ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2020年05月04日 (01:49)
 コメントを見る(51件) / 書く  

パワポ講師「字は小さめの方がお洒落です」理系院卒ワイ「28ptドーンw」

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588476892/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/03(日)12:34:52 ID:j8V

小さいとプロジェクターが糞やったら見えんやろが






2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/03(日)12:35:22 ID:TeQ

プレゼンはフォントだよ兄貴






3 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/05/03(日)12:36:24 ID:ipJ

パワポ講師ってなんやねん そんな講師おらんやろ






7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/03(日)12:37:16 ID:j8V

>>3
会社の研修で出てきたで







4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/03(日)12:36:24 ID:j8V

最近流行ってるのかしらんが一文だけ書いたスライドたくさん出すのも糞だわ






5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/03(日)12:36:40 ID:j8V

フォントはもちろんメイリオ







10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/03(日)12:38:21 ID:vK8

>>5
メイリオそんなに嫌か?






6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/03(日)12:37:16 ID:dWs

一発で役人が作ったとわかるパワポ
UKrqhdZ.jpg
https://i.imgur.com/UKrqhdZ.jpg







8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/03(日)12:38:07 ID:WrA

>>6
厚労省作成のこういう医療、介護関連のスライドはほんまに無能
マジで一個も内容わからん







9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/03(日)12:38:17 ID:j8V

>>6これは許せん

説明する気なさそう







11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/03(日)12:38:42 ID:dWs [2/4]

説明するのが目的ではなく煙に巻くのが目的やからね







16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/03(日)12:40:27 ID:j8V

>>11ちゃんとそういう意図があって作ってるなら有能かも知れん







14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/03(日)12:39:53 ID:0z8

国民が理解できちゃうような資料は
大臣がオコなんだよなぁ









17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/03(日)12:40:49 ID:pNj

1スライド1内容位にするのが基本やねんけどね







19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/03(日)12:41:32 ID:j8V

>>17君は出世するよ






20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/03(日)12:42:54 ID:90u

迷ったらメイリオ
正解ではないが決して間違いにはならない







21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/03(日)12:42:58 ID:j8V

フォントはメイリオ
文字サイズは最低24pt
色は3色程度
喋る内容はスライドに書く
喋らない内容は書かない

社会人ならこのくらいは守ってほしいわ






22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/03(日)12:43:02 ID:dWs

ジョブズのプレゼンみたいなのを真似しようとして滑ってる人も見てられないわよね…







23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/03(日)12:44:36 ID:j8V

>>22会社にたくさんいるわ

どうせ真似できないんだから見やすいスライド作ってほしい







24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/03(日)12:45:46 ID:L2p

18pt未満の文字使ったら容赦なくつっかえされたな
あとは文字が文章になってても一発アウトだった







25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/03(日)12:47:19 ID:j8V

>>24文章書くならプレゼン無しで資料配って終わりでいいからな







26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/05/03(日)12:48:44 ID:L2p

>>25
プレゼンは効果的な図表作るセンスよな










一生使える 見やすい資料のデザイン入門
関連記事

お勧め記事
VIPカテゴリの新着記事
コメント一覧
パワポ講師とやらは高橋メソッドぐらい知っとけ
21はギャグだよな?
文字は最低18ptできれば常に20pt以上
背景は白で文字は黒
強調箇所は色文字かアンダーラインどちらかで統一
アニメーションみたいななんか動くやつは使わない
これらを意識するだけでもすごく見やすくなる
後はスライド数増えたり資料として配布するときには面倒だけど、例えば一つのスライドに箇条書きで複数の文を表示させて上から順番に説明するとき、一つのスライドでひとつずつ箇条書きの項目が追記or強調されていくような構成にすると指し棒使わなくても説明できるからオススメ
目的によるわな。
>>6みたいなのは「よく考えられたりツッコまれたりしたら困るけど、説明はしたってアリバイが欲しい」というときに使うようなもので、議論や伝達を目的としていない。

逆に、ある程度の知的レベルの人を相手にして内容をきちんと伝えることを目的とするならば、多くのコメントにあるように、大きめの文字ですっきりシンプルにまとめて、詳細は配布資料で補うって形がスマート。
役所仕事じゃなくても最近見るわ>>6みたいなの
1ページの中の要点がさっぱり分からんの
仕様書じゃないんだから
役所のパワポに文句つけてるけど、あれを分かりやすくしたら何ページいるんだよw
↑マジでコレ
学校の授業と同じで、ちゃんと説明聞いてれば分かるよ、これくらい
分からないのは途中で寝たやつ
>>6を作り直すならどうすりゃいいんだろうか
イラスト付近の角丸と吹き出しがなければ多少見やすくなるか?
6はページを増やしたほうが良い
無理に1枚に収めるようとするから、情報がごちゃごちゃして分かりづらい
擁護は無理だ
理系院卒アピールキモ
※59580
同意。
プラモの設計図と一緒。スライド一枚で説明しようとするからとっ散らかる。

