2020年08月14日 (03:33) | Tweet コメントを見る(42件) / 書く |
北海道の常識だけど本州の非常識で打線wwwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1597332032/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:20:32 ID:9Vz
1 二 車は1家1台ではなくひとり1台
2 左 バスとJRは老人か学生が乗るもの
3 捕 夏の観光なら函館、冬の観光なら札幌
4 遊 田舎だと通学も親に車で送迎してもらう中高生が普通
5 右 セイコーマートが道民のマストだったのは昔の話、今はセブンが覇権
6 一 クリスマスに雪、都民「わぁステキ?」道民「…ハァ?クリスマスなのに雪?」
7 中 スキーかスノボのどっちが滑れるのは道民の必須科目
8 三 テレビ塔が札幌のシンボルだったのは昔の話、今のシンボルはJRタワー
9 P ブラックアイスバーンは道民でも怖い
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:21:30 ID:Jcv
東北民やけど12469は常識
5 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/14(金)00:22:34 ID:9Vz
>>2
なんなら地下鉄も大して使い物にならん
地下鉄降りても目的地まで徒歩30分とかザラ
そしてそこまで走ってるバスは1時間に1本
地下鉄すら役立たずや
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:20:32 ID:9Vz
1 二 車は1家1台ではなくひとり1台
2 左 バスとJRは老人か学生が乗るもの
3 捕 夏の観光なら函館、冬の観光なら札幌
4 遊 田舎だと通学も親に車で送迎してもらう中高生が普通
5 右 セイコーマートが道民のマストだったのは昔の話、今はセブンが覇権
6 一 クリスマスに雪、都民「わぁステキ?」道民「…ハァ?クリスマスなのに雪?」
7 中 スキーかスノボのどっちが滑れるのは道民の必須科目
8 三 テレビ塔が札幌のシンボルだったのは昔の話、今のシンボルはJRタワー
9 P ブラックアイスバーンは道民でも怖い
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:21:30 ID:Jcv
東北民やけど12469は常識
5 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/14(金)00:22:34 ID:9Vz
>>2
なんなら地下鉄も大して使い物にならん
地下鉄降りても目的地まで徒歩30分とかザラ
そしてそこまで走ってるバスは1時間に1本
地下鉄すら役立たずや
!--新着記事に貼るバナー2-->
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:21:48 ID:qKG
1,2,6,7は雪国の常識な
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:22:06 ID:4bo
12は田舎ならどこでもそうやろ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:25:03 ID:vsV
セブンて…
7 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/14(金)00:25:28 ID:9Vz
>>6
もうセイコーマートよりセブンが覇権やろ
田舎でもセブンばっかや
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:31:52 ID:4jA
冬の横断歩道は下手したら死ぬやな
人通りが多い横断歩道はカチカチで死ねる
19 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/14(金)00:32:05 ID:9Vz
道民はまじでゴキブリ見たこと無い
だから昆虫博物館にゴキブリ飾られてたりする
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:33:32 ID:F64
ゴキに関しては繁華街にチャバネは定住してる
クロゴキはいないやろけど温暖化で時間の問題やろな
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:34:01 ID:Ooz
車一人一台、バスは老人専用、学生は車送迎必須は本州でも田舎あるあるやな
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:34:30 ID:F64
>>24
学生が親の車で送迎は田舎あるあるやね
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:32:41 ID:F64
次のイオンまで100kmがないやんけ
26 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/14(金)00:34:44 ID:9Vz
>>21
あれは釧路のガチ僻地だけ
あんな看板ばっかあるわけじゃない
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:33:27 ID:w29
親が学校まで送ってから出勤するん?
それとも北海道は専業主婦が多いん?
