ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2020年09月17日 (01:23)
 コメントを見る(23件) / 書く  

料理本「適量」←まだわかる、料理本「火が通ったら」←は?

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600185873/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:04:33 ID:11L

いつと通るかなんか知らねーよ






2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:04:51 ID:AZd

適量の方が分からんわ






8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:05:57 ID:Hip

>>2
味見しながら入れてねってこと





4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:05:13 ID:9VJ

分からんってどんな状況だよ







7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:05:41 ID:11L

>>4
野菜炒めとかでもわからん







9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:06:04 ID:ulr

焼肉屋に一緒にいったら網に肉一生おいてそう






13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:06:37 ID:11L

>>9
実際あんま焼けたかどうかわからんわ
相手の動きを真似してる







19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:07:21 ID:ulr

>>13
ホルモン焼かせたらダメなタイプやな






28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:09:40 ID:Sw5

焼肉のホルモンは毎回死ぬほど焼いてるわ







18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:07:16 ID:l8R

肉の色で焼け具合見分けれる奴おるんか







23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:08:13 ID:Si1

>>18
分厚いステーキならまだしも焼肉屋のうっすい肉やぞ
分からん奴がおかしいわ







31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:10:29 ID:oYE

ホルモンの適度が未だにわからん







17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:07:08 ID:oYE

鶏肉は焼きがあまいときあるわ






26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:09:23 ID:D6U

焼肉の焼け加減もろくに分からんのによく自炊しようと思うな








34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:10:41 ID:11L

>>26
わからんから努力するんやぞ
参考書(料理本)がクソすぎて投げたが






10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:06:06 ID:Bl2

キツネ色とか言われても野生のキツネとか薄汚れてて色がわからん






16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:07:00 ID:11L

>>10
きつね色も意味不明よな
カラー本なら色載せろ







11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:06:13 ID:Ze0

適量ってなんだよガバガバすぎやろ








35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:10:45 ID:9VJ

お好みで!
は?






41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:12:10 ID:BIf

唐突に常温に戻したバターとか言うのやめろ






43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:12:35 ID:11L

>>41
温風機使え







33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:10:36 ID:Q51

レシピ本に「感覚」を書くんじゃねえよ







40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:11:51 ID:l8R

>>33
ほんこれ
時間も量もせめて目安を数字で書けや






44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:12:37 ID:Si1

>>33
「火が通ったら」は感覚やなくて純然たる事実もとい結果やろ
普通はわかるから省いてるだけや
そこらへんも注意が必要な料理は「あめ色になるまで~」とか書かれる







46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:13:32 ID:11L

>>44
「普通は」とか言っちゃうあたりでね…






48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:14:59 ID:Bl2

>>44

あめ色って何や?






49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:15:41 ID:Sw5

>>48
きつね色よりちょっと濃い色や






66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:19:20 ID:Si1

>>48
ニッキ飴みたいな色や







45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:13:17 ID:0N8

「沸騰したら~」もどれくらいの沸騰なのか迷う
少しでもグツグツしたらええのか、それともボコボコまで沸騰させるのか







47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:13:42 ID:11L

>>45
わかる






51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:15:50 ID:CAw

レシピって割と料理する人向けに作られてるししゃーない
素人は炒飯とか何も見ずに作れるようなやつで鍛えてから見ろ







52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:16:02 ID:D6U

料理上手についてお手本見た方が良さそう
ボールの握り方も知らんで野球の自主練やってるのと似たものを感じる





53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:16:14 ID:4v8

だいたいのものは竹串刺したら焼けてるかわかるから竹串買っとけ





54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:16:18 ID:n5S

たまねぎ(中)

大中小の目安かけ






57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:16:44 ID:Qxn

スプーン一杯

どんな形状のスプーンで?







58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:17:14 ID:0N8

「ここで分量外の塩を?」どれくらい入れればええねん






59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:17:42 ID:phc

お好みで

どんな味になるかわからんのやが






60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:18:04 ID:SpB

肉……好みの肉で
醤油……適量
酢……適量
酒……適量
鷹の爪……お好みで

Aを混ぜ合わせて、火が通るまで焼きます
適宜、Bを加えながら、いい感じになるまで煮含めます
大体長編の映画一本分くらい火にかけたら、金串を指して柔らかさを確かめます
若い女性のオッパイくらいの柔らかさになってればOK!
盛り付けたら、肉の臭みをとる系の香辛料をかけて完成です






68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:20:00 ID:Si1

>>60
これはクソ料理本






72 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:21:13 ID:Sw5

>>60
全てが曖昧で草






64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:18:52 ID:BIf

お菓子作りならともかくおかずとかの料理だったら多少火にかける時間が伸びても調味料の量バラけたりしても酷いことにはならんからトライアンドエラーしたほうがええわ
トーシロが1発目から100点を目指してはいけない







