2017年11月22日 (06:50) | Tweet コメントを見る(35件) / 書く |
銭湯にてワイ「さっき風呂場でスマホ弄ってるやついたわw」いとこ(14)「ふつうだよ」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1511274347/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:25:47 ID:Akd
ワイ、時代についていけなくなったことを悟る
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:26:30 ID:bUl
感電せんのか?
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:26:32 ID:A6W
風呂場でスマホはないやろ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:29:07 ID:Akd
>>3
さっきイヤホンを耳につけてスマホ見ながら湯につかってるやつがガチでおった
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:25:47 ID:Akd
ワイ、時代についていけなくなったことを悟る
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:26:30 ID:bUl
感電せんのか?
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:26:32 ID:A6W
風呂場でスマホはないやろ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:29:07 ID:Akd
>>3
さっきイヤホンを耳につけてスマホ見ながら湯につかってるやつがガチでおった
!--新着記事に貼るバナー2-->
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:28:15 ID:Yrp
家風呂ならまだしも戦闘はあかんやろ
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:29:00 ID:vmI
基本的には持ち込まないのがマナーやで
マナーどころか明文化して禁止してる所もある
9 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/21(火)23:30:13 ID:IIj
今注意する人おらんもんなあ
下手に注意すると逆ギレされっか従業員にチクられるし悲しい時代よのう
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:31:16 ID:bUl
いくら防水でも感電の恐れがあるから十分取り上げ案件とちゃうか?
11 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/21(火)23:31:31 ID:Akd
んで帰ってから泊まりにきてるいとこがまだ起きてたから冗談めかして言ったら「ふつうだよ」って返されてビックリしたんや
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:32:41 ID:SqK
近くの銭湯は脱衣所でも使わんよう張り紙が出てるで
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:36:44 ID:Akd
>>13
ワイんとこはなかったわ
というかそもそも持ってはいるやつがおること自体想像の外やったわ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:35:11 ID:Akd
ワイは感電とか怖いしそもそも機械類は専用のもの以外水につけるなって育ってきたんや
まあ技術も発達してるし個人で自己責任で自宅風呂でやるならええわって思ってたんやが流石に銭湯でやるやつがおるとは想定外やった
そしていとこからそう返されたのは想像の外やった
22 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/21(火)23:37:57 ID:IIj
>>17
なんというか、内と外の区別が曖昧になったと感じるわ
携帯できる機器の発達によって、公共の場でも自宅のように振る舞う人ら多いと思う
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:37:40 ID:ASG
スーパー銭湯なら,全員がスマートフォンやらパソコンやら持ち込むわけではないが・・・
・ゲーム目的で小中学生が持ち込むケース
・ポケモンHO目的で持ち込むケース
・携帯小説目的で持ち込むケース
・盗撮目的で持ち込むケース
なら現実ありますねえ
明確に脱衣所に「携帯電話使用禁止」という張り紙はたいていの温泉施設にはありますが・・・
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:37:43 ID:Akd
【朗報】ワイの考え方、間違っていなかった
これは明日説教やな
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:38:03 ID:0Eo
スマホとか便器以上に汚いんやろ
んなもん持ち込むなや
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:39:23 ID:bUl
防水言うてもやっぱり万が一あるから
皆湯に浸かるところで電気機器類扱うのはあぶないから思う
29 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/21(火)23:39:51 ID:N6P
感電云々やなくて盗撮の問題でアカン筈
普通は脱衣所に注意書あるで
即従業員伝えるわ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:40:40 ID:Akd
そう言われればおんj民のいう通り盗撮の可能性もあるな
やっぱアカンわ
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:41:00 ID:0Eo
携帯で盗撮してる人がいるんですけどって従業員に伝えれば嫌でも動いてくれるやろ
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:43:06 ID:Akd
よく思い返したらわいの記憶が確かならがっつりイヤホンつけてたんやがあれって防水性的に大丈夫なん…?
