2019年01月28日 (00:32) | Tweet コメントを見る(7件) / 書く |
みんな仕事行きたくない時どうしてる?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1548280955/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)07:02:35 ID:hpM
行きたくねえ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)07:03:46 ID:hpM
うわあああああん
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)07:05:25 ID:lMS
でも行っちゃう
サボった日のお休みは結局楽しめないから損した気分になる
逆にやっぱ行こうで行くと
帰るときにがんばって来ておいてよかった とちょっとだけ幸せ感が
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)07:02:35 ID:hpM
行きたくねえ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)07:03:46 ID:hpM
うわあああああん
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)07:05:25 ID:lMS
でも行っちゃう
サボった日のお休みは結局楽しめないから損した気分になる
逆にやっぱ行こうで行くと
帰るときにがんばって来ておいてよかった とちょっとだけ幸せ感が
!--新着記事に貼るバナー2-->
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)07:07:10 ID:hpM
>>4
行きたくねえ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)07:08:16 ID:lMS
たぶん
それ毎日じゃない?
なぜ今日は特に?
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)07:15:50 ID:hpM
>>6
職場で喧嘩してリーダーと仲悪くなったから
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)07:09:04 ID:lMS
ちなみに突発のお休みが多いのは
休み明けの雨の日w
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)07:14:53 ID:itI
体調不良で休みます電話かける
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)07:20:28 ID:8Bc
二度寝してから出る
出勤時間自由ですんで
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)07:46:40 ID:hpM
>>11
ええのう
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)07:37:57 ID:4qe
仕事前に2時間くらい号泣してから出勤してた
結局辞めた
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)07:47:06 ID:hpM
>>12
そんくらい嫌なら辞めたほうがいいな
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:04:06 ID:Sxa
症状にもよるけどまずは行く
そして行ってみてもやっぱり嫌だったら辞める事を考える
つか辞める
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:04:58 ID:rVe
>>18
やると決めた時に
行動は終わっていなければならない!^_^
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:11:56 ID:Sxa
>>19
そんなの無理やん
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:11:24 ID:q1O
「行きたくない時でも無理してでも絶対に行く」ということを続けていたら、
平日の朝はいつも吐き気を覚えるようになり、
結局、うつ病と診断されて、休職するに至ったのは 僕です。
基本は行かなくちゃいけないけど、無理しすぎたら心も体もボロボロになるし、だからといって休んでばかりもいられないし…、
バランスが難しいですよね。
とりあえず、リラックスできる音楽でもかけてみては?
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:30:14 ID:rVe
>>20
行きたくない
の中身を明らかにしないで休むのはダメやと思うよ
理由が明らかでどーしよーもないものならそれでいいと思うけど
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:24:54 ID:EKs
なにも考えないでとりあえず行くかんじ
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:31:04 ID:rVe
仕事でぶつかるはあるあるやね
お互い仕事に対して真摯なら問題ない
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:32:42 ID:Sxa
まぁまず今日のところは休め
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:33:27 ID:hpM
無理して仕事行ったらだめだよなあ
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:46:08 ID:hHq
休んでもまわりに迷惑をかけないなら
体調不良だと連絡して休めばいい
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:46:30 ID:itI
休日動かないでごろ寝するのは良くないから
それなりに負荷のかかる山登りオススメ
平日は社会と戦って休日は自分と戦う系の趣味がいい
49 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/01/24(木)13:05:07 ID:AeH
そんな時ァ行かなくていいんだよ仕事なんざ!
おかげで俺は無職で今日も幸せだし!
ママァー!オムライスまだァーッ!!??あとヤンジャン!
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:28:20 ID:YvI
>>1
休日に山に登れ
そうすれば活力が漲り会社に行きたくなる
山に登れ
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:32:47 ID:hpM
>>23
なにこの気持ち悪い文章
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:33:27 ID:rVe
>>28
こらこら^_^
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:34:31 ID:0GA
>>28
>>29
運動しない社内ニート的な発想でワロタw
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:36:00 ID:YvI
>>31
うむ、まさしくその通り
山に登らないから発想が社内ニートになる
山に登らないのが怠慢の原因
山に登れ
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:36:20 ID:rVe
>>31
運動してる社内ニートっぽい^_^
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:37:10 ID:YvI
その無能も山に登れば少しは改善するだろう
山に登ることを許可する
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:37:56 ID:wQc
また山に登らない池が荒ぶってるのか
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:38:01 ID:rVe
山登りに対する熱い想いだけ頂いておきます^_^
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:38:44 ID:rVe
でも
家族ができたら命の危険のある趣味は控えめにね
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:41:09 ID:0GA
>>36
>>37
命がけで仕事しない
命がけで登山しない
そんな考えだから全てが上手くいかないんだよ
まず山に登ることから始めろ
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:48:07 ID:0GA
そもそも山登りすれば髪の毛もフッサフッサになるよ
実際、高尾山でもハゲの人はあまりいない
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:53:15 ID:rVe
>>43
ちょっと何回も登ってくる!^_^


登山の運動生理学とトレーニング学
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)07:07:10 ID:hpM
>>4
行きたくねえ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)07:08:16 ID:lMS
たぶん
それ毎日じゃない?
