ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2020年08月14日 (03:33)
 コメントを見る(42件) / 書く  

北海道の常識だけど本州の非常識で打線wwwww

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1597332032/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:20:32 ID:9Vz

1 二 車は1家1台ではなくひとり1台
2 左 バスとJRは老人か学生が乗るもの
3 捕 夏の観光なら函館、冬の観光なら札幌
4 遊 田舎だと通学も親に車で送迎してもらう中高生が普通
5 右 セイコーマートが道民のマストだったのは昔の話、今はセブンが覇権
6 一 クリスマスに雪、都民「わぁステキ?」道民「…ハァ?クリスマスなのに雪?」
7 中 スキーかスノボのどっちが滑れるのは道民の必須科目
8 三 テレビ塔が札幌のシンボルだったのは昔の話、今のシンボルはJRタワー
9 P ブラックアイスバーンは道民でも怖い






2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:21:30 ID:Jcv

東北民やけど12469は常識







5 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/14(金)00:22:34 ID:9Vz

>>2
なんなら地下鉄も大して使い物にならん
地下鉄降りても目的地まで徒歩30分とかザラ
そしてそこまで走ってるバスは1時間に1本

地下鉄すら役立たずや







3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:21:48 ID:qKG

1,2,6,7は雪国の常識な






4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:22:06 ID:4bo

12は田舎ならどこでもそうやろ







6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:25:03 ID:vsV

セブンて…







7 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/14(金)00:25:28 ID:9Vz

>>6
もうセイコーマートよりセブンが覇権やろ
田舎でもセブンばっかや







18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:31:52 ID:4jA

冬の横断歩道は下手したら死ぬやな
人通りが多い横断歩道はカチカチで死ねる







19 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/14(金)00:32:05 ID:9Vz

道民はまじでゴキブリ見たこと無い
だから昆虫博物館にゴキブリ飾られてたりする






23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:33:32 ID:F64

ゴキに関しては繁華街にチャバネは定住してる
クロゴキはいないやろけど温暖化で時間の問題やろな






24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:34:01 ID:Ooz

車一人一台、バスは老人専用、学生は車送迎必須は本州でも田舎あるあるやな







25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:34:30 ID:F64

>>24
学生が親の車で送迎は田舎あるあるやね






21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:32:41 ID:F64

次のイオンまで100kmがないやんけ






26 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/14(金)00:34:44 ID:9Vz

>>21
あれは釧路のガチ僻地だけ
あんな看板ばっかあるわけじゃない







22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:33:27 ID:w29

親が学校まで送ってから出勤するん?
それとも北海道は専業主婦が多いん?







29 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/14(金)00:36:11 ID:9Vz

>>22
そうだぞ

大体塾の帰りとかも交通機関無いしマイナス何十度の中小中学生帰れないで







35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:43:25 ID:zmP

セイコーマートが覇権なのは今でも変わらんぞ
セブンが寄ってるのは確か







39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:44:37 ID:jCN

セコマ愛してる
北海道行ったらセコマしか使わんセブンとかくそほどどーでもええわ






41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:45:06 ID:F64

本州のことを内地と呼ぶ






50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:47:08 ID:isa

>>41
言わんゾ






43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:45:53 ID:F64

からあげではなくザンギ






119 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)03:06:18 ID:Nqw

北海道嫁 「南蛮とって」

ワイ 「何番?」

北海道嫁 「南蛮、唐辛子」

ワイ (唐辛子って言えや・・・)







44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:45:54 ID:6fa

旅行に行くには良いとこやが
住むのはしんどいやろ





51 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/14(金)00:47:22 ID:9Vz

>>44
住みにもいいぞ
札幌なら余裕や







62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:51:46 ID:m9n

北海道に限らず地方民の自家用車への執着は何なのか 公共交通使い物にならないレベルならともかく比較的多い筈の都市部ですら車がデフォやし






64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)00:53:54 ID:fnw

埼玉東部はセコマあるし比較的車社会だし平地で田んぼもあるしで北海道っぽい






84 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)01:01:13 ID:m9n

都民も府民も車持ってはいるやろ 使う頻度少なめなだけで






90 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)01:04:41 ID:zmP

都民にとっての車ってのは道民にとってのエアコンみたいなもんやで






92 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/14(金)01:05:26 ID:9Vz

>>90
まぁ持ちたい奴が買うみたいな感じか





107 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/14(金)01:24:26 ID:z4j

去年北海道を列車とバスで旅したけど、クルマかバイクないとやってられんわ








日本製粉 北海道限定 オーマイ ザンギミックス 80g×2袋セット(から揚げ粉)
関連記事

お勧め記事
微妙な知識カテゴリの新着記事
コメント一覧
自家用車は使いやすい環境が整っていれば、都会の人間でも使うんだよなぁ。
何かの弱々打線
結婚式が会費制、葬式で集合写真・回し焼香、湿った雪が降らないから傘を持ってない、とうきびの食べ方が独特、ざっと思いついただけでもこれだけあるんだけど
※61241
とうきびって呼び方もそう
北海道民って小学生時代からスケートやスキーすいすい滑れるんでしょ?

