2018年10月22日 (08:11) | Tweet コメントを見る(19件) / 書く |
金なくてカップ麺生活ってよくきくけどさぁ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1539898642/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)06:37:22 ID:SM3
袋麺なら1食あたり数十円も安いし安売りなら1/3程度に押さえられるやろ
つか、納豆ご飯の方が健康的やぞ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)06:37:54 ID:3fn
そもそもカップ麺が言うほど安くない
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)06:39:25 ID:LJT
もやし炒め
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)06:39:44 ID:kn0
鍋と湯を用意しなくてもいいっていうメリット
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)06:41:19 ID:LJT
>>4
湯はいるやろ
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)06:37:22 ID:SM3
袋麺なら1食あたり数十円も安いし安売りなら1/3程度に押さえられるやろ
つか、納豆ご飯の方が健康的やぞ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)06:37:54 ID:3fn
そもそもカップ麺が言うほど安くない
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)06:39:25 ID:LJT
もやし炒め
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)06:39:44 ID:kn0
鍋と湯を用意しなくてもいいっていうメリット
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)06:41:19 ID:LJT
>>4
湯はいるやろ
!--新着記事に貼るバナー2-->
6 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/19(金)06:41:51 ID:ePo
マジレスすると、そう言うやつらは鍋釜買う初期投資すら出せないんやで
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)06:53:06 ID:qJS
鍋500円やぞ…
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)06:53:34 ID:mgj
>>8
今日日100円ショップで買えるぞ
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)06:54:17 ID:qJS
>>9
ふぇ~進んでますねぇ!
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)06:55:05 ID:HEj
家のガス電気止まってるからコンビニでお湯入れて来るんやろ
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)06:56:03 ID:0Cy
ひろゆき曰くパスタがさいつよらしいぞ
ソースは塩
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)06:58:04 ID:bO4
最近聞かんけどな
ビンボーだからカップ麺
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)06:59:16 ID:qJS
最近は業務用スーパー行ってうんたらこうたらばっかりやね
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)06:59:59 ID:mgj
>>16
昔は今ほど激安スーパーみたいなのなかったからな
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)07:02:11 ID:8mO
ビンボーをバカにする番組って昔あったのに今ないよな
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)07:03:09 ID:L3D
>>20
国民総ビンボーやからね
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)07:03:53 ID:mgj
>>20
銭金好きやった
今やとちょっと違うけどボンビーガールくらいか?
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)07:04:16 ID:t7T
>>22
昔は貧乏が自己責任だった時代だったからな
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)07:04:27 ID:Cbh
金より手間の問題やろな
カップ麺生活の先輩おったけど、米炊くのがまずメンドイんやと
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)07:06:12 ID:8mO
>>25
古米を買って炊いて小分けに冷凍しておくのが一番安く済むのに
わざわざ高いインスタント食品を毎日食ってたらそら金が足りなくなるわな
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)07:19:32 ID:prZ
パスタか冷凍うどんなんだよなぁ
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)07:31:53 ID:dSb
カップ麺くってその汁でご飯3杯やぞ
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)07:43:33 ID:8mO
>>33
味噌汁作れば一杯10円程度なんだよなあ
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)07:49:55 ID:FT5
うどん(20円)+納豆(3パック48円)のが安くて健康的やろ
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)07:52:13 ID:6pg
ここまで最強貧乏飯のTKGなし
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)07:52:44 ID:FT5
>>40
gが高いんやぞ
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)07:58:20 ID:t0C
カップ麺とか常食してたら腹下すわ
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:04:01 ID:T6j
カップ麺とか贅沢
クッソ安い5㎏1kとかの謎の米を食うのが一番コスパ良いんだよなぁ
これに米だけ食うのつらいならもやし醤油で炒めたりして凌ぐ
これで一食2、30円でいける
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:04:51 ID:6pg
>>54
そう言うコメたまにドラッグストアとかで見るけど、手出した事ないなぁ…
味は普通なんか?
