2020年05月30日 (01:18) | Tweet コメントを見る(44件) / 書く |
国語「作者の気持ち考えなさい」作者「締め切りギリギリで死にそう」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1590714453/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:07:33 ID:6eb
これが現実
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:08:09 ID:lwW
明治時代の作家にも締め切りってあったんか?
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:08:40 ID:AQM
>>2
新聞連載小説とかあったから
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:09:26 ID:Iei
火垂るの墓定期
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:07:33 ID:6eb
これが現実
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:08:09 ID:lwW
明治時代の作家にも締め切りってあったんか?
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:08:40 ID:AQM
>>2
新聞連載小説とかあったから
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:09:26 ID:Iei
火垂るの墓定期
!--新着記事に貼るバナー2-->
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:09:46 ID:6eb
読み取り方は人次第ではいかんのか?
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:11:12 ID:AQM
>>6
国語は読み取れる能力を鍛える教科だから
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:10:10 ID:7Fv
先生が喜びそうなことを書けばだいたい正解説
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:10:59 ID:5hp [1/3]
天国にいるこの世の全ての小説書いたワイ「あんなこと思ってないのに正解扱いされてて草」
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:11:58 ID:qgI
作者「自分で受けたら不正解だったわ」
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:12:47 ID:4Yb
テストで点数付けるんやなくて課題として提出させてコメントつけて返すだけならアリやと思うけどなあ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:12:49 ID:6eb
作者の気持ちは小説より論説文に多いと思うけどな
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:13:45 ID:ec5
国語って採点する人間の気分次第だから嫌い
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:14:01 ID:6eb
でも国語の問題になってる小説って大体面白いよな。重松清率高い気がする 途中でテストなの忘れて没頭するくらいや
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:14:26 ID:3c0
夢十夜がテストに出た時は読み込んだンゴねぇ....
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:14:45 ID:cRe
小説で登場人物の気持ちを考えるのはクソだけど
論説文はちゃんと考えれば言いたいことがわかる
ちな文学部現代日本語先行
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:14:54 ID:vMJ
疑問なんやが
今どきも作者の気持ちとか問題あるんか?
作者の言いたかった事を文章から抜き出しなさいとかでなく?
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:16:00 ID:4Mu
論説なら大体最初か最後に書いてあるからイージー
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:16:52 ID:AQM
論説文で作者の言いたいことが書いてなかったら
それ作者の文章力の問題やもん
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:16:47 ID:LdS
センター試験とか言う人生の分岐点でメンタル揺さぶるような変化球ぶちこんでくるなぞ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:12:20 ID:13s
中学生の時のテストでこの作品は売れて欲しいって書いたら怒られたわ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:12:47 ID:7Fv
>>15
確かに作者の気持ちやわな
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:16:36 ID:Lh2
>>15
先生「この作品"も"売れてほしい、なので不正解です」
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:17:20 ID:3jq
>>37
免許みたいな問題やめろ
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:17:20 ID:AQM
>>37
この作品"こそ"売れてほしい、なんだよなあ
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:22:49 ID:Hv9
前後の文脈や接続詞みて、妥当な答えを論理的に導こうね
67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:32:48 ID:0Nd
娘が作者本人に聞いた事を書いても不正解にされる世界やしな
文科省が決めた答えが全てや
68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:33:23 ID:13s
>>67
その話誰だっけ
72 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:35:14 ID:0Nd
>>68
エピソードしか覚えとらんで作者まで出てこなかった
昭和って現役の作品を教科書に載せてたのはビックリやね
79 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:40:09 ID:zxy
森鴎外やっけ?
実際に聞いたら「書いたときそんなこと考えてないぞ」みたいなこと答えたやつおったよな
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:34:07 ID:VOM
ぶっちゃけこれ作者の気持ちなんてはかり知れんのに無茶言うとるよな
71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:34:28 ID:hke
自分がどう受け取ったかじゃなくて
多くの人が受け取るであろう答えを当てる科目やぞ
なんか勘違いしてないか
76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:38:39 ID:amM
作者の気持ちを考えるのなんてそれもう国語じゃなくて哲学とか倫理やろ
77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:39:47 ID:v4g
作者(の気持ちをくみ取った問題出題者)の気持ちを答えなさい定期
82 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:41:34 ID:UMs
小説の登場人物の心情を答える問題はあったけど
作者の気持ちを考える問題は見たことない
83 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:41:50 ID:0Nd
作者はただ面白い物を書いてるつもりでも勝手に政治的な思想や価値観を反映してるって解釈されるんやね
84 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:41:57 ID:amM
作者「読者によって解釈が違ってもいい」
85 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:42:11 ID:6eb
>>84
これではいかんのか?
