ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2019年10月25日 (00:39)
 コメントを見る(15件) / 書く  

もし何かを「独学」する場合のお前らのやり方を教えてくれ

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1571880418/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)10:26:58 ID:HKW

その分野の知識は全くないものとする





2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)10:27:21 ID:xoa

まずやってみる






3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)10:28:01 ID:HKW

>>2
具体的に








4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)10:29:34 ID:HFf

入門書をなるべく別の人が書いたやつを5~10冊ぐらい読む
かぶって書いてある事が本当に重要な事







5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)10:31:24 ID:HKW

>>4
なるほど
読んだあとノート作る?
何か読み方にこだわりは?






6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)10:33:51 ID:HFf

>>5
いや特に
線引いたりドッグイヤーつけることもあるけどこだわりはない
短期間にまとめて読んだら頭に残る







7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)10:33:54 ID:5FN

Youtubeでその分野のキーワードで検索よ







8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)10:34:37 ID:Nmp

自分の理解力より優しい本から始める
じゃないと頭がすぐパンクしてやめてしまうから








11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)11:11:24 ID:3je

専門書読むか
やってる人の動画探して作業工程とかを見る







12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)11:11:58 ID:HKW

じゃあYOUTUBEに欲しい動画がなければどうする?







13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)11:14:21 ID:5FN

>>12
そういうのってだいたい分野として確立されてないものなんじゃね?w

とはいえ、あまり投稿数が多くない分野も珍しくないのも確かだな
動画がないなら、その分野の活動を観察すればいいじゃないの精神よ
百聞は一見に如かずというわな







15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)11:17:01 ID:HKW

>>13
本読むよりYoutubeなの?








18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)11:20:24 ID:5FN

>>15
映像で観察できるものがあるからな
インタラクティブな説明なんかも理解しやすい
問題は意図的に誤った情報もそのまま覚えてしまう恐れがあるってことだがな







16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)11:17:47 ID:5FN

書いてあるものとか口述だけで伝わってくるものはイメージしにくいし
誤った解釈も度々起こる
なのでその分野を観察して、伝聞などを確認しつつ理解を広げるようにする

そのほうがとっかかりやすいんよ
このプロセスを経たら書籍とか読みやすくなる









14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)11:16:23 ID:l46

とりあえず手を動かす
必要な知識は必要になってからかき集める
基本的に入門書とか初学者向けの本は全く役に立たないと思ってるから買わないし読まない
って言っても手動かしたもん勝ちの業界にいるからそういうやり方が出来るだけだと自覚はしてる


例えばだけど英語を勉強するなら入門書を買って基礎をしっかり固める所から始めるし
絵とか漫画描くなら入門書とかはスルーしてひたすら手を動かして疑問に思った部分、自分に足りないと思った部分だけ情報を集める感じ。






28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)11:40:30 ID:5FN

類似してる分野を見るっていうのもありっちゃありやな

高圧ガスとは別に危険物の試験受けてたんで似たような制度やなぁ・・・って部分に
気付いたりとかするとわりと理解が速いで

写真なんかも被写体を追ってばかりで構図意識することがなかったけど、
ちょろっと絵の基礎をやってみたら構図意識するようになってたとかな








33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)11:52:07 ID:5FN

Youtubeである程度自信がついたら本やな
書籍類は配信動画に比べたら圧倒的に密度が違う

高密度で安価!電源不要!磁気絶対安全!水濡れ注意!ヤギに注意!の
昔からあるにしては今ではスペシャルな媒体やで








37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)12:00:16 ID:5FN

時間がかかるだろうけど基礎はいろんな情報だの資料だのを記憶したり比較したり
思い出したりの繰り返しやな

繰り返し行くうちに

特定高圧ガス消費者?ヤベぇガス使う連中のことやろ
 ↓
特定高圧ガス消費者か・・・法令で特別に指定を受ける消費者のことやな

って具合に理解が深まっていくわけよ








46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)12:21:01 ID:r8x

具体的にいっちは何を勉強したいんだよ?







47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)12:21:53 ID:HKW

>>46
軍事(近代から現代の戦い方)
サイバーセキュリティ






48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)12:24:36 ID:5FN

>>47
んじゃ歴史・工学・経済・政治あたりから読み解いてまとめるといいんじゃね?
サイバーセキュリティなら情報も

軍事というカテゴリもあるだろうけど、軍事だけが独立してるものでもないからな







50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)12:26:29 ID:r8x

>>47
軍事は座学でいいけどサイバーセキュリティは実際に本読んだだけじゃ無理やろな

自分でサバ建てたりしないと本当のスキルは身につかん

知識だけでいいなら本で良いけど







52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)12:30:14 ID:5FN

ワイの試験の高圧ガスも化学、物理学、数学、法律、リスク管理などなど
さまざまな分野が混ざってるからな

軍事だけに注目するんはよくないで?
原発だって核物理学だけでやってたら事故起こすというか実際おきてる








54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)12:38:44 ID:5FN

化学・物理:高校で選択してなかったので最初から → Youtube(家庭教師のトライのチャンネル)見てからテキストで対応
数学:計算方法は科学と物理の計算の実演で確認してから問題集で反復
法律:運転免許試験の勉強方法、他の資格の類似点との比較、職務経験などを元にテキストで対応
リスク管理:職務経験をもとにテキストで対応