65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:19:18 ID:Bl2

料理できない人あるあるは料理できちゃう人には理解されへんのよ
気にしなきゃならないポイントの遥か手前のところでつまづいてるんだから







61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:18:13 ID:C3k

「材料を火の通りにくい順に入れて~」←具体的に頼むわ






62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:18:30 ID:l8R

「胡椒を少々…」
何gやねんはっきりせえや






63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:18:40 ID:0N8

「煮立ったら?」とかもイマイチタイミングがわからん







71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:20:48 ID:EhC

量がわからない時は基本カンで入れる
火も指定がなければとりあえず早く焼きたいから強火
焼く時間は見た目が焼けてればひっくり返す

それでワイはハンバーグを炭にした








73 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:21:21 ID:Bl2

>>71
それたぶん「強火」にしたのが敗因じゃないかな







74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:22:03 ID:BIf

>>71
そのやり方なら生焼けにはなっても黒焦げにはならんやろ……







78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:23:34 ID:dMz

普通は少々とか適量とかになってる部分まで綿密に記してある本があればええのに






79 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:24:52 ID:dHp

対比とか書いててほしいな






75 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/16(水)01:22:12 ID:EgM

イッチみたいなことを本気で言ってるやつがいるってのを最近知った
ネタやと思ってた









世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ
関連記事

お勧め記事
VIPカテゴリの新着記事
コメント一覧
料理人なんて低学歴のアホばっかだからしゃーない
一流はロジックでしっかりやってるが、そういう人はレシピ本なんて企業秘密は出さない

だからちゃんと積み重ねて進歩してるのはメーカー製の製品だけ
冷凍食品とかそこらの三流が作るのより美味しいのがどんどん増えてる
それこそggrksとしか
肉を焼くのだったら、串を刺して肉汁の色を見る、箸で押して弾力を調べる、切って断面を見る、少し火が通り過ぎてもいいなら過熱時間を調べて長め焼く、と色々ある
まあ、そういった基礎技術をまとめた本が少ないのは困りものだが・・・
レシピ通り作れば素人でも不味くなんてならねーだろ、と人は言うが
そのレシピに書かれた調理手順がそもそもそれなりに料理できる人間用になってるよな。適量、少々、火が通ったら、きつね色、飴色…
はじめて料理する人間向け、レシピ本を扱えるようになるまで編みたいなガチ初心者向け料理本ってけっこうな需要があるのでは
現代なんて母親の手伝いで料理の基礎仕込まれるなんてことも少なくなってるだろうし
野菜一つとっても、おなじ種類でも収穫から日がたってしなしなになっているのから、フルーツみたいに甘いのもあるからな。塩なんて「適量」としか書けない

調味料のグラム数まで正確に指示できるレシピ本なんて、ブランド・銘柄指定の缶詰と瓶詰めを混ぜ合わせるとかくらい、原材料が管理されているものでないと不可能や
細かくグラム指示してあっても個人の好みでしょっぱすぎたり甘すぎたりだから適量でいいんだよ
煮物系はレシピ通りに作ったらしょっぱすぎた事結構ある
慣れりゃ適量でもわかる
まずはいろいろ作って慣れりゃいい
かといって、塩何グラムとか、フライパンを何度に熱して油を何CC入れて油の温度が何度になったら肉を何グラム投入、フライパンの温度は何度で何分間焼いた後にとりだす
とか書いても誰も読まんやろ
出汁カップ一杯
何の出汁をどれくらいのカップに入れるんだよ
理科の沸騰も家庭科の計量スプーン計量カップも知らないんじゃ無理だろう
料理番組の書籍化はテレビ見てる前提の書き方してる時あって困る
適量が分かる方がすげーわ。
ちゃんとした料理本だと失敗した事ないけど、
クックパッド料理で成功した試しが無い・・・。
みんな自分のさじ加減で上手く作ってるのか、それとも美味しくない料理を納得して食べてるのか、どっちなんだろうか
大さじ小さじ1カップ2カップだって料理ごとの適量だろ?人によって濃い薄い感じ方違うんだから
同じ要領で適量や少々も一つまみ二つまみ程度のこと書いてもええやん。そこから濃い薄いで個々人の調整すればいいんだから
「センスがない」
料理を止めると幸せになれ気がする
確かに
材料なんて言われんでも知ってるねん
調味料もだいたい想像がつく
適量が分からんからレシピを見てるのに
適量とか好みの量というのはイメージとしてラーメンにかける胡椒の量
ちょっとずつ入れて調整しろというめんどくせー話
前に付き合ってた人が「火が通る」が分からなくて
焼肉も苦手だって言ってたわ
いつ焼けたかなんか知るわけないだろって
本人が知らないだけで色弱だったみたい
再就職先で色覚検査されて発覚したらしいわ
料理関係ないが熱処理苦手なタイプだな
若い時から料理をしないと、全部支持されないと動けない人間になるって事だよ。
「素材の重さに対して0.8%の塩」で検索してみろ
参考になるぞ
なんで初回から完璧に仕上がると思うのだろう?
数回でも失敗、もしくはいまいちを経験すれば適量や適度なんてわかる
発達かよ、普通はわかるんだよ普通は
経験でな、子供のころからの経験でな
61868
発達は誰もが子供の頃から料理してると思ってるお前だよ
読点の打ち方からしておかしいよなお前
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
7位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
5位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

伝説 タイトル改悪 ビフォー 古川機工株式会社 見出し 東京スポーツ 危険な会社 トリミング 価格 ドリランド スイットル 東スポ ブラック会社 ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー 元ネタ アフター 社名  

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