ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2019年11月13日 (01:27)
 コメントを見る(33件) / 書く  

本を読む人=頭いいは本当か?

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1573463925/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/11(月)18:18:45 ID:2SD

確かに俺は本は読まなくて、頭は良くない






2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/11(月)18:21:41 ID:VOF

読む本にもよるし
あんま関係ないだろうな
ソースは俺






3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/11(月)18:23:59 ID:UpL

>>2
ほんとだアホがいる






4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/11(月)18:28:35 ID:Pu1

知識は増えるだろ





5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/11(月)18:34:58 ID:Ndx

マンガだったとしても
こういう時に他人はこう考えるんだっていう知識は得られるかと
その辺の人間ドラマがもっと知りたいなら少女漫画とかいいと思う






6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/11(月)18:35:12 ID:iJg

漫画なら読むで






7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/11(月)18:40:00 ID:2SD

絵があると思考や創造力が制限されるとかなんとか






10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/11(月)18:54:44 ID:zpn

本は読むけど頭よくない






11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/11(月)18:57:05 ID:Rk7

頭がいい人は本を読むけど
本を読む人全員が頭いいわけではない







12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/11(月)19:03:16 ID:RZR

読まないよりはマシってことで
読まない人と比較してどうこうではない






14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/11(月)19:12:36 ID:N81

読まない奴よりは良いだろうな






13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/11(月)19:10:49 ID:irU

頭がいい者はインプットを応用してアウトプットできる
頭が悪い者はインプットをいくらしてもアウトプットできない

俺は残念ながら後者






15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/11(月)19:16:15 ID:8MP

逆に頭が良い人は専門書と好きな作家のエッセイくらいしか読まない人もいるで






16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/11(月)19:24:19 ID:ECb

頭がいいってなんだろう







18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/11(月)19:33:51 ID:2SD

俺の親は数学教師だが家では数学とは関係ない本ばかり読んでる。ちなみに俺は数学は出来ない






21 名前:名無しさん@おーぷん】[] 投稿日:19/11/11(月)19:48:04 ID:G2A

頭いい奴は本を読む
馬鹿も読む







31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/12(火)01:06:24 ID:MP5

読めないよりは頭いいんちゃう?
今時本読まなくても頭いい人は多そうだけど






32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/12(火)01:08:38 ID:TFn

俺本読まないから語彙力ないや
人に話してる時に適切な言葉が出てこない






34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/12(火)01:26:15 ID:VZ3

でも読んでても無駄な知識がつくだけかも
他人の嫁のこと細君とか普段使わんだろうし






35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/12(火)01:56:55 ID:O0t

>>34
知識よりも論理的思考回路が発達するのではと思ってる







42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/12(火)02:38:45 ID:rdL

自分の一日に満足したい為に主張する一文を見つけようとして
読み込んでると
それを誰かに言いたいだけになったりする






43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/12(火)08:04:16 ID:sB6

前になにかで、子供に本を読ませるとI.Qが上がったという話を聞いたことあるな
人格や知識量というより、やはり論理的思考力はつくとおもう
あと、漫画はダメという人もいるが関係ない
表現法が違うだけで、充分読書に価する
むしろ、本より全体の構成は整理されてる場合が多い







44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/12(火)08:38:36 ID:RyH

本読んでも論理的思考力付かなくね
でも本読むと脳のどこかが活性化されるのは確か
映像のような受け身のものじゃダメらしい

読書ニガテな子どもには漫画はいいね
どんどん読ませるべき
ただ今の子供は漫画も読めなくなってるらしい










読書する人だけがたどり着ける場所 (SB新書)
関連記事

お勧め記事
VIPカテゴリの新着記事
コメント一覧
正しくは趣味や教養、専門的な知識を得られる本を読んで、それを理解できる人が頭が良くなるだよ。

ただ眺めて居たり、娯楽本しか読まない人は読まない人と大差ない。
読書してないオレより読書してるオレの方が頭いい
頭良いな・・  お前ら・・   頭蓋骨だけは・・
句読点の有無でおおよその学歴は判別できるで。
句読点ないやつは基本的にFラン大か専門卒あらり。
句読点の代わりにスペース使うやつはガチ。
句読点が半角は見栄っ張り院卒。
確実なのは、本を読んでいる人のほうが朗読がうまいわ。
人の前でしゃべるのもうまい気がする。
逆に考えろ
その道何十年のプロが自分の経験を数百ページに渡って詰め込んだ本を読んで