右半分と左半分はちょっとスケールが違う話だから分けて説明した方が良い。その上で「市町村レベル」が「小・中学校区レベル」の集合体であることを示しておく。
それでまとめとして、>>6のスライドの各レベル内のゴチャゴチャした部分を取っ払って、各レベル間のつながり・関係を中心に示した図を出せば良い。


逆に言えば、>>6がいきなり1枚ペラで出されるのではなく、上記のようなステップの前フリ、あるいはまとめとして示されるなら、まだ許されるような気がする。
役所のごちゃごちゃしたアレは2ページ以上あると目も通してくれないと言う上のバカさが原因
てかイベントでのスライドとか作ったりするけど
パワポ講師というかマナー講師とかほんと屑だな
人に伝わらなきゃ意味ねえんだよ

まあパワポで画面出しながら手元に資料も渡すから
あるいみありなのか? ねえよwwww
インパクトで騙すって意味もあるしなパワポって

自分たちが設ける為にいろいろ捏造してウソマナーを作りまくる
役所のパワポは関係者向け説明会とかで聞く側の手元に同じハンドアウトがある前提のやつやぞ
基本的に「いま手元の資料のこのページのこと説明してますよ」て見せるだけのためのものや

そんで内容に不備があったらお前らみたいなクレーマーが「そんなこと書いてなかった!」て吠えるからお前らのご親切な忠告に答えるために全部入れてあるんやで
ジョブズみたいにイメージで信者だましたらOKみたいな仕事やないんでな
あと追加で説明しとくと本スレ>>6役所のパワポに対して「1ページに詰め込むから」とか言うてるやつおるけど

これ下部にページ番号出てるの気づいてるか?全部で何枚あるか知らんけどこの時点で30ページ目やで
まず「お洒落」を目的にしてる時点で何もわかってないやろ
パワポに分かりやすく伝える以外の目的なんてないねん
>>6の資料は公的機関ではありがちなPDFをHPに掲載するために作ってるからこんな風になる。
しかもそのPDFもただ貼り付けるだけだから検索しにくいという無能ぶり。
ワイ研究者、科研費の説明会なんか>>6ぐらいの密度で90ページぐらいあるパワポを説明しに文科省から毎年役人が来よるで。
そら初めてエントリーする研究者もおるから制度の理念から具体的な申請方法まで全部説明せなアカンからな。

あれを詰め込みすぎって言われたらワイら毎年数千ページのパワポ見せられる羽目になるわ。実際、説明会のほかに手元に置いとくマニュアル本が細かい字でみっちり250ページぐらいあるしな。役人のスライドってようできてるで、アレ。
役所のPDFがホームページに貼り付けてあるだけってのは順番が逆。
関係者向け説明会の資料をPDF化してそのまま公開してる、が正しい。

そのまま公開するのは情報公開の義務から「実際に使った資料」と別のモンは出せんからだ。
変に内容を簡略化したの出したらクレーマーが「説明会でこんな内容しか出してないのか?」て言うだろ。ログ公開みたいなものだから改変はできない。
営業のアピールみたいなパワポと、関係者内の説明パワポを混同してどや顔してる世間知らずのおっさんどもが吠えてるわ
プレゼン向けのパワポはその場でのしゃべりがあって、初めてちゃんと内容が伝わるような作りだからね。
配付資料としての性格が強い資料だと、資料だけ見ても全部分かるような作り方をする必要がある。

あと、印象重視じゃなくて、内部への詳細な技術説明とかだと、レビュワーは自分でも資料を行ったり来たり
しながら考えるから、式とか考え方とか全部書いてある方がいい。
まあ、細かいこと突っ込まずに通して欲しい場合は逆にそれっぽくきれいに作ってごまかしたりするけどw
公的なものならケチらずデザイナーに任せろよと毎回思う
パワポ1ページにまとめることが良い発表資料と思ってる役職が多くて困る
高橋メソッドとかいうクッソ痛いプレゼンする奴消えて欲しい。
ああいうのは喋りが上手なやつが、有象無象の大衆に向けて使ってはじめてギリギリ見れるレベルのものなんだよ
でも、ごちゃごちゃしてるのを作るほうが有能だと思ってる人も多数いるのよ。
配布資料をそのままスライドにうつしてそのまま読むプレゼンは話聞かなくてもいいから、楽っちゃ楽。
自分は高橋メゾット系は好きだけど。
パワポにアニメーションもりもり入れる人たまにいるけど、それで却って分かりづらくなる。(pdfで表現もできんし)
文字数多いのも、読んだだけで分かるスライドにしたいなら、テキストファイルを配るだけで十分。
チャートやグラフなどの絵と主張点を見やすいフォントサイズで記述するだけで大分伝わりやすいパワポになる。
20pt未満は使うなって教わったから意地でも使わない
時間の都合で説明しないんなら書くなし
役所のパワポは全部伝えようとするから失敗する。いかに切り捨てるかが大事。
出来るだけパワポの字は大きくしろって言われたわ ちな旧帝理系院
ド近眼で乱視だから小さい文字だけは勘弁して欲しい
メガネかけてても全然見えない
パワポとかプレゼンとかって、会議と一緒で無意味なもんだしw
画面に出す資料に文字はいらん。喋りがメインなんだから邪魔。
セクションのタイトルと、せいぜいグラフ。
手元に配る資料には文字で補足入れろ。
どうせ資料配布して読ませながらプレゼンやろ
そんなの5分間読む時間与えておわりや
どうせ、プレゼン説明なんか聞いてない
だから、プレゼンの中では、
印象に残ることは1個だけにしとけってことよ

