2020年05月11日 (23:25) | Tweet コメントを見る(16件) / 書く |
どうして漢字って読めるのに書けないの?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1589108244/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)19:57:24 ID:UtF
読めるのなら書けてもおかしくないと思うんだけど、どうして漢字って書けないの?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)19:58:15 ID:jz8
薔薇←書けない
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)19:58:58 ID:UtF
>>2
うん
読めると、書けるの差はどこから生まれてくるか分からん
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:00:45 ID:zMV
記憶力でしょうね
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)19:57:24 ID:UtF
読めるのなら書けてもおかしくないと思うんだけど、どうして漢字って書けないの?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)19:58:15 ID:jz8
薔薇←書けない
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)19:58:58 ID:UtF
>>2
うん
読めると、書けるの差はどこから生まれてくるか分からん
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:00:45 ID:zMV
記憶力でしょうね
!--新着記事に貼るバナー2-->
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:01:55 ID:UtF
>>4
うーむ
読んだ時に将来書くことを想定して記憶できないのはなぜ?
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:03:41 ID:zMV
読むときは、曖昧な記憶でも構わない。
しかし、書くときには正確な記憶で無ければ書けない。
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:04:29 ID:UtF
>>6
その意見には納得
完全に把握出来たわけじゃないけど
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:18:45 ID:qaU
完壁
徴妙
とか間違ってるけど気付き難い
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:19:16 ID:UJY
日本語って話すのは簡単だけど読み書きになると
とたんに難易度あがるらしいね
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:21:25 ID:UtF
>>9
そうかなって予想してたけど、やっぱりそうなんだ
昔、日本語学校の先生やろうと考えてたことあったから予想してた
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:23:15 ID:UJY
>>12
小池都知事が訳わからん横文字連発してるの通じてるんかね?w
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:25:40 ID:UtF
>>15
それは考えたことなかったw
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:26:28 ID:UJY
>>16
カタカナという万能文字かなw
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:28:04 ID:UtF
>>17
うむ
中国とか大変だよな
旅行したとき、ロレックスが老力士って書いてあって少し笑っちゃった
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:23:13 ID:B81
魑魅魍魎とか実は読めてないのに読めた気になるしね
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:32:23 ID:D4H
魎魑魍魅とか一字一字確認して読んでるわけじゃないしな
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:34:10 ID:P2o
人の顔も覚えてないけどあったらわかるし
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:37:00 ID:UtF
>>21
かなり核心を突いてるかも
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:38:10 ID:UtF
>>21
やっぱ違うかも
顔は潜在意識に記憶されてるような
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:38:51 ID:2ai
魑魅魍魎は形で覚えてるし
英単語とかもいちいちスペル気にしないんじゃない
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:40:56 ID:UtF
>>26
確かに
英語のスペルをほとんど覚えてるのってエリート中のエリートだけって聞いたことある
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:46:44 ID:Xsl
よく見ている○○を描きなさいと言われて
その通りに描けないのと一緒とか
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:47:46 ID:UJY
薔薇なんかもなんとなく読めるけど書けないw
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:48:27 ID:4Gi
書くときは記憶だけを頼りにしなきゃならないけど
読むときは見た情報を頼りに記憶を引っ張り出せるからかな
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:56:18 ID:74A
芸術もそうやん
鑑賞してあれこれいうやつは五万とおるのに創作するやつは極一部しかおらん
漢字だって同じことなんやろ
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)21:06:13 ID:PuY
動物見てライオンだって思うのとライオンに見える絵描くのとでは違うみたいなもん
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)22:19:44 ID:EXC
記憶力だけで有名キャラクターの絵を描けつーのと一緒
見るときに隅々細部まで見てここはこうなってるのかなどと考えたりしてない
だからいざ描くとなると細かい所でいい加減にしか描けずヘンテコリンになる


漢検 3級 漢字学習ステップ 改訂四版
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:01:55 ID:UtF
>>4
うーむ
読んだ時に将来書くことを想定して記憶できないのはなぜ?
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:03:41 ID:zMV
読むときは、曖昧な記憶でも構わない。
しかし、書くときには正確な記憶で無ければ書けない。
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:04:29 ID:UtF
>>6
その意見には納得
完全に把握出来たわけじゃないけど
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:18:45 ID:qaU
完壁
徴妙
とか間違ってるけど気付き難い
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:19:16 ID:UJY
日本語って話すのは簡単だけど読み書きになると
とたんに難易度あがるらしいね
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:21:25 ID:UtF
>>9
そうかなって予想してたけど、やっぱりそうなんだ
昔、日本語学校の先生やろうと考えてたことあったから予想してた
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:23:15 ID:UJY
>>12
小池都知事が訳わからん横文字連発してるの通じてるんかね?w
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:25:40 ID:UtF
>>15
それは考えたことなかったw
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:26:28 ID:UJY
>>16
カタカナという万能文字かなw
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:28:04 ID:UtF
>>17
うむ
中国とか大変だよな
旅行したとき、ロレックスが老力士って書いてあって少し笑っちゃった
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:23:13 ID:B81
魑魅魍魎とか実は読めてないのに読めた気になるしね
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:32:23 ID:D4H
魎魑魍魅とか一字一字確認して読んでるわけじゃないしな
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:34:10 ID:P2o
人の顔も覚えてないけどあったらわかるし
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:37:00 ID:UtF
>>21
かなり核心を突いてるかも
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:38:10 ID:UtF
>>21
やっぱ違うかも
顔は潜在意識に記憶されてるような
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:38:51 ID:2ai
魑魅魍魎は形で覚えてるし
英単語とかもいちいちスペル気にしないんじゃない
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:40:56 ID:UtF
>>26
確かに
英語のスペルをほとんど覚えてるのってエリート中のエリートだけって聞いたことある
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:46:44 ID:Xsl
よく見ている○○を描きなさいと言われて
その通りに描けないのと一緒とか
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:47:46 ID:UJY
薔薇なんかもなんとなく読めるけど書けないw
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:48:27 ID:4Gi
書くときは記憶だけを頼りにしなきゃならないけど
読むときは見た情報を頼りに記憶を引っ張り出せるからかな
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)20:56:18 ID:74A
芸術もそうやん
鑑賞してあれこれいうやつは五万とおるのに創作するやつは極一部しかおらん
漢字だって同じことなんやろ
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)21:06:13 ID:PuY
動物見てライオンだって思うのとライオンに見える絵描くのとでは違うみたいなもん
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/10(日)22:19:44 ID:EXC
記憶力だけで有名キャラクターの絵を描けつーのと一緒
見るときに隅々細部まで見てここはこうなってるのかなどと考えたりしてない
だからいざ描くとなると細かい所でいい加減にしか描けずヘンテコリンになる
漢検 3級 漢字学習ステップ 改訂四版