ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2018年04月20日 (01:57)
 コメントを見る(19件) / 書く  

ワイ「川端康成?どうせ昔の作家にありがちな堅苦しい文なんやろ?(雪国メクリー」

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1524149213/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/19(木)23:46:53 ID:XH5

めっちゃ読みやすくて草生えますよ






2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/19(木)23:47:49 ID:MmK

堅苦しいのは漱石とかってこと?






5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/19(木)23:50:50 ID:XH5

>>2
漱石はわりと読みやすい…読みやすくない?
あまり堅苦しさは感じないンゴ
芥川龍之介の文は堅苦しく感じる








8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/19(木)23:52:15 ID:Q0H

読みづらいのは大江






9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/19(木)23:52:22 ID:MmK

堅苦しさの理由はなんやろうね
古典が元のせいかね?河童とか読んだ?







12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/19(木)23:58:50 ID:XH5

>>9
何読んだのかは忘れたけど2~3作読んだのは覚えとる
あまりにも昔の話がテーマだから読みにくいと感じるのかもしれんけ








10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/19(木)23:53:19 ID:qWy

太宰治の人間失格また読みたくなるわ






11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/19(木)23:57:33 ID:kYi

昔の言い回しはよく分からんわ
現代語で書いてくれや









14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/19(木)23:59:41 ID:qWy

人間失格しか読んだ事ないからわからないけど
結構太宰治ってクズやんけ!って思った








16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:08:17 ID:APD

太宰治読んでから見ると死ぬほど見やすい
文が簡潔







17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:09:24 ID:9SS

舞姫読みにくくて死にそう






18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:10:12 ID:nXV

太宰は東京八景が読みやすい気がする






19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:11:39 ID:S0B

星新一とか読みやすいし(文体)読みやすいし(時代変わってもわかる)読みやすい(短い)






20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:12:54 ID:7S2

太宰とか夢野久作みたいな長くて癖のある文章の方がすらすら読めるのワイだけか






21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:14:16 ID:VYF

学問のススメの風潮「人間は皆平等」

学問のススメの現実「正しい努力をして能力を身に着けた奴は裕福になる、しなかった奴は貧しくなる。正しい努力をして能力を身に着けた奴は裕福になる、しなかった奴は貧しくなる。正しい努力をして能力を身に着けた奴は裕福になる、しなかった奴は貧しくなる。」







22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:14:45 ID:chI

斜陽とか薄っぺらいクセしてちっとも進まない







24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:15:18 ID:TPw

漱石が読みやすいってことはごちゃごちゃした心理描写がうざいわけではないんやろうから
たぶん古典が原因の堅苦しさちゃうかなあ、わからんけど
芥川でも前期と後期で結構違うから暇だったら読んでみてね







26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:16:59 ID:t7V

夏目漱石はラノベやろ






27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:18:08 ID:gMQ

森鴎外きらい






28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:18:40 ID:035

文豪の作品って文豪と持て囃されてるから有名なだけで予備知識なしで読ませたら残念なのとかあるんちゃうの?







30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:19:50 ID:t7V

>>28
長く愛されるだけの理由はあると思う
とりあえず文豪の代表作でガッカリだったのは学問のすすめくらいやな








34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:21:06 ID:t7V

谷崎潤一郎もすこ







35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:21:49 ID:vOw

やっぱ売れとる奴等は大体読みやすい文章書くわな
でないと売れんやろ








36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:22:10 ID:t7V

>>35
その点森鴎外ってわけわからんわ







37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:22:18 ID:XA8

舞姫は読めたけど雪国とてもじゃないが読めんわ
読むのがたるい








38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:22:48 ID:XA8

でも文調ちゃうねんな読むのがたるいってのは
文調はまあ読みやすいな








40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:23:12 ID:qHP

サルトルがノーベル文学賞辞退したおかげでノーベル文学賞受賞できた文豪はポイーで







42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:24:54 ID:KA2

>>40
なおサルトル大好きマン大江はウキウキで取りに行った模様








44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:27:22 ID:w1K

遠足なのに昔の文豪の本読んでる陰キャくそ気持ち悪かった







45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:27:39 ID:t7V

>>44
バスの中は許してや








47 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/04/20(金)00:29:02 ID:X3N

103 :美香(東京都):2008/09/15(月) 10:23:38.24 ID:4M2IYIFz0
    ∋*ノノノ ヽ*∈ 
    川´・ω・`川 多分ここの低能どもは、川端康成の書いたものでも
              同じように的外れな煽りするんだろうね(w


