ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2017年12月01日 (01:23)
 コメントを見る(49件) / 書く  

漫画とかでよくある「し、正気か?」とか「り…呂布だあああ!!」みたいな表記が嫌い

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1512051407/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:16:47 ID:uxx

言いたいこと分かる?






2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:17:11 ID:wmO

吃るってこと?






3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:18:11 ID:x9B

普通は「しょ、正気か?」になるだろってことやろ






4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:19:32 ID:uxx

>>3
そうそう
普通声に出したらそんな言い方しなくね






5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:20:11 ID:de2

っ、






7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:20:12 ID:VnC

漫画の技法やろ






8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:20:38 ID:7tA

し、宿題!?






10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:21:38 ID:uxx

>>8
そうそれ
ちっちゃい「ゅ」くらい入れてあげて







11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:21:49 ID:Jmh

驚いたりを表現するには仕方ないんちゃうか







14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:22:30 ID:mP8

普通に「しょ、正気か?」でええのにね






15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:22:39 ID:OHE

しゅ…しゅず…しゅじゅちゅ!?







16 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/30(木)23:23:18 ID:1aO

クロコダイーン!!は分かるけど最近のマンガはクロコダインー!!表記も多くなって違和感あるわ







20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:23:50 ID:22Z

「…ッ!正気か!?」とか好き






22 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/30(木)23:24:40 ID:6Y6

ぐう分かる
ちゃんと書いてるやつみるとこいつ分かっとるなって思うわ






25 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/30(木)23:25:23 ID:yrB

大半の場合漫画家はわかりやすい表現として
あえて使ってるんだよなあ

それさえ理解できん奴はほんまもんのアホやで







26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:26:37 ID:11C

>>25
これは多分話を理解してないな








28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:28:29 ID:mP8

>>25
イッチは驚いた表現として言葉を噛むことが嫌いなワケちゃうんや
「しょうきか?」と口にするときに「し、しょうきか?」って噛むのはおかしいやろって話
「しょ、しょうきか?」と噛むのが自然やし







31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:29:06 ID:OYZ

発音的におかしいという話じゃないの?
表現方法の話しちゃうやろ







32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:29:24 ID:qGR

文字だけでセリフ考えてるのまるわかりで草
実際に声に出して自然なセリフつけろや
と言いたいんやろ?








33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:29:40 ID:R5v

イッチ正論やろ







36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:30:39 ID:N3t

「しょ、正気か?」を「し、正気か?」にしたら分かりやすいの?
逆に分かりにくくなってない?
その「し」はどこから来たのって話よ








37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:30:41 ID:uxx

ワイの説明が下手で申し訳ないんやけど

「し、正気か?」→「しょ、正気か?」
「キ、キャシャーン!」→「キャ、キャシャーン!」

…分かる?








38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:31:00 ID:19Y

わかるぞ






27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:27:47 ID:863

ドラゴンボールとかほとんどこんな感じやな






47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:33:18 ID:dJe

漫画の世界では正気を「シヨウキ」と読んで呂布を「リヨフ」と読むんやろ







50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:33:55 ID:mSD

イッチの言ってることは至極真っ当やと思う
ただ活字で書いた場合正しくそのまま書くと字面が長くなるからなぁ
言葉に詰まることを見た目にも表現するなら一文字の方がええんちゃうかな







51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:34:24 ID:gWy

デスノでLが死ぬとき「み」が書きかけなのはすき







54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:35:00 ID:EAu

いや,作文のルールで
言葉を重ねる時の文字は1文字って決まっとるんやが?
むしろ「しょ,正気か」って表記のほうが間違いやで








55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:35:32 ID:dJe

>>54
あ?







57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:35:46 ID:cdu

>>54
イッチは作文を書いたことないんやぞ







58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:36:09 ID:mSD

>>54
漫画と一緒にするのはお門違いぞ








65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:37:57 ID:EAu

そもそも
「正気か?」っていうのを
言葉が詰まる時に
ご丁寧に「しょ」まで発音して
詰まるケースはまれやろ

実際は「shouki」の「sh」ぐらいの息が抜けるような音で止まるやん
それを踏まえれば「し,正気か」のほうが実情を反映しとると思わんか?