頭が良くならないと思うか?
本を読まないっていうひとに会ったことがないから比較できないわ
技術書や専門書を読むなら別だけど小説は漫画と変わらんよな
>>56596
なんで頭が良くなるのかさっぱりわからん
スポーツ選手の半生のドキュメンタリーを見るとスポーツが上手になると言ってるのと変わらん
本を読む人=頭が良い
という簡単な図にはならんが、頭が良い人は高確率で本をたくさん読んでる人が多い。
>>56600
変わる
筋を噛み砕いて追ってるような奴にとっちゃ小説もマンガも同じだろうけどな
>>56601
プロがどうやって自分の人生とか、目の前の課題と向き合ってきたかとかの「考え方」とか身につくやろ?賢くなるやん
てか、なんで本を読むことの話してるのにドキュメンタリー見ることの話に持っていってるの
頭が良くないと本を読むこと自体が苦痛だから
本読まなくなるし卵が先か鶏が先かって話だよ
頭の良し悪しはともかく、普段の会話でも語彙にはあきらかに差が出るよな。
思考や発想の根源は言語だから、語彙が豊富な人の方が物事の捉え方が緻密な気がする。
読み解いて、頭に入れて、人生の彩りとするなりしてる人は頭良いと思う。
読み解かず鵜呑みにしてるやつは頭悪いと思う。

鵜呑みでも人生に役立ててるやつは居るし、読み解いていてもひもじい生活をしてる人も居る。
読まない奴よりはいいかな
マンガしか読まないと「絆」とか「家族」とか言い出す
ヤンキーみたいになっちゃうぞ
本を読むのがアタマイイかはわからんが、
馬鹿は本を読めないんだよ。
読まないじゃなくて読んでも続かないの。
小説とかの娯楽本しか読まないとしても、語彙力はそれなりに培われるからな
取り敢えず頭良さそうな話し方くらいは出来る様になるんじゃないか
まとめのコメント欄なんざ本読んだ事もないやつばっかりだろ
偏見じゃなく、そういう奴向けに噛み砕いた場だからな
漫画も本もよく読んだな、子供の頃。
漢字はその時に覚えた。ルビ振ってあったしね。
色んな知識が身に付いたと思ってる。例え間違った知識だったとしても、大人になってから気になって調べてみたりして、正しい知識燃得ることが出来たと思う。
バカは本を読まないってのが正しい。
頭の中で文章整理するのが速くなる。本を全く読まない人は話が支離滅裂で説得力ない。ビジネスの場面では尚更のこと
結局、思考の練習をすればそれなりに頭は良くなると思う
例え読書していても、カッコつけや読書をしたという結果だけが目的のやつは、思考停止して読んでるからほとんど頭は良くならない
読みながら、どうしてこうなんだろうとか、この話とこの話は関係があるのかとか、色々考えながら読めば、同じ本を読んでも、得られる経験は全然違うと思うぞ
それまでに出会った言葉で人は思考し語る、だったかな。
間違いなく読書で語彙力は上がるよね。
そんなの戦後世代の捏造だって。
昔は小説読むと馬鹿になるから漢詩読めとか言われたもんさ。
いつの世も主導権握った世代は「俺が好きで優位なもんは至高だ理想だ」と言い出すの。
ゲハが自分の所有してるハードこそ至高とか言ってるのと同じ。
戦後から平成ぐらいまでは文学書ブームとかあって凄い金が動いたのよ。
そうやって金の力で趣向の価値を押し上げたわけだ。
けど所詮は力ずく、第一線から離れ影響力を失った今では見る影もない。
価格もピーク時の数十分の一に落ちてるのも少ないないし、そもそも客が居ない・・・。
結局はそんなもん、本質は「好き嫌い」であって良し悪しでも正否でもないんだよ。
けどその違いを区別“しない”連中ってのはどの時代にも居るし声もでかい。
ゆえに認知バイアスが働いてしまい価値の問題と思い込むんだ。
脳トレと同様に、同じ事しかしなければ「スペシャリスト」に成るかもしれないが、それが賢さかと言えば違う。
あくまでも「同じ価値観を持つ集団」内のみで通用するネタでしかないんだよ。
本当の賢さは「やりたい事」だけでなく、目的を持って「やるべき事」を幅広く学ぶ事でしか得られないもんだよ。
本読んでるやつは会話してて楽しい
増えるのは、話と文の構成力・理解力・語彙・共感性あたりでないか
論理的思考はなんか違う気がする
平均とったら有意な差が出るだろ
本読まない人の中には文字(特に漢字)がろくに読めない人とかいるし
有意な差とか言ってる人が言っても説得力ないけどね
頭いい人は読んでる本が違う
幼少期に読んでる量は関係するだろ、でも高校生とかになって読みすぎてる人は何もなさそう
頭が悪いから本を読むのだ
頭よくなろうと思って本読んだりしない
おいしいもの食べる時にいちいち健康を意識しない感じ
読書って著者の追体験だからね。
それによって、自分の経験値が高められるのかと。経験(材料)が大きいほど、判断能力も向上するのでは?
高める方法は幾らでもあるんだろうが、1番手っ取り早いのが読書なのだと思う。
最近あまり読まなくなって、言葉が出てこなくなった自覚がある
頭が良くなるかは知らないが、言葉には強くなると思う
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
6位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
4位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

ブラック会社 危険な会社 伝説 アフター 元ネタ トリミング 東スポ タイトル改悪 古川機工株式会社 東京スポーツ ビフォー スイットル ドリランド 価格 見出し  社名 ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー 

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