2020年01月06日 (00:34) | Tweet コメントを見る(22件) / 書く |
おせちという要らない文化
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1578233263/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:07:43 ID:nU2
お雑煮だけは良しとする
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:08:04 ID:gwv
は?かずのこ美味いやろ
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:08:31 ID:Ut5
栗きんとんと伊達巻はいる
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:08:35 ID:3Bq
正月もカップ麺と菓子パンばかりの生活やったわ
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:07:43 ID:nU2
お雑煮だけは良しとする
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:08:04 ID:gwv
は?かずのこ美味いやろ
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:08:31 ID:Ut5
栗きんとんと伊達巻はいる
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:08:35 ID:3Bq
正月もカップ麺と菓子パンばかりの生活やったわ
!--新着記事に貼るバナー2-->
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:09:17 ID:Sav
おせちは楽をする料理だぞ
お前がかーちゃんの代わりに飯作るんか?
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:10:51 ID:BZ4
>>9
最近はおせちセットで買うやろ食ったら惣菜で補充くらいや
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:10:38 ID:f5W
言うほど楽できる料理か?
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:10:49 ID:8bj
その内廃れそうではある
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:10:59 ID:WEi
何で高いのあれ
おせちっていうネーム料金か?
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:11:56 ID:nU2
>>17
そんな上等な物入ってないのに高いよな
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:12:17 ID:6zj
ワイは伊達巻とエビとカズノコしか食わんから
マッマは残飯処理や
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:17:47 ID:nU2
>>20
ワイも残飯係やからやたら味の濃い昆布と塩辛いエビを食わされる
残すのももったいないし
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:12:29 ID:Ceu
酒の肴ばっかりですからな
お子様のお口にはそら合わんでしょう
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:12:23 ID:5BW
三ヶ日を生き残る為と縁起物やからいるぞ
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:12:39 ID:AWb
アレ腐らないからちゃうん
今はもうそんな心配いらんけど年一なんやし廃れないでほしい
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:12:52 ID:F1O
言うて昔の保存がきく料理の集合やし
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:19:21 ID:jG9
中華おせちとかいう有能助っ人外国人
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:19:40 ID:OJN
数の子あればそれでええわ
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:19:57 ID:nU2
黒豆は割とイケる
紅白カマボコはどう考えてもカサ増し要因よな
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:20:35 ID:O7w
>>40
紅白かまぼこはわさび醤油で食えや
うまいで
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:20:55 ID:ugU
伊達巻きとかいうかさ増し要員嫌いや
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:21:14 ID:oxF
>>43
伊達巻もわさび醤油で食うと案外旨い
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:22:30 ID:f4r
余ったクリキンでスイートポテトとみたいにすると美味しいよ
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:23:23 ID:nU2
くりきん好きだけど甘すぎるからワイは渋皮着いた栗の方がすこ
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:23:31 ID:2vz
たづくりはもう作る人も少ないか?
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:24:32 ID:nU2
>>52
なにそれ?
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:25:24 ID:nU2
あとなんか小魚の甘辛いのもどう考えても要らん
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:25:37 ID:2vz
>>55
それたづくりや
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:25:15 ID:oxF
イカ明太に刻み大葉混ぜた大三元とかいうメニューが実家ローカルメニューやと知ったときの衝撃よ
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:17:50 ID:2vz
まあ、正月くらいは伝統を残してもええかなとは思う
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:26:20 ID:yYy
伝統と現代の環境が全く噛み合ってないからな
78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:32:14 ID:lEH
おせちが廃れたのは冷蔵庫の普及が一番デカいってばっちゃが言ってた
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:27:08 ID:oxF
>>59
わかる
少なくとも温めて旨いものにアレンジされて行くべきやとは思う
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:27:54 ID:vm6
あったかい料理がお雑煮しかないのも辛い
3日の夜とかに「おせち少なくなったし」って母さんが作ってくれる大根の煮物のうまいことうまいこと
93 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:39:44 ID:gc9
煮物って家の個性でるよな
ウチは鴨肉、海老、里芋、コンニャク、牛蒡、人参、レンコンやった


喜ばれるおせち料理とごちそうレシピ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:09:17 ID:Sav
おせちは楽をする料理だぞ
お前がかーちゃんの代わりに飯作るんか?
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:10:51 ID:BZ4
>>9
最近はおせちセットで買うやろ食ったら惣菜で補充くらいや
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:10:38 ID:f5W
言うほど楽できる料理か?
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:10:49 ID:8bj
その内廃れそうではある
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:10:59 ID:WEi
何で高いのあれ
おせちっていうネーム料金か?
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:11:56 ID:nU2
>>17
そんな上等な物入ってないのに高いよな
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:12:17 ID:6zj
ワイは伊達巻とエビとカズノコしか食わんから
マッマは残飯処理や
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:17:47 ID:nU2
>>20
ワイも残飯係やからやたら味の濃い昆布と塩辛いエビを食わされる
残すのももったいないし
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:12:29 ID:Ceu
酒の肴ばっかりですからな
お子様のお口にはそら合わんでしょう
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:12:23 ID:5BW
三ヶ日を生き残る為と縁起物やからいるぞ
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:12:39 ID:AWb
アレ腐らないからちゃうん
今はもうそんな心配いらんけど年一なんやし廃れないでほしい
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:12:52 ID:F1O
言うて昔の保存がきく料理の集合やし
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:19:21 ID:jG9
中華おせちとかいう有能助っ人外国人
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:19:40 ID:OJN
数の子あればそれでええわ
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:19:57 ID:nU2
黒豆は割とイケる
紅白カマボコはどう考えてもカサ増し要因よな
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:20:35 ID:O7w
>>40
紅白かまぼこはわさび醤油で食えや
うまいで
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:20:55 ID:ugU
伊達巻きとかいうかさ増し要員嫌いや
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:21:14 ID:oxF
>>43
伊達巻もわさび醤油で食うと案外旨い
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:22:30 ID:f4r
余ったクリキンでスイートポテトとみたいにすると美味しいよ
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:23:23 ID:nU2
くりきん好きだけど甘すぎるからワイは渋皮着いた栗の方がすこ
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:23:31 ID:2vz
たづくりはもう作る人も少ないか?
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:24:32 ID:nU2
>>52
なにそれ?
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:25:24 ID:nU2
あとなんか小魚の甘辛いのもどう考えても要らん
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:25:37 ID:2vz
>>55
それたづくりや
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:25:15 ID:oxF
イカ明太に刻み大葉混ぜた大三元とかいうメニューが実家ローカルメニューやと知ったときの衝撃よ
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:17:50 ID:2vz
まあ、正月くらいは伝統を残してもええかなとは思う
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:26:20 ID:yYy
伝統と現代の環境が全く噛み合ってないからな
78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:32:14 ID:lEH
おせちが廃れたのは冷蔵庫の普及が一番デカいってばっちゃが言ってた
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:27:08 ID:oxF
>>59
わかる
少なくとも温めて旨いものにアレンジされて行くべきやとは思う
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:27:54 ID:vm6
あったかい料理がお雑煮しかないのも辛い
3日の夜とかに「おせち少なくなったし」って母さんが作ってくれる大根の煮物のうまいことうまいこと
93 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/01/05(日)23:39:44 ID:gc9
煮物って家の個性でるよな
ウチは鴨肉、海老、里芋、コンニャク、牛蒡、人参、レンコンやった
喜ばれるおせち料理とごちそうレシピ