89 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:43:36 ID:0Nd
でも昔の作家って書評とか批評に対して普通に反論したり激怒してるし定説ってのはあるのかも
92 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/05/29(金)10:45:03 ID:N1D
>>89
それは作品に対してであって作者にではないのでは
93 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:45:07 ID:jr4
この手の問題納得いかないのが多い
消去法で消していくとコレしかないんやが不安になる
98 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:55:02 ID:ec5
問題作成者が絶対なのが気に食わん
99 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/05/29(金)10:55:34 ID:N1D
小説なら主人公の気持ちってのが妥当やろな
作者の気持ちなら俳句や短歌 紀行文とかエッセイや私小説なら作者かな
100 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:55:48 ID:zQi
ある場面で泣いてる登場人物がいたら何が悲しくて泣いてるのか理由を言え
ちゃんと読めばわかるやろという読解力の問題でしょ
102 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:57:25 ID:zQi
エースはなぜ助けてもらったのに赤犬につっかかたのでしょうか?
この時の尾田の気持ちを答えなさい
121 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)11:25:46 ID:rqG
小説の読解は随筆評論の読解で鍛えられる
小説の読解は誤りを教えかねないからリスキーやしやめた方がいい
126 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)13:24:22 ID:6kj
コレ指摘する奴は国語力が無いか潔癖症のどっちかや
作者の気持ちを答えなさいって設問は他人の著作物を恣意的に切り取った出題者がどの様な印象を回答者に持たせたいかって物なんやで
作者を隠れ蓑にして自分の主張をアピールしたい出題者の気持ちを汲み取ってやれや
127 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)21:40:11 ID:b3B
そもそもだけど作者の気持ちを書かせる問題なんかあったっけ?文章から読み取れる情報ならわかるけど
128 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/30(土)00:37:55 ID:33R
>>127
あるで
ソースはワイ
130 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/30(土)00:40:52 ID:PV6
作者はなんでこのような表現したのかみたいな問題ならあったかもしれない
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:15:56 ID:Inq
作者の気持ちを読み取りなさいって、言われて作者の気持ち想像する奴は間違いなくアスペ


世の中で悪用されている心理テクニック
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:09:46 ID:6eb
読み取り方は人次第ではいかんのか?
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:11:12 ID:AQM
>>6
国語は読み取れる能力を鍛える教科だから
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:10:10 ID:7Fv
先生が喜びそうなことを書けばだいたい正解説
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:10:59 ID:5hp [1/3]
天国にいるこの世の全ての小説書いたワイ「あんなこと思ってないのに正解扱いされてて草」
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:11:58 ID:qgI
作者「自分で受けたら不正解だったわ」
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:12:47 ID:4Yb
テストで点数付けるんやなくて課題として提出させてコメントつけて返すだけならアリやと思うけどなあ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:12:49 ID:6eb
作者の気持ちは小説より論説文に多いと思うけどな
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:13:45 ID:ec5
国語って採点する人間の気分次第だから嫌い
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:14:01 ID:6eb
でも国語の問題になってる小説って大体面白いよな。重松清率高い気がする 途中でテストなの忘れて没頭するくらいや
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:14:26 ID:3c0
夢十夜がテストに出た時は読み込んだンゴねぇ....
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:14:45 ID:cRe
小説で登場人物の気持ちを考えるのはクソだけど
論説文はちゃんと考えれば言いたいことがわかる
ちな文学部現代日本語先行
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:14:54 ID:vMJ
疑問なんやが
今どきも作者の気持ちとか問題あるんか?
作者の言いたかった事を文章から抜き出しなさいとかでなく?
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:16:00 ID:4Mu
論説なら大体最初か最後に書いてあるからイージー
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:16:52 ID:AQM
論説文で作者の言いたいことが書いてなかったら
それ作者の文章力の問題やもん
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:16:47 ID:LdS
センター試験とか言う人生の分岐点でメンタル揺さぶるような変化球ぶちこんでくるなぞ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:12:20 ID:13s
中学生の時のテストでこの作品は売れて欲しいって書いたら怒られたわ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:12:47 ID:7Fv
>>15
確かに作者の気持ちやわな
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:16:36 ID:Lh2
>>15
先生「この作品"も"売れてほしい、なので不正解です」
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:17:20 ID:3jq
>>37
免許みたいな問題やめろ
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:17:20 ID:AQM
>>37
この作品"こそ"売れてほしい、なんだよなあ
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:22:49 ID:Hv9
前後の文脈や接続詞みて、妥当な答えを論理的に導こうね
67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:32:48 ID:0Nd
娘が作者本人に聞いた事を書いても不正解にされる世界やしな
文科省が決めた答えが全てや
68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:33:23 ID:13s
>>67
その話誰だっけ
72 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:35:14 ID:0Nd
>>68
エピソードしか覚えとらんで作者まで出てこなかった
昭和って現役の作品を教科書に載せてたのはビックリやね
79 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:40:09 ID:zxy
森鴎外やっけ?