67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:38:16 ID:XVI

>>65
思わない







69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:38:58 ID:mP8

>>65
一瞬「確かに」って思ったけどワイは「しょ」まで発音してるわ








74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:39:35 ID:opT

>>65
ワイもそう思う
むしろ発音考えたら「りょ、りょふ」って言う方が無理有るわ
文面でしか見てない








68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:38:36 ID:F4G

し、しょこたん







71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:39:02 ID:qpi

ドラゴンボールで発狂しそう







83 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:41:07 ID:MUX

まあ呂布だあ言う暇あるならワイは黙って全力疾走で逃げますわ






101 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/30(木)23:46:30 ID:OYZ

>>83
なお赤兎馬が追いかけてくる模様











GamicsシリーズVol.1 横山光輝三国志 第二巻「呂布の末路」
関連記事

お勧め記事
VIPカテゴリの新着記事
コメント一覧
これはイッチに激しく同意するわ
んなもん想像力でカバーしとけよ…
すげーわかる
読む時は脳内で言い換えてる
65支持
し→ょ
の順番で発音するんだから、一番最初の「し」だけが声に出たって別におかしかないじゃん
SHO UKI KA

SHの発音から言葉が紡げなくて一旦止まってしまう
このように解釈することは可能ではないだろうか

え?苦しい?すまんな…
上にもあるけど、
しょ すら言い終わらないうちに言い直してるんだろ
じゃあさぁ「序」という言葉を驚いていう時は、
○「じょ、序?」
×「じ、序?」

…ってことなの? 変なの。
それを言うなら、そもそも漫画キャラは
吃りすぎなんじゃないかな。
ドラゴンボールは見てて違和感あるほどだった。
日本語は母音と子音同時発音だからshで止まることはないでしょ?
その後にoをつけたときに始めて口から息を吐いて音が出るから「しょ」まで出ると思うんだけど。
言いたい事はめちゃくちゃ分かる
実際言葉に出すんなら拗音じゃなきゃおかしいよな
でも漫画だからそこまで気にした事なかったわ
編集にそれがプロの技術とか勘違いしている奴がいるんだろ、きっと。
ちょ、おまww

って言うじゃん

ち、おま

とは言わないじゃん
実際に言うとなると
sh…正気か!?
って最初の言葉がちゃんとした言葉になってない状態だよね
無理に平仮名にするとしたらフォント小さくした「す」って感じ
>45441
そりゃ後の分に「ち」が被ってないからね。
イッチが言いたいのはり、りょふとかそういうことでしょ。
45441
大正論
s、正気か
みたいな発音になるだろうけど表記しにくいから
「しょ…正気か?」
「し…正気か?」

脳内再生すると上の方がしっくりくるけど、字面から見ると下の方がしっくりくる気もする。
単語の途中で止まるはずないから
しょうき…か、よおまえは!
みたいに途中で変なとこで息継ぎが入ったりもする
読者が理解できないほどリアルにする必要がない
写植のおじさんの負担を減らすためなんだYO
ワイもガキの頃は同じこと思っとった
でも意外と「し、正気か!?」って言ってまうもんやで
もちろん「しょ、正気か!?」の時もある
慌てたり咄嗟の時ほど前者になりがちやワイの場合
あと漫画の場合は特に文字をできるだけ減らすというのがあるな。
あと世界観からくるキャラの演技の要素もある。コミカルなキャラには平生のリアルな台詞回しが似合わなかったりする
アッー!
※45436
漫画は不自然に吃りすぎだよね
現実だとあり得ない話し方をしてる
漫画独特の表現と言えばそれまでだけど
あまりにもリアリティがない
わからなくもない
本当に焦った時はこうなるんやで
吃るんじゃなくて、頭の文字で息が詰まるんや
喋ろうとしてあまりの驚きに「んぐっ」と息が詰まって飲み込んだ表現なんや

ただの吃りやったら「しょ、しょうきか」であってるんやけどな
それとはそもそも違うんやで
う~ん、どうでもいい
より言葉が詰まってることを表現するためという説は全くの的外れだろう
言葉が詰まるというのは拗音の場合のみ起こることではないのだから、
その説で言えば例えば「し、死んだか?」は「sh、死んだか?」とか「シ、死んだか?」
みたいに何かしら完全な「し」にはなっていない表現をするべきなんだけど、そんなのみたことないし