なぜ今日は特に?
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)07:15:50 ID:hpM
>>6
職場で喧嘩してリーダーと仲悪くなったから
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)07:09:04 ID:lMS
ちなみに突発のお休みが多いのは
休み明けの雨の日w
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)07:14:53 ID:itI
体調不良で休みます電話かける
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)07:20:28 ID:8Bc
二度寝してから出る
出勤時間自由ですんで
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)07:46:40 ID:hpM
>>11
ええのう
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)07:37:57 ID:4qe
仕事前に2時間くらい号泣してから出勤してた
結局辞めた
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)07:47:06 ID:hpM
>>12
そんくらい嫌なら辞めたほうがいいな
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:04:06 ID:Sxa
症状にもよるけどまずは行く
そして行ってみてもやっぱり嫌だったら辞める事を考える
つか辞める
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:04:58 ID:rVe
>>18
やると決めた時に
行動は終わっていなければならない!^_^
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:11:56 ID:Sxa
>>19
そんなの無理やん
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:11:24 ID:q1O
「行きたくない時でも無理してでも絶対に行く」ということを続けていたら、
平日の朝はいつも吐き気を覚えるようになり、
結局、うつ病と診断されて、休職するに至ったのは 僕です。
基本は行かなくちゃいけないけど、無理しすぎたら心も体もボロボロになるし、だからといって休んでばかりもいられないし…、
バランスが難しいですよね。
とりあえず、リラックスできる音楽でもかけてみては?
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:30:14 ID:rVe
>>20
行きたくない
の中身を明らかにしないで休むのはダメやと思うよ
理由が明らかでどーしよーもないものならそれでいいと思うけど
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:24:54 ID:EKs
なにも考えないでとりあえず行くかんじ
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:31:04 ID:rVe
仕事でぶつかるはあるあるやね
お互い仕事に対して真摯なら問題ない
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:32:42 ID:Sxa
まぁまず今日のところは休め
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:33:27 ID:hpM
無理して仕事行ったらだめだよなあ
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:46:08 ID:hHq
休んでもまわりに迷惑をかけないなら
体調不良だと連絡して休めばいい
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:46:30 ID:itI
休日動かないでごろ寝するのは良くないから
それなりに負荷のかかる山登りオススメ
平日は社会と戦って休日は自分と戦う系の趣味がいい
49 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/01/24(木)13:05:07 ID:AeH
そんな時ァ行かなくていいんだよ仕事なんざ!
おかげで俺は無職で今日も幸せだし!
ママァー!オムライスまだァーッ!!??あとヤンジャン!
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:28:20 ID:YvI
>>1
休日に山に登れ
そうすれば活力が漲り会社に行きたくなる
山に登れ
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:32:47 ID:hpM
>>23
なにこの気持ち悪い文章
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:33:27 ID:rVe
>>28
こらこら^_^
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:34:31 ID:0GA
>>28
>>29
運動しない社内ニート的な発想でワロタw
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:36:00 ID:YvI
>>31
うむ、まさしくその通り
山に登らないから発想が社内ニートになる
山に登らないのが怠慢の原因
山に登れ
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:36:20 ID:rVe
>>31
運動してる社内ニートっぽい^_^
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:37:10 ID:YvI
その無能も山に登れば少しは改善するだろう
山に登ることを許可する
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:37:56 ID:wQc
また山に登らない池が荒ぶってるのか
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:38:01 ID:rVe
山登りに対する熱い想いだけ頂いておきます^_^
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:38:44 ID:rVe
でも
家族ができたら命の危険のある趣味は控えめにね
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:41:09 ID:0GA
>>36
>>37
命がけで仕事しない
命がけで登山しない
そんな考えだから全てが上手くいかないんだよ
まず山に登ることから始めろ
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:48:07 ID:0GA
そもそも山登りすれば髪の毛もフッサフッサになるよ
実際、高尾山でもハゲの人はあまりいない
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2019/01/24(木)08:53:15 ID:rVe
>>43
ちょっと何回も登ってくる!^_^
登山の運動生理学とトレーニング学