ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2018年08月23日 (01:12)
 コメントを見る(20件) / 書く  

【悲報】 カセットテープがよくわからない

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1534899940/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:05:40 ID:W7d

A面B面てのがあってA面にもB面にも決められた時間しか録音できなくて
おっさん達は1曲1曲の時間を見て収録する曲の時間配分をきめてたとかなんとか
内職かな?







2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:06:27 ID:sUe

言うても
今の音楽ファイルの整理も内職やん







5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:07:44 ID:W7d

フォルダわけるくらいやしそんな手間と思ったことないわ







10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:09:06 ID:sUe

>>5
タグとかジャケットとか無茶苦茶やん
と思ったが最近の曲だけ持ってればそうでもないのか







16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:11:04 ID:W7d

>>10
わりとしっかり区分されてるで









3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:07:11 ID:Kxt

冗談抜きに内職やぞ
その作業が楽しかったんや








8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:08:44 ID:W7d

>>3
た・・・たのしい・・・??








23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:15:22 ID:Kxt

>>8
面倒くさがりにはわからんやろな







29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:16:33 ID:W7d

>>23
いや、それはその時代やからこそのものやろ
このご時世でもそんな作業をわざわざしてるんです!なぜなら楽しいからあ!!とか言うならその意見もわかるけど








4 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/08/22(水)10:07:18 ID:TRc

よくわかってるじゃん。
全くその通りだよ。







6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:08:23 ID:W7d

【朗報】 カセットテープよくわかってた







7 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/08/22(水)10:08:36 ID:nrm

古いCDから取り込むと曲名付け直さんといかんし今もそんな変わらんやろ







11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:09:31 ID:W7d

>>7
古い曲もituneストアで買えばええやん?









14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:11:03 ID:QBt

>>11
TSUTAYAで借りて取り込むのがええで
いちいちダウンロード購入すると高くつく







9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:08:56 ID:FHD

ラジオのスピーカーにマイク当てて録音してたとか凄いよな
そら歌も売れる時代ですわ









12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:10:21 ID:W7d

>>9
どんな音質になるのそれ
ノイズミュージックやん別の意味で







15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:11:04 ID:FHD

>>12
オカンの声も入るぞ








75 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:41:53 ID:jGv

「お母さん静かさせて!」ってお姉ちゃんがよくワイにキレてた







20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:13:50 ID:sfT

MaxellやTDKのカセットテープが
46分、60分、74分、90分、120分、150分あってな

いやその前にそれ以前のレコードが
SP盤とかLP盤とかあってな


で、その後CD登場したら一枚あたり最高74分ぐらい入るようになってな


MDもそんな感じ

そのうちiPod 登場してからストレージ容量だけ見てたらええようになった









22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:15:01 ID:W7d

MDなんて名前しか聞いたことない、それも数回聞いたくらいで
一体なんなのかもよくわかってないやつやわ
音楽を録音できるんやろ

SP盤とかLP盤ってのは初めて聞いてなにかもわからん









25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:15:40 ID:sUe

MDは見た目がかっこよくて好き
なお使い勝手は悪い模様








26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:16:01 ID:wXc

単音和音で着信音を作る楽しさを君は知るまい







27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:16:09 ID:5DQ

ネットが無かった時代はテレビの音楽番組の音声を録音したものやで
いまは音楽番組自体死にかけだけどな







28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:16:26 ID:BaG

中学生ワイ「お?筋肉少女帯出るやんけ エアチェックの準備しとこw」







30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:16:43 ID:KdS

テープ結構あるからいけるいける(カチャン!)

途中で途切れる曲








31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:17:28 ID:2DF [2/2]