更に言えば、読点で区切られた音を「音になっていない音」と認識させるのは無理があると思う
例えば「し、正気か?」は違和感あるけど「しししし正気かぁっ!?」ならまだ分かる

「し、正気か?」のような表現が多いのは、おそらく規則ないし慣習があるんだろうけど
ちょっと検索しても分からなかった
「しょ」まで言ったらわざわざ呼吸置いて言い直さなくない?
正気かって普通に繋げるんじゃないか

「し」というフレーズが出たことを訂正させることで
焦り具合を表現してるんじゃないかと思ってる
「斬ああああああああああああん!」
例に出てるやつ両方とも独白やろ
なんてこった、みたいなもん
実際はそんなこと口に出して言うやついない
最初からこういうセリフはありえない様式美や
おれは「し」だけの方が全然じっくり来るな
>いや,作文のルールで
言葉を重ねる時の文字は1文字って決まっとるんやが?
むしろ「しょ,正気か」って表記のほうが間違いやで

ルール通りのコミックの台詞とか
くそつまらんだけだけだろ
国語嫌い増やすだけの無能国語教師の国語の授業じゃ
ねえんだぞ

メディアミックス当たり前の今の御時勢
読者が脳内アニメ化して実際のアニメ化時の予行演習してる
ぐらい想定してコミック描いても良いと思うが

アニメの台詞なら「しょ、正気か・・・!?」の方が
素直に口から出ると思うが
ただただ25が恥ずかしい
そもそも噛んでるのが違和感ある
音としてはおかしいのはわかる。
でも表記とするといまひとつしまらないのと
文字数を余計にとってしまうのがね・・・

こういう表現をしないにこしたことはないね。
>>15
がクッソしょうもなくてクッソワロタ
そもそも論
そんな吃り方をする人見たことない

先ず驚いて、それから言葉を発する
「えっ!」とか最近だと「は!?」とか
あと「!」だけでも言葉に詰まってる表現としては充分

正気か?と発するときは既に喋れる程度には落ち着いてるはず

最適解は「なっ!……正気かっ!」
じゃあ仮に「し、正気か?」「り…呂布だあああ!!」
を言葉として普通に読むときは
「しょ、しょうきか?」「りょ、りょふだあああ!!」になるからそう書いてあっても読む際にはほとんど影響が無いとみた
実際口に出してみると「し・・・正気か?」の方がリアリティあるな
もっというなら「s(スに近い音)・・・正気か?」だけど
げえっ

いやね、噛むなら「し」とか「しょ」とかじゃなくて「スッ」とか「シッ」とか抜けた吐息みたなんにはなると思うけどねw
普通ちゃんと言いかけたなら言えちゃうからなw
横書きだから違和感あるように思うんだろ
縦書きにすると違和感ねーし
正気はSHO U KI だから「しょ」だろってあるけど、それをやるなら発音記号の方で見た方が正確になるんじゃね?
ただしっかり発音していないって表現な気がする、
>>45520
「!」だけの場合は声が出てないけど驚いてるって印象だな
「し、正気か!」みたいな最初の音だけ繰り返すのは、「なっ!」とか「えっ!」よりも状況の切迫感がある
「り、呂布だー」だと即逃げなきゃダメだけど、「な!・・・呂布!?」だとまだ距離がある感じ
だから表現したいことが違う感
横山光輝の漫画は独白が多すぎる
し、でも、り、でも無いかも
声に出ないぐらいのやつを文字であらわしたじゃないかな
45536と同じ様な意見かも、2度見みたいな
関係ないけど名乗る時に半分名前言ってからフルネーム言うの嫌い

お前の名は? 横山・・・横山光輝だ・・・みたいな

そもそもリアルじゃこんなドモり自体せんし
最初からリアリティなんかないんやで
文字数制限があったんだろ(適当)
相手の理性を疑ってたらいちいち相手に言わんし
煽るような意味で相手に言うなら相手に聞き取りやすくないといけないんだからふつうより明確な発音でどもらずに正気か?と尋ねるやろ
マンガはこういうのがちゃんとしてなくて安易なパターン化してるっていうこと
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
5位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
4位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

伝説 ビフォー 元ネタ 東京スポーツ トリミング 見出し ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー 古川機工株式会社 東スポ アフター ドリランド タイトル改悪 価格 危険な会社 スイットル 社名 ブラック会社  

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