29 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/14(金)00:36:11 ID:9Vz
>>22
そうだぞ
大体塾の帰りとかも交通機関無いしマイナス何十度の中小中学生帰れないで
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:43:25 ID:zmP
セイコーマートが覇権なのは今でも変わらんぞ
セブンが寄ってるのは確か
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:44:37 ID:jCN
セコマ愛してる
北海道行ったらセコマしか使わんセブンとかくそほどどーでもええわ
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:45:06 ID:F64
本州のことを内地と呼ぶ
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:47:08 ID:isa
>>41
言わんゾ
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:45:53 ID:F64
からあげではなくザンギ
119 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)03:06:18 ID:Nqw
北海道嫁 「南蛮とって」
ワイ 「何番?」
北海道嫁 「南蛮、唐辛子」
ワイ (唐辛子って言えや・・・)
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:45:54 ID:6fa
旅行に行くには良いとこやが
住むのはしんどいやろ
51 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/14(金)00:47:22 ID:9Vz
>>44
住みにもいいぞ
札幌なら余裕や
62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:51:46 ID:m9n
北海道に限らず地方民の自家用車への執着は何なのか 公共交通使い物にならないレベルならともかく比較的多い筈の都市部ですら車がデフォやし
64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:53:54 ID:fnw
埼玉東部はセコマあるし比較的車社会だし平地で田んぼもあるしで北海道っぽい
84 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)01:01:13 ID:m9n
都民も府民も車持ってはいるやろ 使う頻度少なめなだけで
90 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)01:04:41 ID:zmP
都民にとっての車ってのは道民にとってのエアコンみたいなもんやで
92 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/14(金)01:05:26 ID:9Vz
>>90
まぁ持ちたい奴が買うみたいな感じか
107 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)01:24:26 ID:z4j
去年北海道を列車とバスで旅したけど、クルマかバイクないとやってられんわ


日本製粉 北海道限定 オーマイ ザンギミックス 80g×2袋セット(から揚げ粉)
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:21:48 ID:qKG
1,2,6,7は雪国の常識な
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:22:06 ID:4bo
12は田舎ならどこでもそうやろ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:25:03 ID:vsV
セブンて…
7 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/14(金)00:25:28 ID:9Vz
>>6
もうセイコーマートよりセブンが覇権やろ
田舎でもセブンばっかや
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:31:52 ID:4jA
冬の横断歩道は下手したら死ぬやな
人通りが多い横断歩道はカチカチで死ねる
19 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/14(金)00:32:05 ID:9Vz
道民はまじでゴキブリ見たこと無い
だから昆虫博物館にゴキブリ飾られてたりする
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:33:32 ID:F64
ゴキに関しては繁華街にチャバネは定住してる
クロゴキはいないやろけど温暖化で時間の問題やろな
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:34:01 ID:Ooz
車一人一台、バスは老人専用、学生は車送迎必須は本州でも田舎あるあるやな
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:34:30 ID:F64
>>24
学生が親の車で送迎は田舎あるあるやね
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:32:41 ID:F64
次のイオンまで100kmがないやんけ
26 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/14(金)00:34:44 ID:9Vz
>>21
あれは釧路のガチ僻地だけ
あんな看板ばっかあるわけじゃない
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:33:27 ID:w29
親が学校まで送ってから出勤するん?
それとも北海道は専業主婦が多いん?
29 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/14(金)00:36:11 ID:9Vz
>>22
そうだぞ
大体塾の帰りとかも交通機関無いしマイナス何十度の中小中学生帰れないで
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:43:25 ID:zmP
セイコーマートが覇権なのは今でも変わらんぞ
セブンが寄ってるのは確か
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:44:37 ID:jCN
セコマ愛してる
北海道行ったらセコマしか使わんセブンとかくそほどどーでもええわ
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:45:06 ID:F64
本州のことを内地と呼ぶ
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:47:08 ID:isa
>>41
言わんゾ
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:45:53 ID:F64
からあげではなくザンギ
119 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)03:06:18 ID:Nqw
北海道嫁 「南蛮とって」
ワイ 「何番?」
北海道嫁 「南蛮、唐辛子」
ワイ (唐辛子って言えや・・・)
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:45:54 ID:6fa
旅行に行くには良いとこやが
住むのはしんどいやろ
51 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/14(金)00:47:22 ID:9Vz
>>44
住みにもいいぞ
札幌なら余裕や
62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:51:46 ID:m9n
北海道に限らず地方民の自家用車への執着は何なのか 公共交通使い物にならないレベルならともかく比較的多い筈の都市部ですら車がデフォやし
64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:53:54 ID:fnw
埼玉東部はセコマあるし比較的車社会だし平地で田んぼもあるしで北海道っぽい
84 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)01:01:13 ID:m9n
都民も府民も車持ってはいるやろ 使う頻度少なめなだけで
90 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)01:04:41 ID:zmP
都民にとっての車ってのは道民にとってのエアコンみたいなもんやで
92 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/14(金)01:05:26 ID:9Vz
>>90
まぁ持ちたい奴が買うみたいな感じか
107 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)01:24:26 ID:z4j
去年北海道を列車とバスで旅したけど、クルマかバイクないとやってられんわ
日本製粉 北海道限定 オーマイ ザンギミックス 80g×2袋セット(から揚げ粉)
- 関連記事
-
- 大阪の自販機で50円から100円よく見かけるけど
- おんJツイッターの専門用語わからない部
- 雪国の車はLEDつけたらあかんのやで
- 北海道の常識だけど本州の非常識で打線wwwww
- 「サブスク」←これ
- 兵庫県神戸市庫区←これ
- アメリカの二郎系ラーメン