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:05:27 ID:T6j
>>56
質は当然劣るが食えなくはない
大昔コメ不足でタイ米蔓延った時代知ってるおっさんおるか知らんが、
あれよりはマシ
安全性は知らん
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:06:28 ID:6pg
>>57
タイ米好きワイ激怒
まあ定食ライスにタイ米は正直勘弁願いたいけどな…
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:06:11 ID:8mO
謎米はただ古いから安いだけやろ
いわゆる古米
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:06:34 ID:T6j
>>58
それ+ブレンドだからな
いろんな(意味深)産地の混ぜ混ぜや
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:07:41 ID:6pg
>>58
ワイもそうやろなと思ってパッケージ見たら、生産年度が古米ではなかったから余計に怖かったんだよなぁ…
まあただの偽装表示なのかも知らんが
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:07:47 ID:T6j
しかもたしか一番新しい古米が基準値になるはずw
だから去年だとか一昨年だとか書いてても中にはもっと前の古米も混ざってるとかどうとか
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:08:53 ID:6pg
>>63
あ、そう言うことか
ほんなら一部に新米混ぜてたら古米表示にならんてこと?
67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:09:15 ID:T6j
>>65
よう知らんがブレンド米の恐怖!みたいな話どっかで見ただけやからほんまかしらん
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:08:55 ID:T6j
まぁそれでも腐っても日本で売ってるもんだから、
そこまで極端におかしなのは売ってないと思うで
ただちに影響はない(意味深)
68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:09:44 ID:8mO
そもそもカップ麺で満足してる舌のくせに古米やブレンド米は不味いから嫌だとか生意気だゾ
69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:10:16 ID:T6j [7/15]
>>68
そうなんだよなぁ
つか炊きたてなら普通に美味しいで
72 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:11:51 ID:8mO
カップ麺に謎肉は許せて、謎米は許せないのか(呆れ)
76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:13:00 ID:8mO [18/25]
もやし(1袋9円 お一人様2袋まで)でも食ってろ
89 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:18:29 ID:T6j [14/15]
まぁ調理面倒な奴は米を炊くだけでかなり食費は浮くはず
90 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:19:19 ID:T6j
米炊くのすら面倒って奴はあほみたいに丁寧に研ぎすぎなんじゃないかな
あんなん適当に2,3回ゴシャアアアアってやってすすぎゃいいんだよ
101 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:44:08 ID:uea
ほんまに金ないと乾麺のまま食べたりするらしいで
102 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)10:58:18 ID:8mO [25/25]
>>101
金がないんやなくて知恵がないだけやろ
105 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)11:06:08 ID:NMk
マジな話しすると
安くて手間がかからなくてそこそこ美味くてバリエーションが豊富だからやで
これ全部満たしてる食品なんてそうないし貧乏言うても1円節約するほどじゃないパターンが多い
106 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)11:08:29 ID:l2h
>>105
しかしながらカップめん生活者は食そのものに無頓着だからいつも定番の商品ばかり食べているという矛盾
やっぱりお湯いれてすぐ食えるという点だけやね
110 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/19(金)11:11:17 ID:wg7 [1/2]
>>106
これやない?
手間コストを考えるともやしも袋麺もそこまでやし下手すりゃ調味料とか水道電気もかさむ
107 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)11:08:58 ID:w1D
マヨ丼食ってから言えや


愛の貧乏脱出大作戦 達人たちの「教え」
6 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/19(金)06:41:51 ID:ePo
マジレスすると、そう言うやつらは鍋釜買う初期投資すら出せないんやで
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)06:53:06 ID:qJS
鍋500円やぞ…
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)06:53:34 ID:mgj
>>8
今日日100円ショップで買えるぞ
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)06:54:17 ID:qJS
>>9
ふぇ~進んでますねぇ!
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)06:55:05 ID:HEj
家のガス電気止まってるからコンビニでお湯入れて来るんやろ
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)06:56:03 ID:0Cy
ひろゆき曰くパスタがさいつよらしいぞ
ソースは塩
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)06:58:04 ID:bO4
最近聞かんけどな
ビンボーだからカップ麺
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)06:59:16 ID:qJS
最近は業務用スーパー行ってうんたらこうたらばっかりやね
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)06:59:59 ID:mgj
>>16
昔は今ほど激安スーパーみたいなのなかったからな
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)07:02:11 ID:8mO
ビンボーをバカにする番組って昔あったのに今ないよな
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)07:03:09 ID:L3D
>>20
国民総ビンボーやからね
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)07:03:53 ID:mgj
>>20
銭金好きやった
今やとちょっと違うけどボンビーガールくらいか?