294 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋):2008/09/15(月) 11:28:56.01 ID:P7tCms620
    嘘のように多い星は、見上げていると虚しい速さで落ちつつあると思われるほど、あざやかに浮き出ていた。
    星の群が目へ近づいて来るにつれて、空はいよいよ遠く夜の色を深めた。

    どうでしょ



302 :美香(東京都):2008/09/15(月) 11:32:02.40 ID:4M2IYIFz0
    >>294
    ∋*ノノノ ヽ*∈
     川´・ω・`川 嘘のように、というのが陳腐。
              虚しい速度って何。
               星の群が目へ近づいてくる~も意味不明。



304 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋):2008/09/15(月) 11:33:31.77 ID:P7tCms620
    >>302
    川端康成 (雪国より抜粋)




このコピペほんますこ








48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:29:49 ID:t7V

>>47
この後の言い訳もあったよな








50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:30:14 ID:vHv

>>48

誰か持ってきて








51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:31:29 ID:t7V

335 :美香(東京都)[じょうだんだもっ♪sage]:2008/09/15(月) 11:46:00.04 ID:4M2IYIFz0
∋*ノノノ ヽ*∈ 
 川´・ω・`川 それが川端康成(笑)の文章だってうちは知ってたんだけどね。


348 :美香(東京都)[じょうだんだもっ♪sage]:2008/09/15(月) 11:48:13.71 ID:4M2IYIFz0
>>345
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 うちは文豪だろうが何だろうが、
          自分でおかしい、これは下手、という部分は指摘するのね。
           権威主義じゃないってこと。


360 :美香(東京都)[じょうだんだもっ♪sage]:2008/09/15(月) 11:52:24.78 ID:4M2IYIFz0
>>354
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 VIPPERは川端康成なんて知らないでしょ。
          知らないで「思い込みで叩く」のと、
           知っていて「敢えて叩く」のと、
            まったく違うよ。


391 :美香(東京都)[じょうだんだもっ♪sage]:2008/09/15(月) 11:57:52.65 ID:4M2IYIFz0
>>384
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 だって考えてもみなよ。
          うちが川端康成を引き合いに出しておいて、
           ひっかかると思う?
            考えればわかること。


413 :美香(東京都)[じょうだんだもっ♪sage]:2008/09/15(月) 12:00:34.83 ID:4M2IYIFz0
>>393
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 だーかーらー!
           子供が「これひっかかったらおもしろいぞー」
             ってやってるイタズラを「あ、それ○○でしょ」
               と指摘して台無しにする大人は大人じゃないでしょ。







52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:32:00 ID:vHv

>>51
草草の草ァ!








54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:33:44 ID:t7V

顔真っ赤ってこの事なんだなと







55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:34:08 ID:djm

雪国の冒頭が夜のシーンってどのくらいの人が知っとるんやろな
トンネルを抜けると雪国であった。の部分までやと日中の話やと思うやろし








60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:37:12 ID:t7V

とりあえず川端康成、谷崎潤一郎、夏目漱石、太宰治は読んでおいて損は無い(個人的セレクト)







