2018年01月30日 (00:57) | Tweet コメントを見る(28件) / 書く |
除雪ってガソリン撒いて火付けたら一瞬で終わるんじゃないの?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1517235643/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:20:43 ID:9AY
なんでやらんの
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:21:05 ID:xOH
つかんで火
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:22:19 ID:EJs
過去に自衛隊が火炎放射器で除雪した事例があってだな
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:24:37 ID:yK3
ちょっとだけ積もってる雪ならともかく、普通に積もってる雪を火で融かすとか効率悪すぎやろ
膨大な燃料が必要やし
それだったらマンパワーで雪かきした方がマシ
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:20:43 ID:9AY
なんでやらんの
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:21:05 ID:xOH
つかんで火
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:22:19 ID:EJs
過去に自衛隊が火炎放射器で除雪した事例があってだな
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:24:37 ID:yK3
ちょっとだけ積もってる雪ならともかく、普通に積もってる雪を火で融かすとか効率悪すぎやろ
膨大な燃料が必要やし
それだったらマンパワーで雪かきした方がマシ
!--新着記事に貼るバナー2-->
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:25:22 ID:DN1
炎の中心ってあんまり熱くないから効率悪い
火炎放射器ならまだしも
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:25:51 ID:0Fj
お湯なんだよなあ、雪掻きとか時代遅れすぎる
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:25:55 ID:tTp
アイスバーン「よろしくニキーwww」
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:26:33 ID:oPZ
>>8
それはスケートリンクの作り方なんだなぁ
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:27:03 ID:DN1
>>8
撒くはしから凍るで
温泉地の道路みたいにかけ流しし続けるならなんとか
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:26:00 ID:Czx
揮発するかと思ったけど雪やからせんか
12 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/01/29(月)23:26:57 ID:wU4
溶けたらなくなるわけじゃないぞ
冷えたらまた氷になるぞ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:27:11 ID:0Fj
その氷はハンマーで潰せばええやん、雪掻きより疲労すくないやろ
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:27:51 ID:tTp
>>14
腰痛「よろしくニキーwww」
17 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/01/29(月)23:28:13 ID:wU4
砕いても無くなるわけじゃないぞ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:28:20 ID:yK3
>>14
えぇ…… ただの二次災害、二度手間やん
最初から雪かきしてどかした方がマシ
お湯は少量の雪やったら効果あるかもしれんが、他の意見のように凍るし
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:29:30 ID:0Fj
厚さ50センチの雪と厚さ3センチもない氷
どっちが処理楽か一目瞭然やろ
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:30:11 ID:DN1
>>14
雪かきのほうが楽やろ
氷割とかツルハシとかつかうんやで
23 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/01/29(月)23:30:54 ID:wU4
バカのフリして伸ばすスレは楽しいか?
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:28:14 ID:Czx
中国だと戦闘機のジェット積んだ車があるらしいな
500~600度と強風で一気にどかすんやったかな
91 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/30(火)00:41:18 ID:sqc
そういえば昔国鉄がジェットエンジン使って雪を吹き飛ばす除雪車作ってたな
なお線路の砂利も吹き飛ばしてしまうのでお蔵入りになった模様
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:35:46 ID:Czx
常に温度がでる素材で道路作るれんかなぁ
雪の日以外でもタイヤグリップするしよさそう
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:36:03 ID:yJo
日本海側の海沿いに五キロほどの高さの壁を立てれば雪は降らないぞ
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:36:22 ID:HEm
>>28
草
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:38:46 ID:dqC
全ての家屋がエアコンストーブヒーターをガンガンにして窓全開にすりゃ県ごと気温上がるんやない?
64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/30(火)00:15:11 ID:ptw
そういや、マンホールの上だけことごとく雪がなかったんやけど、アレなんでああなるんや?
まさか誰かがやってるんか?
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/30(火)00:15:34 ID:Zoz
>>64
地底人のしわざやな
69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/30(火)00:20:12 ID:ptw
>>65
地底人多すぎやろ…
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:42:47 ID:oPZ
国がブルーハワイを配れば解決なんだよなぁ
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:43:08 ID:oO0
天才かな?
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:43:59 ID:HEm
>>44
浦安鉄筋家族並の解決やめろ


雪降り止まず―国鉄型除雪車活躍の記録 西村浩一写真集
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:25:22 ID:DN1
炎の中心ってあんまり熱くないから効率悪い
火炎放射器ならまだしも
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:25:51 ID:0Fj
お湯なんだよなあ、雪掻きとか時代遅れすぎる
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:25:55 ID:tTp
アイスバーン「よろしくニキーwww」
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:26:33 ID:oPZ
>>8
それはスケートリンクの作り方なんだなぁ
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:27:03 ID:DN1
>>8
撒くはしから凍るで
温泉地の道路みたいにかけ流しし続けるならなんとか
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:26:00 ID:Czx
揮発するかと思ったけど雪やからせんか
12 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/01/29(月)23:26:57 ID:wU4
溶けたらなくなるわけじゃないぞ
冷えたらまた氷になるぞ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:27:11 ID:0Fj
その氷はハンマーで潰せばええやん、雪掻きより疲労すくないやろ
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:27:51 ID:tTp
>>14
腰痛「よろしくニキーwww」
17 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/01/29(月)23:28:13 ID:wU4
砕いても無くなるわけじゃないぞ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:28:20 ID:yK3
>>14
えぇ…… ただの二次災害、二度手間やん
最初から雪かきしてどかした方がマシ
お湯は少量の雪やったら効果あるかもしれんが、他の意見のように凍るし
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:29:30 ID:0Fj
厚さ50センチの雪と厚さ3センチもない氷
どっちが処理楽か一目瞭然やろ
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:30:11 ID:DN1
>>14
雪かきのほうが楽やろ
氷割とかツルハシとかつかうんやで
23 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/01/29(月)23:30:54 ID:wU4
バカのフリして伸ばすスレは楽しいか?
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:28:14 ID:Czx
中国だと戦闘機のジェット積んだ車があるらしいな
500~600度と強風で一気にどかすんやったかな
91 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/30(火)00:41:18 ID:sqc
そういえば昔国鉄がジェットエンジン使って雪を吹き飛ばす除雪車作ってたな
なお線路の砂利も吹き飛ばしてしまうのでお蔵入りになった模様
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:35:46 ID:Czx
常に温度がでる素材で道路作るれんかなぁ
雪の日以外でもタイヤグリップするしよさそう
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:36:03 ID:yJo
日本海側の海沿いに五キロほどの高さの壁を立てれば雪は降らないぞ
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:36:22 ID:HEm
>>28
草
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:38:46 ID:dqC
全ての家屋がエアコンストーブヒーターをガンガンにして窓全開にすりゃ県ごと気温上がるんやない?
64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/30(火)00:15:11 ID:ptw
そういや、マンホールの上だけことごとく雪がなかったんやけど、アレなんでああなるんや?
まさか誰かがやってるんか?
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/30(火)00:15:34 ID:Zoz
>>64
地底人のしわざやな
69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/30(火)00:20:12 ID:ptw
>>65
地底人多すぎやろ…
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:42:47 ID:oPZ
国がブルーハワイを配れば解決なんだよなぁ
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:43:08 ID:oO0
天才かな?
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/29(月)23:43:59 ID:HEm
>>44
浦安鉄筋家族並の解決やめろ
雪降り止まず―国鉄型除雪車活躍の記録 西村浩一写真集
- 関連記事