずっと贅沢品の扱いだった。30年くらい前だと今や格安スイーツの代名詞のシャトレーゼも、冴えないアイスの専門店て感じだった。ここ20年チョイくらいじゃないか?スーパーやコンビニで買えるスイーツの味が良くなって、段々凝ってきたのは。
50年前は1ドル360円だな
それが308円になったのが1971年の大ニュースだった
糖の塊をありがたがったのは、昭和の前期の考え方だから・・
 平成で、拗れても・・
令和では、お腹の脂肪の塊に映るだけの時代だからだぞ・・

 美味しいだけじゃなく、健康に良いか?こそが、当たり前だのクラッカーなんだぞ!

  科学者が作る味で、脳を、とにかく依存症にしたくて、糖だの中毒をばら撒くのだからな・・経済的理由だけの物。
50年前なら不二家が超大手だったから
そこまで手が届かないということはなかったような
少なくとも家族の誕生日には用意してたけど、バタークリームに
スポンジの接合部はジャムで高価でも口に合わなくて嫌いだった
不二家行くとピーナツとココナツのドーナツ買ってもらうのが好きだった
懐かしーなー不便だけどちょっと戻りたい
50年前コンビニは存在すらしてなかった
スーパーよりも商店街がまだ生き生きしてて
世間に14型カラーテレビが出回り始めた頃
生活圏に不二家が無いとケーキは一年を通して食べられなかった
昔のケーキっていうか、生クリームがおいしくなかったからな
レアチーズケーキとかは好きだったけれど
ショートケーキとかは年に数度っていうレアリティだけの存在だったわ
カステラにクリーム塗って果物のっけたケーキもどきをママンが作ってくれた記憶がうっすらある。子供には甘すぎて食えんかったような…
普通に食えたよ。
ホント若い奴はいい加減だよな(笑)
そんなもんや
70年前節子は天ぷら食いたい言いながら死んでいったんやぞ
今の当たり前は贅沢やったけど貧乏なわけちゃうしな
ちょっと金持ちはお手伝いさんおる生活や
仕事充実しとる時代やから幸せ指数は高い
40年前くらいなら記憶にあるが当時はまだケーキ屋でしか
ケーキが買えない時代だった気がする。とはいえ何かめでたいことが
あれば普通に食べるし、趣味で自宅でケーキを焼くなんてのも特に
珍しいことでもなかった。生クリームかき混ぜ要員として
動員された思い出w
習慣の違いだろ。今よりまだまだ欧米化してなかったんじゃないかな。
ちなみに、和菓子は1日一個、洋菓子は3日に一個食べるとあまり太らない。
40年くらい前だとケーキは誕生日かクリスマスだったな。
けど、30~35年くらい前には「100円ケーキ」なんてものが出てきて驚いたし、特別な日じゃなくても食べることがある感じになってたな。
もう数年ケーキ食ってないな
あまり好きじゃないからどうでもいいけど
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
8位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
5位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター - ジュピ速
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

元ネタ ドリランド アフター 伝説 見出し トリミング スイットル  ブラック会社 ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー 古川機工株式会社 危険な会社 ビフォー 社名 価格 東スポ 東京スポーツ 

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