ほとんどの日本人がはじめて触れた圧縮音源がMDやで

ATRAC方式で圧縮されてる

そのあとはPCユーザーがmp3に出会った

いまはiTunesのApple Losslessなんかが使われてるんやないかな








34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:18:13 ID:KdS

>>31
技術の隙間に潰された不遇のディスクやな
大きさは好きやった








32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:17:35 ID:sUe

確実に昔のほうが暇やったよな
今の子は忙しいからそんなことに手間とってられない







33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:18:01 ID:W7d

この手の昭和無知スレたてたら優しいおっさんいっぱいくるのほんま不思議やわ
おまえら普段もっと毒吐いてるやろって思うけどそういうスレじゃ優しい
ありがたい








46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:26:56 ID:2DF

>>33
懐古主義はいつの時代もあるからな

ワイらが年上に将棋を訊ねた時なんかも喜んで丁寧に教えてもらったもんや








50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:30:46 ID:W7d

>>46
ワイもそんなおっさんになりたい
教えたいというより若者に慕われるようになりたい







43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:23:32 ID:lkv

ランダムもリピートもなかったから最初に録音した順にしか聞けなかったし好きな曲だけ聞き続けるのも手間かかったわ








35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:18:58 ID:KdS

カセットは平成中期まで現役ゾ








36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:19:33 ID:W7d

平成中期生きてたけどワイの家でみたことないで







37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:19:41 ID:sUe

色んな音楽記録媒体触ったことあるけど
8トラックとDATは触ったことない









38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:20:38 ID:wXc

コンパクトCDプレイヤーとかいうクソデカ携帯用プレイヤー







39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:20:56 ID:W7d

おっさんらが青年期の時代までいってipod見せてみたいわ







41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:22:12 ID:KdS

>>39
曲入れるのにCDからPCに抽出して改めて入れるのか…
ぐう面倒!wウォークマンは神!w

ほんまオンラインで落とせる時代来なかったら死んでたやろなぁ






48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:28:04 ID:sUe

>>39
ふーん便利じゃんで終わりやとおもうぞ
その世代は新技術への適応力高いし








42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:23:08 ID:cml

イッチがオッサンになる頃はどんな風に曲聞いとるんやろな







44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:24:37 ID:W7d

>>42
指の先がメモリーになってて乳首押したら体内で音楽再生される時代やと思うわ








57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:35:23 ID:cml

>>44
iPodとかいう時代遅れの機械wwwwww
みたいなスレに書き込むんやで








51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:32:27 ID:hNA

パソコンのデータ保存で10分テープとか使ってたなあ







53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:33:42 ID:sUe

>>51
さすがにそれは経験したことないわ
5インチフロッピーが限界








54 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/08/22(水)10:33:51 ID:g1A

ワイ当時機械厨
家のコンポとテレビの音声接続に成功
一躍音楽番組高音質録音で人気者に

なおそれ以外にクラスメートに必要とされなかった模様








55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:34:18 ID:W7d

そういえばカセットテーププレイヤー持ち歩いててカセットテープもいっぱい持ち歩いてたんやろ
めっちゃかさばるってきいたわ







58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:36:07 ID:KdS

>>55
ワイはウォークマンかカーステレオにブチこんでたやで
車のボードの中カセットまみれや








60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:37:02 ID:2DF

>>55
かさばったぞ

カセット30個積んだらもう箱がパンパンや
今はクラウドにアルバム1000枚ぐらい保存してストリーミング再生しとるけど








62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:37:31 ID:cml

テープ引き出されたカセット元に戻すの上手いやつってクラスに一人はおったよな







68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:38:48 ID:KdS

>>62
ワイジ、いつもテープグチャグチャにして台無しにする模様







69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:39:03 ID:2DF

鉛筆使ってた時代
カセットのはみでたテープ戻すのも鉛筆でやってたな







65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:38:17 ID:W7d

あとバイトのおっさんが言うてたけど象が踏んでも壊れない筆箱ってのがあったんやろ
「象が筆箱踏むことなんてねーからwっw」って違うバイトの奴が言ってたけどさすがにそういうわけではないやろ
頑丈な表現方法が昭和ってだけでな
まあそんな頑丈な筆箱作ってどうすんねん人でも殺すんか?とは思ったけど







74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:41:18 ID:KdS

>>65
作ったひとは小学生がオモチャにして酷使しても壊れない筆箱を作りたかった
着目したのがニュースでみた暴走族の暴動で信号機に投石しても割れないガラス面やった
調べたらガラスではなくてポリカーボネートというプラ材質やった
それで筆箱つくったらスケルトンやし頑丈やしでなかなかクール
なんでゾウに踏ませてCMつくったら馬鹿ウケ









70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:40:21 ID:W7d

気になって調べたら「象が踏んでも壊れない スマホケース」あったわ
昭和の表現方法とかいってすまん、ほんますまん








73 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:41:13 ID:2DF

壊れないスマホもあるで
日本での発売してないやつになるけど









76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:42:33 ID:2DF

ゲームボーイが同じコンセプトで作られてたから
米兵がキャンプ地襲われたあとにゲームボーイが残っててまだゲーム出来るってので最終的に任天堂の博物館に飾られることになった







77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:44:00 ID:cml

>>76
この話ほんとすこ
真っ黒焦げなのにちゃんと電源入れるとコイーン♪








78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:44:17 ID:hNA

昔のアメリカの陽キャラは、でかいラジカセ肩に担いで音楽聴いてたな







86 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:47:00 ID:W7d

>>78
今の陽キャさんは携帯とブルートゥーススピーカーもっとるやで







80 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/08/22(水)10:44:32 ID:pkO

まあカセットは外部入力アダプターとして最後の輝き放ったよな
あれホンマに便利やったわ

カセット自体がMP3プレーヤー化しててカセットに指すと中身再生できるなんてのもなかったか?