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)07:04:16 ID:t7T
>>22
昔は貧乏が自己責任だった時代だったからな
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)07:04:27 ID:Cbh
金より手間の問題やろな
カップ麺生活の先輩おったけど、米炊くのがまずメンドイんやと
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)07:06:12 ID:8mO
>>25
古米を買って炊いて小分けに冷凍しておくのが一番安く済むのに
わざわざ高いインスタント食品を毎日食ってたらそら金が足りなくなるわな
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)07:19:32 ID:prZ
パスタか冷凍うどんなんだよなぁ
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)07:31:53 ID:dSb
カップ麺くってその汁でご飯3杯やぞ
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)07:43:33 ID:8mO
>>33
味噌汁作れば一杯10円程度なんだよなあ
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)07:49:55 ID:FT5
うどん(20円)+納豆(3パック48円)のが安くて健康的やろ
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)07:52:13 ID:6pg
ここまで最強貧乏飯のTKGなし
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)07:52:44 ID:FT5
>>40
gが高いんやぞ
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)07:58:20 ID:t0C
カップ麺とか常食してたら腹下すわ
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:04:01 ID:T6j
カップ麺とか贅沢
クッソ安い5㎏1kとかの謎の米を食うのが一番コスパ良いんだよなぁ
これに米だけ食うのつらいならもやし醤油で炒めたりして凌ぐ
これで一食2、30円でいける
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:04:51 ID:6pg
>>54
そう言うコメたまにドラッグストアとかで見るけど、手出した事ないなぁ…
味は普通なんか?
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:05:27 ID:T6j
>>56
質は当然劣るが食えなくはない
大昔コメ不足でタイ米蔓延った時代知ってるおっさんおるか知らんが、
あれよりはマシ
安全性は知らん
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:06:28 ID:6pg
>>57
タイ米好きワイ激怒
まあ定食ライスにタイ米は正直勘弁願いたいけどな…
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:06:11 ID:8mO
謎米はただ古いから安いだけやろ
いわゆる古米
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:06:34 ID:T6j
>>58
それ+ブレンドだからな
いろんな(意味深)産地の混ぜ混ぜや
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:07:41 ID:6pg
>>58
ワイもそうやろなと思ってパッケージ見たら、生産年度が古米ではなかったから余計に怖かったんだよなぁ…
まあただの偽装表示なのかも知らんが
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:07:47 ID:T6j
しかもたしか一番新しい古米が基準値になるはずw
だから去年だとか一昨年だとか書いてても中にはもっと前の古米も混ざってるとかどうとか
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:08:53 ID:6pg
>>63
あ、そう言うことか
ほんなら一部に新米混ぜてたら古米表示にならんてこと?
67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:09:15 ID:T6j
>>65
よう知らんがブレンド米の恐怖!みたいな話どっかで見ただけやからほんまかしらん
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:08:55 ID:T6j
まぁそれでも腐っても日本で売ってるもんだから、
そこまで極端におかしなのは売ってないと思うで
ただちに影響はない(意味深)
68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:09:44 ID:8mO
そもそもカップ麺で満足してる舌のくせに古米やブレンド米は不味いから嫌だとか生意気だゾ
69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:10:16 ID:T6j [7/15]
>>68
そうなんだよなぁ
つか炊きたてなら普通に美味しいで
72 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:11:51 ID:8mO
カップ麺に謎肉は許せて、謎米は許せないのか(呆れ)
76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:13:00 ID:8mO [18/25]
もやし(1袋9円 お一人様2袋まで)でも食ってろ
89 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:18:29 ID:T6j [14/15]
まぁ調理面倒な奴は米を炊くだけでかなり食費は浮くはず
90 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:19:19 ID:T6j
米炊くのすら面倒って奴はあほみたいに丁寧に研ぎすぎなんじゃないかな
あんなん適当に2,3回ゴシャアアアアってやってすすぎゃいいんだよ
101 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)08:44:08 ID:uea
ほんまに金ないと乾麺のまま食べたりするらしいで
102 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)10:58:18 ID:8mO [25/25]
>>101
金がないんやなくて知恵がないだけやろ
105 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)11:06:08 ID:NMk
マジな話しすると
安くて手間がかからなくてそこそこ美味くてバリエーションが豊富だからやで
これ全部満たしてる食品なんてそうないし貧乏言うても1円節約するほどじゃないパターンが多い
106 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)11:08:29 ID:l2h
>>105
しかしながらカップめん生活者は食そのものに無頓着だからいつも定番の商品ばかり食べているという矛盾
やっぱりお湯いれてすぐ食えるという点だけやね
110 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/19(金)11:11:17 ID:wg7 [1/2]
>>106
これやない?
手間コストを考えるともやしも袋麺もそこまでやし下手すりゃ調味料とか水道電気もかさむ
107 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/10/19(金)11:08:58 ID:w1D
マヨ丼食ってから言えや
愛の貧乏脱出大作戦 達人たちの「教え」