実際に聞いたら「書いたときそんなこと考えてないぞ」みたいなこと答えたやつおったよな
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:34:07 ID:VOM
ぶっちゃけこれ作者の気持ちなんてはかり知れんのに無茶言うとるよな
71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:34:28 ID:hke
自分がどう受け取ったかじゃなくて
多くの人が受け取るであろう答えを当てる科目やぞ
なんか勘違いしてないか
76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:38:39 ID:amM
作者の気持ちを考えるのなんてそれもう国語じゃなくて哲学とか倫理やろ
77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:39:47 ID:v4g
作者(の気持ちをくみ取った問題出題者)の気持ちを答えなさい定期
82 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:41:34 ID:UMs
小説の登場人物の心情を答える問題はあったけど
作者の気持ちを考える問題は見たことない
83 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:41:50 ID:0Nd
作者はただ面白い物を書いてるつもりでも勝手に政治的な思想や価値観を反映してるって解釈されるんやね
84 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:41:57 ID:amM
作者「読者によって解釈が違ってもいい」
85 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:42:11 ID:6eb
>>84
これではいかんのか?
89 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:43:36 ID:0Nd
でも昔の作家って書評とか批評に対して普通に反論したり激怒してるし定説ってのはあるのかも
92 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/05/29(金)10:45:03 ID:N1D
>>89
それは作品に対してであって作者にではないのでは
93 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:45:07 ID:jr4
この手の問題納得いかないのが多い
消去法で消していくとコレしかないんやが不安になる
98 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:55:02 ID:ec5
問題作成者が絶対なのが気に食わん
99 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/05/29(金)10:55:34 ID:N1D
小説なら主人公の気持ちってのが妥当やろな
作者の気持ちなら俳句や短歌 紀行文とかエッセイや私小説なら作者かな
100 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:55:48 ID:zQi
ある場面で泣いてる登場人物がいたら何が悲しくて泣いてるのか理由を言え
ちゃんと読めばわかるやろという読解力の問題でしょ
102 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:57:25 ID:zQi
エースはなぜ助けてもらったのに赤犬につっかかたのでしょうか?
この時の尾田の気持ちを答えなさい
121 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)11:25:46 ID:rqG
小説の読解は随筆評論の読解で鍛えられる
小説の読解は誤りを教えかねないからリスキーやしやめた方がいい
126 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)13:24:22 ID:6kj
コレ指摘する奴は国語力が無いか潔癖症のどっちかや
作者の気持ちを答えなさいって設問は他人の著作物を恣意的に切り取った出題者がどの様な印象を回答者に持たせたいかって物なんやで
作者を隠れ蓑にして自分の主張をアピールしたい出題者の気持ちを汲み取ってやれや
127 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)21:40:11 ID:b3B
そもそもだけど作者の気持ちを書かせる問題なんかあったっけ?文章から読み取れる情報ならわかるけど
128 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/30(土)00:37:55 ID:33R
>>127
あるで
ソースはワイ
130 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/30(土)00:40:52 ID:PV6
作者はなんでこのような表現したのかみたいな問題ならあったかもしれない
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/29(金)10:15:56 ID:Inq
作者の気持ちを読み取りなさいって、言われて作者の気持ち想像する奴は間違いなくアスペ
世の中で悪用されている心理テクニック
- 関連記事
-
- ゲーム「やり込みおめでとう!超強い武器あーげる!」ワイ「うぉおおお!!!」
- 挨拶ってなんのためにするんや
- かっこいいリュックやな
- 国語「作者の気持ち考えなさい」作者「締め切りギリギリで死にそう」
- どんな理由があろうとも人を怒鳴れる奴ってヤバくない?
- 潔癖症さん、これが許せない
- 福岡(飲食のコスパ良い、女が多い、海・山・街が近い)←こいつが覇権取れない理由