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:43:46 ID:upB
防水仕様にしたメーカーさんサイドに問題が
……あるわけでもないか
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:47:08 ID:l8h
わいの近所の銭湯
スマホ使うなって館内放送で言ってるぞ


Smilemall 吸盤式Bluetooth ワイヤレススピーカー マイク搭載 スピーカー お風呂でも使える 防水 (ブルー)
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:28:15 ID:Yrp
家風呂ならまだしも戦闘はあかんやろ
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:29:00 ID:vmI
基本的には持ち込まないのがマナーやで
マナーどころか明文化して禁止してる所もある
9 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/21(火)23:30:13 ID:IIj
今注意する人おらんもんなあ
下手に注意すると逆ギレされっか従業員にチクられるし悲しい時代よのう
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:31:16 ID:bUl
いくら防水でも感電の恐れがあるから十分取り上げ案件とちゃうか?
11 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/21(火)23:31:31 ID:Akd
んで帰ってから泊まりにきてるいとこがまだ起きてたから冗談めかして言ったら「ふつうだよ」って返されてビックリしたんや
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:32:41 ID:SqK
近くの銭湯は脱衣所でも使わんよう張り紙が出てるで
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:36:44 ID:Akd
>>13
ワイんとこはなかったわ
というかそもそも持ってはいるやつがおること自体想像の外やったわ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:35:11 ID:Akd
ワイは感電とか怖いしそもそも機械類は専用のもの以外水につけるなって育ってきたんや
まあ技術も発達してるし個人で自己責任で自宅風呂でやるならええわって思ってたんやが流石に銭湯でやるやつがおるとは想定外やった
そしていとこからそう返されたのは想像の外やった
22 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/21(火)23:37:57 ID:IIj
>>17
なんというか、内と外の区別が曖昧になったと感じるわ
携帯できる機器の発達によって、公共の場でも自宅のように振る舞う人ら多いと思う
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:37:40 ID:ASG
スーパー銭湯なら,全員がスマートフォンやらパソコンやら持ち込むわけではないが・・・
・ゲーム目的で小中学生が持ち込むケース
・ポケモンHO目的で持ち込むケース
・携帯小説目的で持ち込むケース
・盗撮目的で持ち込むケース
なら現実ありますねえ
明確に脱衣所に「携帯電話使用禁止」という張り紙はたいていの温泉施設にはありますが・・・
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:37:43 ID:Akd
【朗報】ワイの考え方、間違っていなかった
これは明日説教やな
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:38:03 ID:0Eo
スマホとか便器以上に汚いんやろ
んなもん持ち込むなや
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:39:23 ID:bUl
防水言うてもやっぱり万が一あるから
皆湯に浸かるところで電気機器類扱うのはあぶないから思う
29 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/21(火)23:39:51 ID:N6P
感電云々やなくて盗撮の問題でアカン筈
普通は脱衣所に注意書あるで
即従業員伝えるわ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:40:40 ID:Akd
そう言われればおんj民のいう通り盗撮の可能性もあるな
やっぱアカンわ
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:41:00 ID:0Eo
携帯で盗撮してる人がいるんですけどって従業員に伝えれば嫌でも動いてくれるやろ
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:43:06 ID:Akd
よく思い返したらわいの記憶が確かならがっつりイヤホンつけてたんやがあれって防水性的に大丈夫なん…?
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:43:46 ID:upB
防水仕様にしたメーカーさんサイドに問題が
……あるわけでもないか
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)23:47:08 ID:l8h
わいの近所の銭湯
スマホ使うなって館内放送で言ってるぞ
Smilemall 吸盤式Bluetooth ワイヤレススピーカー マイク搭載 スピーカー お風呂でも使える 防水 (ブルー)
- 関連記事
-
- 県内での求心力が一番弱そうな県庁所在地
- 「すごい高い」に違和感覚えるやつワイ以外にいる?
- コンビーフの一口目だけはうますぎる
- 銭湯にてワイ「さっき風呂場でスマホ弄ってるやついたわw」いとこ(14)「ふつうだよ」
- 富山とかいう過小評価されてる観光地
- 「大和」って、「大=や」で「和=まと」だよな?
- ナマハゲ(来訪神)とかいう世界中にある謎の文化