仕事の本番は、後日や
あとフォントデカくても良いけど行間は開けろよ、と思う。
昔見たお役所の人が作った資料が文字間と行間みっちりで
読みづらいことこの上なかった。
①発表の規模と発表相手を把握する
②発表の結論を決める
③発表の導入を決める
④導入から結論までを最短距離で結ぶ
⑤導入から結論までの道のりを分割する
ここまでやって、ようやくスライドに手をつけるんやで
ときどき、いきなりスライド作って訳わかんないプレゼンする奴がおるけど、そんなのはスライドの出来以前の問題や
パワポに文字が多くなるのは後で資料として使うから。読んで意味が通るくらいに文章を書く必要がある。大抵のパワポは説明資料であって、プレゼン資料ではない。
仕事でジョブズとか、TEDのプレゼンを真似する奴が居るとしたら、そいつはそこが抜け落ちてる。お前は別にプレゼンターとして雇われていない。
パワポケの話だと思ったでヤンス
プレゼンなら、相手の印象に残るだけで良いから文字は少なくて良いよ
役所のは、プレゼンじゃなくて関係者への説明会だから
聞いた人が後から自分とこ帰って同じこと説明せんといかんの
基本プレゼンはパワポで項目や図やグラフを示して、他は全部口頭で説明するものなんだよ。

求められるのはパワポ作成力じゃなくて、話術力(コミュ力)なんだよ。
医療系のスライドダメとかいうけど
厚生労働省がビジーなだけで、ぱんぴーは1スライド1メッセージが数年前からの流行りだぞ
またポンチ絵をプレゼン資料と混同してるやつがいるな
どうでもええわ

多様性だ
つまり要点はこれやねん!って部分だけを映せばいいのに
文字びっちりのパワポで手元資料はそれをそのまま印刷したもの
は~つっかえw
配布資料と発表用データ同じの使っちゃう無能
フォントサイズ最低28ptとか、どれだけ内容がないんだよ。文字で面積埋めようとしすぎだろ。
図を描いてきてる方が余程理解させやすいし、説明なくてもわかるわ。
そんなデカ過ぎフォント使うの新卒くらいだろ
パワーポイントなんかなくなるか、扱うのにメチャクチャ難しい試験がいるようになれば良い。
文字しか書いてないスライドでスライド通りのことしか会議で言わない奴本当にムカつく
文字がいらんこともない。ある程度は必要。
プレゼン資料と配布資料は同じにしたほうがいい。
配布資料持ち帰ってもらった時に、画面と違うじゃんてなるから。

1/3ぐらいにキーワードか概要を文字で書いて、
2/3は図表や挿絵のほうがいいね。

高橋メソッドも効果的だけど、延々続くとうざい。
たまに差し込むか、オチで使うぐらいでいい。

動かす場合は、動いた後でも文字や図がちゃんと見えるように。

強調などで色を使う場合は、色以外にも太字にしたり傍線を引いたりすること。
白黒印刷すると区別つかないから。

ジョブズみたいなプレゼンに憧れるだろうけど、
あれはバカなApple信者を騙すことに特化したプレゼンだから。
役人が煙に巻くのは事実
民間を説得するのにA4一枚のザラ紙に手書きで絵とかも書いて説明して納得させたらその紙はコピーも取らせず持ち帰るのが当たり前だぜ。
最近見た中では、押谷先生のコロナの説明が良かった。頭の良し悪しって説明に現れるんだなあと思った。
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
7位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
5位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター - ジュピ速
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー 危険な会社 ドリランド 見出し アフター スイットル 価格  東スポ 東京スポーツ 元ネタ 社名 古川機工株式会社 ブラック会社 伝説 ビフォー トリミング 

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