2019年04月17日 (07:26) | Tweet コメントを見る(35件) / 書く |
ゲームボーイ「アカン...全然売れへん...とりまこのポケモンとかいうゲーム出すンゴ...」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1555412919/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:08:39 ID:4qx
日本
初週11万?
累計822万?
世界
約3000万本
ひぇええwwwwwwwwwwwwww
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:09:10 ID:VMA
はぇーすっごい
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:09:23 ID:p4w
はえー
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:12:02 ID:KvS
やっぱりピカ様の功績は偉大ピカねぇ
8 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:12:26 ID:45o
>>6
実際誇っていい
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:08:39 ID:4qx
日本
初週11万?
累計822万?
世界
約3000万本
ひぇええwwwwwwwwwwwwww
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:09:10 ID:VMA
はぇーすっごい
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:09:23 ID:p4w
はえー
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:12:02 ID:KvS
やっぱりピカ様の功績は偉大ピカねぇ
8 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:12:26 ID:45o
>>6
実際誇っていい
!--新着記事に貼るバナー2-->
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:13:39 ID:trL
確かにワイもポケモンのために買ってもらったわ
すごいなポンケモ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:13:41 ID:e4D
ポケモン出るまで「通信ケーブルとかいう産廃www」扱いやったらしいな
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:13:46 ID:soz
今や世界トップクラスのコンテンツやな
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:11:31 ID:4qx
ポケモンがなければ携帯ゲーム業界は今も存在しなかったという事実
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:14:22 ID:XSY
テトリスだけの一発屋扱いだったっけ?
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:14:50 ID:vpf
マリオだけの一発屋で終わる可能性はあったな
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:19:55 ID:zhs
サガとONIがあったんだよなぁ(呆れ)
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:14:52 ID:PkJ
ライバル誌より先にポケモンの話が来たのにみすみすライバル誌に譲った児童誌があるらしい
24 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:17:31 ID:45o
実はカードか先に発売されたのはあまり知られていない
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:17:53 ID:031
>>24
はぇ~
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:18:17 ID:NGX
当時携帯機である必要があるのってポケモンくらいか?
96 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)21:20:41 ID:FcB
まあ言うてGBでテトリスとかマリオランドとかあったし
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:20:37 ID:4qx
なお、それでもマリオ様には敵わない模様
歴代ゲーム売り上げランキング
1位テトリス 1984 4億9500万本
2位マインクラフト 2011 1億7860万本
3位Wii Sports 2006 8278万本
4位グランド・セフト・オートⅤ 2013 7000万本
5位スーパーマリオブラザーズ 1985 4024万本
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:22:13 ID:aZ6
テトリスとかいう今なお販売数伸ばすガイジゲーム
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:23:27 ID:PkJ
テトリスとか言うレジェンドを作ったのが
日本でもアメリカでもなく、ソ連と言う事実
101 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)21:40:50 ID:4qx
なお、ポケモン以外の任天堂の名作
星のカービィ1+2
マリオランドシリーズ
メトロイド2
ゼルダの伝説夢を見る島
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:21:27 ID:3wy
SNK&バンダイ「ゲームボーイが売れてるしワイらも携帯ゲーム機出すンゴ」
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:22:56 ID:tJO
>>30
名前おもいだせない
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:23:26 ID:e4D
ネオジオポケットとワンダースワン
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:24:12 ID:e4D
ゲームギアとかPCEGTはGBの前やったっけ?
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:25:34 ID:zhs
>>37
ほぼ同世代やな
だからこそゲームギアは時代を先取りしすぎてやべーやつやったんや
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:26:38 ID:PkJ
>>39
なお燃費
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:26:44 ID:e4D
当時のセガとかいう発想は凄いのに技術が間に合ってないゲーム会社
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:28:06 ID:tJO
ゲームギアって確かテレビもみれたんよね
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:29:29 ID:zhs
>>47
外付けアンテナ必要やったし電池6本が2時間持たなかったりしたけどせやで
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:25:54 ID:FeN
初代ゲームボーイは単3電池6本も要ったんやろ電池代高そう
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:26:31 ID:tJO
>>40
確か四本だったような
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:28:00 ID:4qx
他社が散々カラーの携帯ゲーム機を後発で出したにも関わらず白黒のゲームボーイの売り上げは落ちなかったという事実
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:30:31 ID:3lN
ポケモンが売れた一番の理由は通常プレイでは手に入らない幻のポケモンミュウが子供心をくすぐったかららしで
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:32:10 ID:p2y
わりとマジで赤緑が売れたのはバグが手軽で面白かったからだと思う
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:33:18 ID:4qx
>>59
通信で他人が持ってるモンスターをもらえる、そして他人と対戦できるって点やぞ
通信とかいう革新的システムをゲーム業界にもたらした
94 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:51:14 ID:SxG
ワイもダイエーのゲーム屋に置かれてるポケモン見て
一瞬で眼を奪われたね
81 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:37:31 ID:6Xj
割とマジで一つの文化を作ってるな
64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:33:28 ID:vEQ
そもそもポケモンが出たのってすでにカラーの時代やろ?
