2019年10月31日 (03:08) | Tweet コメントを見る(3件) / 書く |
妖怪と幽霊の区別ってどうすればええんやろ?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1572449475/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:31:15 ID:chQ
死んだ人間が化けて出るのが幽霊、元から異形の化け物が妖怪ってなんか漠然とした区分しかないよね?
トイレの花子さんとか皿屋敷のお菊さんは元は人間だけど
全国のいたるところに同じ話が残ってるから幽霊でなく妖怪らしいけど
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:32:14 ID:4qh
ユーモアがあるのが妖怪
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:33:43 ID:chQ
ちな
妖怪談義で柳田國男が語るには
特定の人間に憑くのが幽霊で
出現場所が決まってて不特定多数の人間に出るのが妖怪らしい???
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:34:53 ID:chQ
あと
幽霊が出るのは深夜の丑三つ時で
妖怪が出るのは夕暮れと早朝らしい???
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:31:15 ID:chQ
死んだ人間が化けて出るのが幽霊、元から異形の化け物が妖怪ってなんか漠然とした区分しかないよね?
トイレの花子さんとか皿屋敷のお菊さんは元は人間だけど
全国のいたるところに同じ話が残ってるから幽霊でなく妖怪らしいけど
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:32:14 ID:4qh
ユーモアがあるのが妖怪
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:33:43 ID:chQ
ちな
妖怪談義で柳田國男が語るには
特定の人間に憑くのが幽霊で
出現場所が決まってて不特定多数の人間に出るのが妖怪らしい???
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:34:53 ID:chQ
あと
幽霊が出るのは深夜の丑三つ時で
妖怪が出るのは夕暮れと早朝らしい???
!--新着記事に貼るバナー2-->
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:35:50 ID:gWt
最近はシフトバラバラやぞ
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:38:02 ID:chQ
>>6
最近は出現時間は当てにならんね
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:47:09 ID:8zV
>>6
オバケの世界も働き方改革が
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:36:07 ID:chQ
ユーモアのない妖怪もおるけど
たしかにだいたいの妖怪は愛嬌あるね
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:44:28 ID:chQ
ちなゲゲゲの鬼太郎は妖怪ではなく幽霊らしい
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:49:44 ID:xrZ
>>9
あれは幽霊族って名前の妖怪やなかったか
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:50:15 ID:xrZ
名前やなくて種族か
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:52:27 ID:chQ
幽霊族の唯一の末裔やって
ググってみたらただの幽霊とは別で人間の前に地上を支配していた種族らしい
なんやこのSFっぽい設定
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:50:18 ID:chQ
口裂け女なんかも妖怪とも幽霊ともただの異常な人間とも取れるよね
噂が全国で同時多発的に広まったらしいけど
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:53:47 ID:GLC
幽霊も妖怪みたいなもんやし
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:58:27 ID:chQ
>>17
妖怪って大きいカテゴリに幽霊も含まれるんかな
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:52:55 ID:w1P
実体があるかどうかじゃない
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:53:51 ID:chQ
>>16
妖怪は実体があるんか
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:53:53 ID:8zV
>>16
無い妖怪も居るし
遺物を残した幽霊も居るしでこれもまた…
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:57:19 ID:chQ
口裂け女はルーツをたどると12月に岐阜県の田舎で始まった噂話が元なんやけど
年明けて1月になるともう全国区になってて休校する学校が出るくらいに社会問題になってるんよね
一説には噂の広まるメカニズムの研究のために意図的に流されたみたいな話もある
あと江戸時代と明治時代にも口裂け女が出てる
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:58:46 ID:8zV
ポマードという言葉が時代を感じますな
風流でよろしいですわ
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)01:00:19 ID:chQ
>>22
ポマードポマードって連呼すると口裂け女が嫌がって逃げるんやっけ?
そういう対抗策みたいなのもいっぱいあったよな
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)01:01:55 ID:8zV
>>23
そういう救済方法も用意されとるのが
都市伝説型妖怪の特徴ですかなぁ
救いのないのんはアカンのですかな
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)01:09:23 ID:8A0
透けてんのが幽霊
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)01:10:32 ID:chQ
>>32
わかりやすいけど
透けてないタイプの幽霊もおるやろ
ちな足のない幽霊像を生み出したのは円山応挙らしいな???
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)01:13:40 ID:chQ
昭和の都市伝説は主に電話を介して口コミで広まったらしいけど
今の時代はネット発祥の都市伝説とか生まれないんかな?
