ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2019年10月10日 (23:38)
 コメントを見る(10件) / 書く  

ボンバーマンみたいな爆弾って実際に存在するんか?

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1570509707/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/08(火)13:41:47 ID:DWk

ボウリングの玉に導火線つけたみたいな






2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/08(火)13:42:08 ID:3Nz

あるやろ
知らんけど







4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/08(火)13:42:55 ID:5wT

中世くらいで使ってたのはあんななんじゃない
知らんけど






5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/08(火)13:42:59 ID:DWk

ほんまにあるんやろか
マンガ肉みたいに実際は存在しないんやないか







6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/08(火)13:43:25 ID:C88

見た目だけ作れてもちゃんと十字に爆発しないとだめだぞ






7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/08(火)13:43:33 ID:2cf

>>6








9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/08(火)13:44:00 ID:DWk

>>6
十字になるのは障害物のせいやろ







8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/08(火)13:43:56 ID:3gK

花火がネタ元ちゃうんかな?






11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/08(火)13:44:11 ID:DWk

>>8
なるほど







10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/08(火)13:44:08 ID:fsR

実際あの爆弾が存在したのっていつの時代なんや







12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/08(火)13:44:53 ID:5wT

元寇がつかってた『てつはう』なんかはそれっぽいな







15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/08(火)13:45:28 ID:DWk

>>12
あー教科書に絵が乗ってたな
たしかにあれっぽいわ小さいけど










16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/08(火)13:45:55 ID:q3I

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%BC%8F%E9%99%B6%E8%A3%BD%E6%89%8B%E6%A6%B4%E5%BC%BE







17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/08(火)13:46:43 ID:5wT

>>16
WW2末期って意外に最近のだな







18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/08(火)13:47:26 ID:DX5

>>17
資源なさすぎて逆に最近できたとか草








20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/08(火)13:47:34 ID:DWk

見た目はそっくりやな






14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/08(火)13:45:21 ID:PTm

海賊が使ってるイメージ








22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/08(火)13:48:23 ID:q3I

>>14
こういうのか


z77zfVI.jpg





23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/08(火)13:49:36 ID:ytt

>>22
なんか草








24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/08(火)13:49:52 ID:DWk

>>22
そのまんまやん







26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/08(火)13:52:16 ID:5wT

>>22
家に一個欲しいな








27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/08(火)13:52:41 ID:lsl

ボンバーマンって忍者やからね






32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/08(火)13:56:57 ID:2pi

>>27
ロードランナーに出てきたロボットだぞ









34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/08(火)14:13:47 ID:P1K

というか、通路で爆発してるから十字になってるだけちゃうんかあれ
マジレスですまんけど








35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/08(火)14:22:17 ID:mZc

>>34
ボンバーマンクエストの爆弾は障害物なくても十字


IIjCHvs.jpg








33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/08(火)13:58:58 ID:mZc

作品によっては障害物のないところで円形や球形に爆発する
何故か十字に爆発するものもある









知らんけどなっ
関連記事

お勧め記事
VIPカテゴリの新着記事
コメント一覧
日本にもあった焙烙玉と言う手榴弾のご先祖様があの形だった
爆ボンは十字じゃないな
爆ボンで思い出したけど
「ザコ敵が訓練に訓練を重ねてリモコン爆弾をたちどころに解体できるようになったがシンプルすぎるノーマル爆弾に手も足も出ず爆死」ってネタが4コマであったな
もののけ姫でつかってた四角いあれみたいなもんだろ
囚人の足に鎖で括りつけらる鉄球も、見たことは無い
なるほど、実在する奴は手りゅう弾なのか
確かにあの丸い形なら投げるのに適してるよな
逆に設置するには転がって危ないか
表現としての爆弾💣のデザインは近世(17から18世紀ごろ)の欧州で使われていた擲弾が直接のモデル
鉄や陶器の容器に黒色火薬を詰めて火縄で点火して投擲する爆弾のこと

当時の欧州には爆弾を敵に投げる擲弾兵っていう専門のチームがあって
銃を持った敵に近づかなきゃいけない性質上軍隊の中でも特に勇敢で強い兵隊が選ばれる特別チームなわけで
そういうプライドから擲弾兵隊はどこの国でも自分たちの使う爆弾をデザイン化したものを旗とかのロゴマークに使うことが多かったのね

その結果よく見られる「黒い球に導火線」の爆弾の形がデザインとして完成して
技術の進歩で実際に使う爆弾の形が変わっても「強い兵隊チーム」としての擲弾兵は伝統的なマークを受け継ぎながら存続した結果
爆弾のデザインが固まったという経緯がある
※56234
納得したわ
擲弾兵が大活躍した時代、塹壕にお互い兵士が隠れ単発銃で撃ち合う戦いが主流で、戦線は膠着しがちだった
それを打破するのが精鋭の擲弾兵達
彼等は肩掛けカバンに擲弾を詰めたものを担ぎ、敵の塹壕にそれを放り込むために塹壕を飛び出して走る
敵は当然、擲弾兵を集中的に狙うので、とんでもない勇気と身体能力への自信が必要だった
殆どの擲弾兵は蜂の巣にされて倒れ臥すが、それでも擲弾兵は走った
イギリス軍が銃撃を跳ね返し塹壕を吹き飛ばす移動トーチカの戦車を生み出すまで、擲弾兵は戦場の儚い偉大な英雄だったようだよ
64のボンバーマン好きだった
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
6位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
4位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

価格 伝説 トリミング アフター  スイットル ドリランド 社名 東スポ 元ネタ ビフォー ブラック会社 危険な会社 東京スポーツ 古川機工株式会社 ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー タイトル改悪 見出し 

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