67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:41:34 ID:hkx

泉鏡花
リズムにつられてホイホイ読んでると凝縮された情報がスルリと逃げて
全く頭に入らないという罠美文







70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:42:46 ID:t7V

>>67
京極夏彦の文もそれやな
スラスラ読めるけど理解は出来ねぇ








81 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:47:36 ID:XA8

京極夏彦わからんわ
読みやすい読みやすいと聞くが最初に読んだ覘き小平次があんまりネバこく感じて







82 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:48:14 ID:t7V

>>81
京極夏彦は荒俣宏とダベってる記事の方が本業やわ








87 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:50:12 ID:Mrv

雪国なんかクッソ読みにくいんだよなぁ
小説の神様こと志賀をすこれ







168 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)01:23:47 ID:w1K

読む側のワイの人生経験がゴミだからか良さが分からない

みんなが自分の理解できないもので面白いとか語りあってるの見ると
すごい恐怖しか感じない







169 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)01:24:03 ID:rrI

芥川龍之介大好き
特に杜子春とかは大名作だと思ってる






184 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)01:31:33 ID:74L

羅生門は本質的には中二に響く小説だと思う







186 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)01:32:02 ID:t7V

>>184
これはあるな








189 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)01:32:52 ID:w1K

芥川は源氏物語やら過去の作品を参考にしつつ作ってたらしいね
全くの無からオリジナルのものを作り出してないのに評価される自分に自己嫌悪して自殺したらしい
他人の物を参考にして作ったものが全く別の自分の作品になる時点で才能なのに
それを受け入れられなかったって誰か言ってた







95 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/04/20(金)00:53:41 ID:t7V

猛烈な頭痛を体験したければ水嶋ヒロの小説を読むとエエで










齋藤智裕「KAGEROU」を読み解く
関連記事

お勧め記事
VIPカテゴリの新着記事
コメント一覧
そりゃ今の日本語作った奴らの文章だから
古さの割には読みやすくて当たり前
読みやすいことと面白いことはまったく別やね
ガルシア=マルケスの小説読んだら
日本の作家超読みやすい思ったで
三島由紀夫のレター教室すこ
文章スタイルの問題やな

志賀直哉は読みやすい
正しく簡潔な文を作る物書きに対し『面白いが腕がない』などという言われ方をすることは古来から往々にしてあるが、かと言って、個性とやらを慮りわざとに言葉遊びをしてやったとしても『日本語を間違えている』『読みにくい』だのと罵られるのだから常人の精神ではやってられないと思うよ。物書きって商売はさ。
川端康成の驢馬に乗る妻とかちょっとしたラノベよ
文豪と呼ばれる人物の著書を読んで、「あ、こいつ人間が腐ってるな」って感じるのは圧倒的に森鴎外
読み勧めて数頁もしないうちからただのマウントクソ野郎だってのがわかる
杜子春読んで号泣した俺が通ります
本スレで出てる学問のすすめって
今で言う自己啓発本だろ
普通に文学作品に入れるのおかしいだろ
空の美しさに対比して地上の虚構の多さを嘘のようにという一言で表現してるのほんと好き
並の作家なら演出にこだわって回りくどい文章にしてるわ
単純なことを小難しく言って
裏にある心理的なものをどう匂わせるかが
純文学だからね
大嫌いだけど
家にあった世界文学全集の「小公子」「小公女」を読んだのは、中学になってからだった
本好きの子だったけど、文学とか学校推薦とかってのは徹底的に敬遠してたんで
中学になって読んだからこそ感動があったし、何より巻末の解説に感動した
「困ったときに助ける人が出てきてくれたりして、随分都合のいいお話だと思たんじゃない? でもね、物語は物語だからこそ、意味があるんだよ」って、子供にも分かるように語り掛けてた人物こそ、そのときには「歴史上の人物」としか人指摘してなかった川端康成だった
康成の作品とはいまだにまもとに向き合ったことはないのは、この解説を越える作品に出合う必要はないと思ってる自分がいる
「夜空の月を見上げる鼠」という副題に気付かされたたのはさらに後年だったが、子供の頃だったらスルーしてたんだろうな
※48216
自己レス
「人指揮してなかった」じゃなくて「認識してなかった」ね
誤字する程度の人間が文豪を語ってスマン
※48214
社会がどうこう言っておいて
結局権力に弱く女の悪口だけなのは現代のオタクと変わらない気がする
現代の文豪山田悠介をすこれ
なぜか宮沢賢治のほうが読み辛く感じるわ
谷崎の文章は読みやすくはないんだけど、何故か読み進んでしまう不思議な魅力があった
福沢諭吉っていつから文豪になったんだ。
頭がいい在野のおっさんが当時思っていたことをべらんめえちょうで書いたものに文学性の何を期待してるんだ。
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
6位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
4位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

ブラック会社 危険な会社 伝説 アフター 元ネタ トリミング 東スポ タイトル改悪 古川機工株式会社 東京スポーツ ビフォー スイットル ドリランド 価格 見出し  社名 ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー 

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