初代自体もカラーで遊んだら色付くでみたいな宣伝してたし
82 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:38:43 ID:3wy
>>64
ポケモンは96年
ゲームボーイカラーは98年らしいで
90 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:43:13 ID:vEQ
>>82
そうやっけ
金銀と間違えてかも
92 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:45:27 ID:3lN
ヒトカゲ選んだトレーナーニビジムでひのこごり押し説
御三家一番人気がないのゼニガメ説
フシギダネ ねむりごな捨てて毒のこな選ぶ説
ラプラス 初めての旅パではボックス行きになる説
67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:33:50 ID:zwH
ここおじさんくさい
ワイは帰ってスプラ2やるわ
71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:34:29 ID:e4D
>>67
なんでこのスレ来ちゃったんですかね…
まあワイもキッズやけど


小学館版 学習まんが人物館 ポケモンをつくった男 田尻智 (小学館版 学習まんが人物館)
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:13:39 ID:trL
確かにワイもポケモンのために買ってもらったわ
すごいなポンケモ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:13:41 ID:e4D
ポケモン出るまで「通信ケーブルとかいう産廃www」扱いやったらしいな
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:13:46 ID:soz
今や世界トップクラスのコンテンツやな
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:11:31 ID:4qx
ポケモンがなければ携帯ゲーム業界は今も存在しなかったという事実
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:14:22 ID:XSY
テトリスだけの一発屋扱いだったっけ?
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:14:50 ID:vpf
マリオだけの一発屋で終わる可能性はあったな
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:19:55 ID:zhs
サガとONIがあったんだよなぁ(呆れ)
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:14:52 ID:PkJ
ライバル誌より先にポケモンの話が来たのにみすみすライバル誌に譲った児童誌があるらしい
24 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:17:31 ID:45o
実はカードか先に発売されたのはあまり知られていない
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:17:53 ID:031
>>24
はぇ~
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:18:17 ID:NGX
当時携帯機である必要があるのってポケモンくらいか?
96 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)21:20:41 ID:FcB
まあ言うてGBでテトリスとかマリオランドとかあったし
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:20:37 ID:4qx
なお、それでもマリオ様には敵わない模様
歴代ゲーム売り上げランキング
1位テトリス 1984 4億9500万本
2位マインクラフト 2011 1億7860万本
3位Wii Sports 2006 8278万本
4位グランド・セフト・オートⅤ 2013 7000万本
5位スーパーマリオブラザーズ 1985 4024万本
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:22:13 ID:aZ6
テトリスとかいう今なお販売数伸ばすガイジゲーム
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:23:27 ID:PkJ
テトリスとか言うレジェンドを作ったのが
日本でもアメリカでもなく、ソ連と言う事実
101 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)21:40:50 ID:4qx
なお、ポケモン以外の任天堂の名作
星のカービィ1+2
マリオランドシリーズ
メトロイド2
ゼルダの伝説夢を見る島
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:21:27 ID:3wy
SNK&バンダイ「ゲームボーイが売れてるしワイらも携帯ゲーム機出すンゴ」
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:22:56 ID:tJO
>>30
名前おもいだせない
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:23:26 ID:e4D
ネオジオポケットとワンダースワン
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:24:12 ID:e4D
ゲームギアとかPCEGTはGBの前やったっけ?
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:25:34 ID:zhs
>>37
ほぼ同世代やな
だからこそゲームギアは時代を先取りしすぎてやべーやつやったんや
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:26:38 ID:PkJ
>>39
なお燃費
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:26:44 ID:e4D
当時のセガとかいう発想は凄いのに技術が間に合ってないゲーム会社
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:28:06 ID:tJO
ゲームギアって確かテレビもみれたんよね
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:29:29 ID:zhs
>>47
外付けアンテナ必要やったし電池6本が2時間持たなかったりしたけどせやで
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:25:54 ID:FeN
初代ゲームボーイは単3電池6本も要ったんやろ電池代高そう
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:26:31 ID:tJO
>>40
確か四本だったような
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:28:00 ID:4qx
他社が散々カラーの携帯ゲーム機を後発で出したにも関わらず白黒のゲームボーイの売り上げは落ちなかったという事実
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:30:31 ID:3lN
ポケモンが売れた一番の理由は通常プレイでは手に入らない幻のポケモンミュウが子供心をくすぐったかららしで
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:32:10 ID:p2y
わりとマジで赤緑が売れたのはバグが手軽で面白かったからだと思う
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:33:18 ID:4qx
>>59
通信で他人が持ってるモンスターをもらえる、そして他人と対戦できるって点やぞ
通信とかいう革新的システムをゲーム業界にもたらした
94 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:51:14 ID:SxG
ワイもダイエーのゲーム屋に置かれてるポケモン見て
一瞬で眼を奪われたね
81 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:37:31 ID:6Xj
割とマジで一つの文化を作ってるな
64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:33:28 ID:vEQ
そもそもポケモンが出たのってすでにカラーの時代やろ?
初代自体もカラーで遊んだら色付くでみたいな宣伝してたし
82 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:38:43 ID:3wy
>>64
ポケモンは96年
ゲームボーイカラーは98年らしいで
90 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:43:13 ID:vEQ
>>82
そうやっけ
金銀と間違えてかも
92 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:45:27 ID:3lN
ヒトカゲ選んだトレーナーニビジムでひのこごり押し説
御三家一番人気がないのゼニガメ説
フシギダネ ねむりごな捨てて毒のこな選ぶ説
ラプラス 初めての旅パではボックス行きになる説
67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:33:50 ID:zwH
ここおじさんくさい
ワイは帰ってスプラ2やるわ
71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:平成31年 04/16(火)20:34:29 ID:e4D
>>67
なんでこのスレ来ちゃったんですかね…
まあワイもキッズやけど
小学館版 学習まんが人物館 ポケモンをつくった男 田尻智 (小学館版 学習まんが人物館)
- 関連記事
-
- 会社の飲み会が嫌な奴慰め合おうや
- なんでカンフー映画ってなくなったんやろ
- 大塚愛のさくらんぼから15年たちました
- ゲームボーイ「アカン...全然売れへん...とりまこのポケモンとかいうゲーム出すンゴ...」
- やよい軒 おかわり有料化へ
- 電話「プルルルルルw」新人「あっあっあっあっ」ワイ「ちゃんと電話出ろや」ガチャ
- ターミネーター2クッソ久しぶりに見たんやが