82 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:45:12 ID:jGv

入れ直ししなくてもB面聞けるやつ買ってもらって驚いた








89 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:47:43 ID:7DB

CDが出たあともカセットはわりと長く生きてたな
そしてMDが出たときはかなり衝撃的やった







95 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/08/22(水)10:50:12 ID:PRB

ワイんちMD現役
初バイトで買ったMDラジカセ壊れたら、リサイクルショップでMDコンポ買ったンゴ
曲名入れるの楽しくてすこ
インデックス?にレタリングでしこしこ曲名貼ってたの懐かC








117 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)10:59:49 ID:7DB

バックアップ用のメディアも色々と変わってきたけど
最終的にはHDDに落ち着いたわ








132 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)11:07:07 ID:7DB


ワイ田舎住みやったからラジオ聞くのも大変やったわ
面白い話題になったときに限って音声が乱れたりして






134 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)11:08:15 ID:sUe

>>132
ざあざあいう雑音ならええんやが
時々ギュイーンっていう雑音入って
全然聞こえんようになるの勘弁してほしかった







137 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)11:09:59 ID:7DB

>>134
あったなあ
ラジカセやアンテナの向きを変えたりして何とかしようとするけど
大抵駄目やったわ








138 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)11:10:31 ID:O7S

>>134
amだと山間部の反射とか韓国辺りの大出力で
邪魔されるからなぁ







139 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)11:13:42 ID:sUe

部屋で一番雑音の入らない位置探してラジカセ移動しまくったわ
この放送局はこの位置がいいとか









140 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)11:14:34 ID:ILz

ダビングする時、MIC端子にマイクじゃなくてイヤフォン突っ込んで
も音被せられる!
小学生の頃これに気づいて一躍スターダムにのし上がったンゴ







118 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/08/22(水)11:00:22 ID:O7S

同級生でテレビ前にカセットデッキおいて
アニソンというアニソンを録音してたのがいて
ケーブルで接続するのにきづくまで3年かかった言うてたな










Reshowカセットプレーヤー--ポータブルテーププレーヤー USB接続経由でMP3オーディオ音楽を再生する―ノートパソコンとパソコンを互換する―ウォークマンテープをiPod形式に変換する
関連記事

お勧め記事
VIPカテゴリの新着記事
コメント一覧
そら今みたいに家でなんでも出来る時代じゃなかったしな
懐古と馬鹿にするなら、まず時代を考慮しろよと
まとめ用煽りアフィカスにマジレスご苦労様です
カセットテープをパソコンにセットして数十分のローディングを待ってようやくゲームが出来た
なんて言ったら発狂しそうやな
計算間違って残り10秒くらいのところで曲切れたりしたなぁ
※1
そもそもどこにも馬鹿にされた形跡がみあたらないが
MDが不遇ってマジ?
いつの時代もそれなりに楽しんでたに決まってるのに
その程度の想像力もないバカがこんなスレ立てるんだろうな
MD出たのって25年くらい前だろ?それからもカセットはしばらく生きてたよな
ipodって15年以上前にはあった気がするから、そういう意味ではMDは普及から消えるまで早い不遇のメディアだわな・・・
被害妄想強めで熱くなってるコメ欄のおっさんと
思い出して語るコメ欄のおっさん

後者のようなおっさんになりたいわ
MDメディアってめちゃくちゃ熱に強かった。
夏のダッシュボードに置いておくと、テープは外枠が溶け出すのに
MDはちっとも溶けない&正常再生可能。
どうせロードノイズで多少音が悪くてもわかんないし十分だったなー


カセットテープ型のMP3プレイヤー有ったよね
カセットテープの代わりにデッキに入れるやつ
ナウなヤングだから最初の5秒ぐらい記録できない
クリーニングテープだったとかメタルテープの最高峰
TDKのMA-XGが1000円したとか全然知らんわ
完全に内職の世界
字が汚いからレタリングシートでコリコリしてたわ
ワープロやPCを持つようになってどんだけ楽になったか
古き良き思い出やわ
カセットやMDをセットするときのカシャって音がたまらなく好き
今だって人によっては
お気に入りの順番で聞けるように
こだわってマイリスト作成したりするやろ
便利になっても人の本質は変わらん
聴きまくるとテープが伸びる・・・
中学のころ、
好きな子にマイオムニバステープをつくってプレゼントしてたわ。
MDは完全に死んだけど
カセットはまだ生き残ってるぞ
その昔ちょっとお高めのステレオセット買ったワイ。
レコードからの録音レベル間違えて爆音だったりささやきだったり。
ああ、懐かしい思い出ですわ。
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
6位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
4位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

価格 伝説 トリミング アフター  スイットル ドリランド 社名 東スポ 元ネタ ビフォー ブラック会社 危険な会社 東京スポーツ 古川機工株式会社 ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー タイトル改悪 見出し 

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