運動音痴や貧民は大丈夫なの?
東京で就職して仕事で二十数年ぶりに北海道(千歳)に引っ越してきた函館出身の自分、もう北海道がどういう所か忘れていて新鮮。
玄関が二重、が無いのでやり直し
>>61243
スキーは北海道の西側 スケートは北海道の東側に多い
東側はそもそも雪が少なかったりスキー場が少ない
西側の人はスケート滑れない人いるし、東側の人はスキー滑れない人もいる
でもスキー滑れない人はあまりいない
1 二 車は1家1台ではなくひとり1台
2 左 バスとJRは老人か学生が乗るもの
4 遊 田舎だと通学も親に車で送迎してもらう中高生が普通

ここらへん、アメリカ生活とまんま同じw
欧米化してるね!
エアコンと車の比較笑ったw
田舎だと車無いと死活問題に近い。
冬になると買い物や病院などの移動が困難になりライフラインが遮断されかねないし
京アニのガソリン事件のせいで本当に迷惑だ
ガソリン備蓄出来なくなった。
また地震きてガソリン難民出たら大変な事になる。
しかもコロナも厄介だし大変だよ。
これは北海道に限らず雪国の深刻な問題。
道民の田舎育ちだが大変だよ。
雪なんかマジでいらねぇ
スキー場にだけ降ってくれと毎回思うよ。
冬場に暖房つけまくってアイス食べるってのは?
納豆に砂糖、が入ってないやん
あの土地もこの土地も中国人に買われる
がないじゃん
もうすぐ赤一色もないしな
七夕がない。お菓子もらう慣習は行ったときビビったわ。地域によって歌詞も違うし
どんだけなりきり道民が多いんだよwww 学生は小中高なら普通に歩きか自転車が九割だぞ(どうしても学区の問題で距離がどうにもならん家庭ぐらいだ、親が車で送迎は)セイコマよりセブン?おまえら、北に歩いて5分でスーパーA、西に歩いて5分でスーパーB、東に歩いて5分でスーパーC、南に歩いて5分でセブン、この状況でセブン選択するんか?w
道民は意外と水泳できる奴が多い。
何故かというと、小学校のほぼ全ての学校に屋根付きの温水プール完備で、かつ学校の先生が「道民が泳げないとバカにされる」という理由で気合い入れて教えるから。
これはマジ。
休日になると住宅街のそこらじゅうの庭でBBQ
もちろん肉はラム

あとレジ袋を有料にしないセイコーマートにはがんってもらいたい
赤飯に甘納豆
がないやん
とりあえず全員どうでしょうが好きなんだろ?(笑
大学卒業して就職で本州出る前の22年間、本当に一度もゴキブリを見たことが無かった。
初めて飲食店でかなりデカいのを見た時、
皆悲鳴を上げて逃げる中、
始めてみる生き物に興味津々だった。
荷物が凍らないようにクール便で送る
が抜けてるぞ
ブラックアイスバーンは冬の初めにしか発生しないから、対応できない道民は意外と多い
圧雪アイスバーンは慣れたものだけどね
イッチは道民であっても札幌民なんやろな。
ガチの田舎に行ったら、いまだにセコマが命綱やぞ。
あとは、Aコープとニコット。
数年前の大地震でセコマとその他コンビニの圧倒的な差を見せつけられた
冗談抜きでセコマは北海道のインフラだよ
投げる=捨てる、がないぞ
道民が言ってたけど、「道民の、誰も彼もがスキーを滑れると思うなよ」だったけどな
ただ、スケートはほぼ全員が滑れる
本州の学校では水泳が必須科目なのと同じくらい、学校の授業でやるから
以上、澄川からお届けしました
そこそこの県庁所在地でも 公共交通機関はゴミだよ
車無くてもいい環境はコスト面では羨ましいが
満員電車考えると全く羨ましくない あれはキツすぎる
今の若者はスキー、スノボできない子多いやろ
道民の人に聞きたいんだけど、おにぎり暖めるって本当?
9者連続三振やん
どんなに交通機関が発展してても目的地の目の前までは行かないからね。
寒い中10分歩くのも嫌だから車で行く。
歩いて5分のコンビニも車で行く
北海道は後50年で「市制度」が保てるのは、サッポロだけってのが抜けている
2015年に日本政府が出した「20年後の人口はどの位?」って喰えずチョンにちゃんと答えた自治体は99%以下
要するに、2015年に自称した2035年の人口がそれに満たさなくなった場合に「地方創生」の資金が入らなくなって、生き残れない自治体の確率は99%だという事
地域によっちゃずっとスケート
やきそば弁当のお湯でスープ作る
1,2に関してはグンマー民と共通なんだな
どおりで北海道の友人と違和感がないわけだわ
JRの車両は?
×電車
〇汽車

広い道内で架線なんて掛けてられないから
ほとんどディーゼルよ
道民だけど3番5番はないわ
どうせ札幌かその近郊に住んでる奴が言ってるんだろうけど
セコマのまわしもんじゃないが、都市部のええ所取りするセブンを優遇すると長い目で見て利用者やFCオーナーにとって良い事はひとつもないと思うよ。セコマが緩まんように競合店舗として残す程度で十分やと思うけどね。
なんでキャバクラが入ってないねん 
冬はバス停が家の前に移動する、BSアンテナが下向いてる、各家にでっかい灯油タンクついてる
道内のかなり雪降るとこ住んでるけど、今時2枚扉の玄関の家なんて古い家しかないよ
コンビニは相変わらず、セコマが覇権だし、セブンよりかはローソンが多い印象
1人に車1台は本州の田舎でも貧乏な家以外なら当たり前
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
5位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
4位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

ドリランド 危険な会社 ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー 古川機工株式会社 元ネタ トリミング ビフォー 見出し 伝説 スイットル  ブラック会社 社名 東京スポーツ 東スポ 価格 アフター タイトル改悪 

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