58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)12:54:44 ID:5FN

用語や定数の暗記 → 散歩しながら
本の読み流し → 図書館
やる気が出ないとき → 動画視聴
問題集 → オフトゥンで

環境は思った以上に重要なのかもしれん








67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)13:29:18 ID:Kp4

まず図書館
アマゾンやYoutubeでは補助的にしか見つけられないが
図書館では偶然の発見が何度もある








74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)14:19:48 ID:CdQ

例えば簿記検定なら
簿記検定入門本を2種類買う
そんで使いやすい一冊の本に集中して勉強する
あとはヤフー知恵袋でこまめに質問する








84 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)15:55:47 ID:F4i

俺高校のとき理系行くために百ますや青チャートやってたら数学教師に怒られたんだがこれって悪いことなの?
馬鹿高校で勉強ガチるってそんなに責められることなの?
煽りとかはやめてくれ








85 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)16:14:28 ID:5FN

>>84
悪いことじゃないと思うで?
ただし、高校での授業の単位が取れているならばの話しやけど






86 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)16:20:19 ID:W7u

>>84
授業中にやれば怒られるわ








89 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)16:28:34 ID:F4i

>>86
ホームルーム始まる前にやってたら罵声浴びせられた







91 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)17:25:10 ID:W7u

>>89
お前の授業じゃわかるもんもわからねえんだよオラアアアア!!ていうことだぞ
そりゃ怒るわ
本当に賢いやつは外部からのクレームを受けないところで勉強する







78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/24(木)14:49:54 ID:B2J

まずは検索かな









知的戦闘力を高める 独学の技法
関連記事

お勧め記事
VIPカテゴリの新着記事
コメント一覧
専門書を読み漁ってどの様な知識が有るかを知る
分からない事が理解できないと検索も出来ないからな
その分野が面白いと思ってるうちに短期間で集中して調べまくるか、実践しまくる。
人間飽きがあるから、始めが肝心
いつもプロが作ったサンプルを入手して、解析からだな
で自分の理想の要素を細かく分けて少しずつ実践していった
専門用語やセオリーみたいなのは最初に本で得るよりも自分で体験した後から紐付ける形で理解した方が、統計上身につく
C#も革細工もそういう感じで覚えた
仕事上の話なのか単なる学問なのか、どの程度必要に迫られてるのか一切わからんがどれにせよ独学はしない
必ず知ってて実践してる人何人かにやり方や勉強法を聞く
独学は時間の無駄か趣味で終わるかのどっちか
何冊も本を読むってのはちょっと理解し難いな
俺も本から学ぶが一冊読み切るのもあんまないわ
読みつつ実践するのが重要で、本から学ぶのはあくまで実戦の中でのトライ&エラーだと考えている
本の知識は実践のための足掛かりだったり、コツを学ぶためだったり、ミスを修正するためのもんだと思うね
読み耽って実践の伴わない知識だけ詰め込むのは最も無駄とすら思う
本当に興味があるジャンルなら、試したい事のひらめきが次々にわくじゃろ?
ひらめきの奔流に身を任せるんじゃ!


何もひらめかないなら無駄な努力だから何もしない方が良い。
んー(´-ω-`)

①あんまり方法論とか考えない方が良いよ最初はさ、興味あることは興味ある内に唾つけといた方が良い。今まで自分が得意になった事を思い出してごらんよ、方法なんてマチマチ、興味が先行してたんじゃないかな?他人にケチつけられてもそれは大成してないからだよ、気にしない事。

②一番調子良いのは超一流の人と直に喋る事、勉強以外の全てを傾聴すると意識そのものが変わるよ、1番目に環境は整えたいね。

③後は電子書籍化した本を横向きに保存して、全体を1つの画面として捉えるよ、箇条書きが無限に続くような、何か思い出したい時はその画像を見て考える。
目的があるから勉強する。よって目的が決まって必要な分野の勉強するときにその分野の知識がゼロってことはないんだよね。とりあえず入門書、斜め読みしてやってみる。あとは失敗から学ぶしかないだろ。
まずは入門書を流し読み
覚えたり理解したりするのはそのあと。
全体像がおおまかでもわかれば学習計画立てやすいでしょ
まあ人によるだろうけど
とりあえずネットで似たような事してる人探す。
そして模倣から始める。
詳しい知識はやりながら深めていく。
本当に「世の中にない新しいこと」なんぞまずないからな
ゲームならとりあえず参考文献読んで突撃かなぁ
あらかたやったあと知識持ってる人に教えてもらう
正直ジャンルによって全然違うから何とも言えないわ

他人から学ぶしかないな
それも自分より相当利口な人からでないと学べないとおもふ
5になり2の時よりプライドだけが鬼みたいな奴が増え
そういう人が全くドン退していき残念におもふ

東大経済の柳川先生の本。息子に早く読ませたい。


仕事だな。仕事から学ぶしかない 
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
6位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
4位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

価格 伝説 トリミング アフター  スイットル ドリランド 社名 東スポ 元ネタ ビフォー ブラック会社 危険な会社 東京スポーツ 古川機工株式会社 ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー タイトル改悪 見出し 

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