2020年05月25日 (23:22) | Tweet コメントを見る(20件) / 書く |
海の底、これからも一生辿り着けないってマジ?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1590164221/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:17:01 ID:INy
水圧とか水温とか全てにおいて無理なんマジ?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:17:33 ID:IFK
今頑張ってワイが海の水チューチューしてるんやがなぁ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:18:36 ID:INy
宇宙よりも攻略するの無理ってマジなん
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:17:01 ID:INy
水圧とか水温とか全てにおいて無理なんマジ?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:17:33 ID:IFK
今頑張ってワイが海の水チューチューしてるんやがなぁ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:18:36 ID:INy
宇宙よりも攻略するの無理ってマジなん
!--新着記事に貼るバナー2-->
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:19:16 ID:CtP
ロマンあるわね
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:19:50 ID:INy
ロマンだらけやけど怖すぎるわな
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:19:49 ID:REn
水に沈もうとするからアカンねん
土掘って深海に出れば解決や
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:27:11 ID:IJo
地中でも何千メートル掘ったら圧力やばいで
宇宙の果てより地球の中心核いく方が難易度高そうやな
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:20:06 ID:M9E
こういうのは大抵新しい素材が見つかれば何とかなるやろ
大丈夫や
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:20:21 ID:INy
>>8
水圧すげえらしいで
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:21:19 ID:M9E
>>9
工学はすげえ自然を突破するためにあるんや
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:25:23 ID:INy
>>11
海攻略に数千年かかるってみたで
ワイそれまで生きてたい
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:21:01 ID:fjC
高圧力下で安定する物質があるからそれをうまく使えばいける
ただその装置を作る方法がない
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:24:55 ID:INy
月までの距離の38000分の1くらいの深海にいけないというヤバさ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:25:48 ID:Rz0
そんな時は東テレに水抜き頼むとええで
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:26:22 ID:INy
海の水抜いてみた。
どこに抜くんですかねえ。。。
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:26:30 ID:REn
うちうって距離はあるけど大気圏越えたらあとは基本等速直線まがいのことするだけやしな
深海は進めば進むほどきつくなっていくという
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:28:17 ID:fjC
深海よりも木星の内部解明される方が先やろな
25 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/05/23(土)01:30:40 ID:tai
今の所深海圧に対抗出来る合成と軟性を持つ金属がない
ゲロが出るほど厚くすればいけるかもしれんがそうすると推進器と調査機器入れるスペースがない
というか海中推進がプロペラで事足りるのでほとんど推進系が研究されてない
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:33:55 ID:INy
6500メーターなら有人機がいけるみたいやけど、往復5時間かかるとか大変やし、そこからさらに下に行くなら酸素の量とか体力的にも機体を大きくせなあかんらしいけど、そしたら水圧で潰されやすくなるらしい
水圧攻略したら全て攻略できるんかな
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:38:34 ID:KRZ
海の底にはたどり着けなくても
人生のドン底にはたどり着いてる奴はいそう
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)02:04:38 ID:CkF
>>30
到達するのめっちゃ簡単やん
何もしなきゃいいだけや
文字通りほんとうに何もしなきゃいい
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:29:09 ID:INy
現代の潜水艦やったらいけるやろって思ってたわ


深海生物大事典
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:19:16 ID:CtP
ロマンあるわね
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:19:50 ID:INy
ロマンだらけやけど怖すぎるわな
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:19:49 ID:REn
水に沈もうとするからアカンねん
土掘って深海に出れば解決や
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:27:11 ID:IJo
地中でも何千メートル掘ったら圧力やばいで
宇宙の果てより地球の中心核いく方が難易度高そうやな
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:20:06 ID:M9E
こういうのは大抵新しい素材が見つかれば何とかなるやろ
大丈夫や
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:20:21 ID:INy
>>8
水圧すげえらしいで
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:21:19 ID:M9E
>>9
工学はすげえ自然を突破するためにあるんや
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:25:23 ID:INy
>>11
海攻略に数千年かかるってみたで
ワイそれまで生きてたい
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:21:01 ID:fjC
高圧力下で安定する物質があるからそれをうまく使えばいける
ただその装置を作る方法がない
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:24:55 ID:INy
月までの距離の38000分の1くらいの深海にいけないというヤバさ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:25:48 ID:Rz0
そんな時は東テレに水抜き頼むとええで
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:26:22 ID:INy
海の水抜いてみた。
どこに抜くんですかねえ。。。
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:26:30 ID:REn
うちうって距離はあるけど大気圏越えたらあとは基本等速直線まがいのことするだけやしな
深海は進めば進むほどきつくなっていくという
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:28:17 ID:fjC
深海よりも木星の内部解明される方が先やろな
25 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/05/23(土)01:30:40 ID:tai
今の所深海圧に対抗出来る合成と軟性を持つ金属がない
ゲロが出るほど厚くすればいけるかもしれんがそうすると推進器と調査機器入れるスペースがない
というか海中推進がプロペラで事足りるのでほとんど推進系が研究されてない
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:33:55 ID:INy
6500メーターなら有人機がいけるみたいやけど、往復5時間かかるとか大変やし、そこからさらに下に行くなら酸素の量とか体力的にも機体を大きくせなあかんらしいけど、そしたら水圧で潰されやすくなるらしい
水圧攻略したら全て攻略できるんかな
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:38:34 ID:KRZ
海の底にはたどり着けなくても
人生のドン底にはたどり着いてる奴はいそう
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)02:04:38 ID:CkF
>>30
到達するのめっちゃ簡単やん
何もしなきゃいいだけや
文字通りほんとうに何もしなきゃいい
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/23(土)01:29:09 ID:INy
現代の潜水艦やったらいけるやろって思ってたわ
深海生物大事典
- 関連記事
-
- 兵庫県神戸市庫区←これ
- アメリカの二郎系ラーメン
- 地元にこやすこうという謎の風習があった。
- 海の底、これからも一生辿り着けないってマジ?
- 何故人間は酒を飲んだ後にうまいラーメン屋に行きたくなるのか
- 【悲報】室町時代さん、誰も興味がない
- シフォンケーキとかいう今でこそよく聞くケーキ