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)01:12:33 ID:8A0
シケた顔してんのが幽霊
陽キャが妖怪
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)01:14:23 ID:chQ
>>34
陽キャな幽霊はおらんのかな?
墓場で運動会するようなやつは
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)01:15:04 ID:8A0
>>36
ゲゲゲ言うとる連中妖怪ばっかやんけ
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)01:16:19 ID:8zV
>>36
耳なしホウイチの平家の怨霊は
ワザワザライブ開催するくらいやし陽キャっぽい
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)01:18:48 ID:chQ
>>38
平家の怨霊は陽キャすぎるよな
わざわざ琵琶の曲聞きに来るんやしさっさと成仏しろやって思うわ


ゲゲゲの鬼太郎 最強妖怪軍団!日本上陸!!
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:35:50 ID:gWt
最近はシフトバラバラやぞ
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:38:02 ID:chQ
>>6
最近は出現時間は当てにならんね
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:47:09 ID:8zV
>>6
オバケの世界も働き方改革が
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:36:07 ID:chQ
ユーモアのない妖怪もおるけど
たしかにだいたいの妖怪は愛嬌あるね
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:44:28 ID:chQ
ちなゲゲゲの鬼太郎は妖怪ではなく幽霊らしい
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:49:44 ID:xrZ
>>9
あれは幽霊族って名前の妖怪やなかったか
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:50:15 ID:xrZ
名前やなくて種族か
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:52:27 ID:chQ
幽霊族の唯一の末裔やって
ググってみたらただの幽霊とは別で人間の前に地上を支配していた種族らしい
なんやこのSFっぽい設定
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:50:18 ID:chQ
口裂け女なんかも妖怪とも幽霊ともただの異常な人間とも取れるよね
噂が全国で同時多発的に広まったらしいけど
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:53:47 ID:GLC
幽霊も妖怪みたいなもんやし
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:58:27 ID:chQ
>>17
妖怪って大きいカテゴリに幽霊も含まれるんかな
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:52:55 ID:w1P
実体があるかどうかじゃない
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:53:51 ID:chQ
>>16
妖怪は実体があるんか
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:53:53 ID:8zV
>>16
無い妖怪も居るし
遺物を残した幽霊も居るしでこれもまた…
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:57:19 ID:chQ
口裂け女はルーツをたどると12月に岐阜県の田舎で始まった噂話が元なんやけど
年明けて1月になるともう全国区になってて休校する学校が出るくらいに社会問題になってるんよね
一説には噂の広まるメカニズムの研究のために意図的に流されたみたいな話もある
あと江戸時代と明治時代にも口裂け女が出てる
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)00:58:46 ID:8zV
ポマードという言葉が時代を感じますな
風流でよろしいですわ
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)01:00:19 ID:chQ
>>22
ポマードポマードって連呼すると口裂け女が嫌がって逃げるんやっけ?
そういう対抗策みたいなのもいっぱいあったよな
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)01:01:55 ID:8zV
>>23
そういう救済方法も用意されとるのが
都市伝説型妖怪の特徴ですかなぁ
救いのないのんはアカンのですかな
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)01:09:23 ID:8A0
透けてんのが幽霊
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)01:10:32 ID:chQ
>>32
わかりやすいけど
透けてないタイプの幽霊もおるやろ
ちな足のない幽霊像を生み出したのは円山応挙らしいな???
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)01:13:40 ID:chQ
昭和の都市伝説は主に電話を介して口コミで広まったらしいけど
今の時代はネット発祥の都市伝説とか生まれないんかな?
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)01:12:33 ID:8A0
シケた顔してんのが幽霊
陽キャが妖怪
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)01:14:23 ID:chQ
>>34
陽キャな幽霊はおらんのかな?
墓場で運動会するようなやつは
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)01:15:04 ID:8A0
>>36
ゲゲゲ言うとる連中妖怪ばっかやんけ
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)01:16:19 ID:8zV
>>36
耳なしホウイチの平家の怨霊は
ワザワザライブ開催するくらいやし陽キャっぽい
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/31(木)01:18:48 ID:chQ
>>38
平家の怨霊は陽キャすぎるよな
わざわざ琵琶の曲聞きに来るんやしさっさと成仏しろやって思うわ
ゲゲゲの鬼太郎 最強妖怪軍団!日本上陸!!
- 関連記事