2017年09月04日 (02:10) | Tweet コメントを見る(26件) / 書く |
彡(゚)(゚) 「札幌から帯広ってどう行くんやろ、電車で1時間かな?」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1504441492/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:24:52 ID:9HL
「」

2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:26:20 ID:9HL
帯広の人って帯広で全て解決するんか?
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:26:46 ID:9HL
電車代高杉内
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:26:22 ID:N5t
飛行機で行ったほうがマシやな
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:24:52 ID:9HL
「」

2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:26:20 ID:9HL
帯広の人って帯広で全て解決するんか?
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:26:46 ID:9HL
電車代高杉内
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:26:22 ID:N5t
飛行機で行ったほうがマシやな
!--新着記事に貼るバナー2-->
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:27:03 ID:WgB
>>3
飛行機も不便やぞ
一番いいのは電車(たまにエゾシカに衝突する)、次がバス
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:27:30 ID:9HL
>>6
エゾシカ…??
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:29:05 ID:WgB
>>8
車内アナウンス「この先、揺れることがありますので、お気をつけください。また、エゾシカなどの野生動物が多数出没する区間を走行いたします。走行中、やむを得ず急ブレーキを使用することがありますので、お立ちの際は手すりなどにおつかまりください。」
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:27:23 ID:dsU
釧路→帯広の遠征しようとしたら遠すぎてやめたンゴ
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:28:58 ID:9HL
>>7
スーパーおおぞら2号が優秀

9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:27:35 ID:UTH
時間はともかく電車代なんやの
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:31:17 ID:7Mv
まず函館来てそっからレンタルカー借りて札幌に行くで(1時間半くらいやろ)
って思考の奴がおるからな
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:31:18 ID:GNB
18きっぷで北海道いつか廻ろうと思ってるけどやっぱきつそうやね
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:31:57 ID:s3w
>>15
普通列車はマジであかん
もし北海道回るなら、特急も使える北海道限定のパスがあるからそれがええで
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:32:08 ID:WgB
>>15
特急使える北海道東日本パスやな
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:32:01 ID:OTY
桃鉄だと5マス位なイメージ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:32:28 ID:ePx
昔網走に遊びにいった時
街に行くぞ→50km離れた北見へ
馬券買いに行くぞ→100km離れた釧路へ
大学三年間であっという間に北国基準に馴染んでいた
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:33:10 ID:Cp2
北海道もあれやけど東北もあれ
青森仙台=仙台東京やぞ
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:33:30 ID:kh5
帯広までってバスと電車の時間あんまり変わんないんじゃなかったっけ
電車ならインターネットで結構割り引いてたと思うからそちらでどうぞ
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:34:34 ID:WgB
>>23
特急で2時間半、バスで3時間半くらい
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:34:54 ID:kh5
>>26
北海道なら誤差やな
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:34:33 ID:lVf
道民だが行き方が分からないぞ
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:34:51 ID:9HL
トマムって何があるんだよ…

31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:35:34 ID:7Mv
>>27
リゾート地がある
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:35:45 ID:vOS
>>27
トマムリゾートやろ
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:35:45 ID:C1c
>>27
星野リゾートやで
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:37:01 ID:9HL
はえ~スキーかあ
知らんかった、すまんな
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:36:01 ID:g1y
札幌→旭川とかも相当な距離なんやろ
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:36:30 ID:C1c
>>35
距離あるけど
特急やと85分
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:36:34 ID:7Mv
>>35
特急あるから1時間半やね
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:36:47 ID:s3w
>>35
そこはまだ鈍行で行く選択肢も出るレベル
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:37:27 ID:ePx
騙したなとは言わんが
函館~札幌の距離がイメージと違ってた
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:38:26 ID:C1c
>>42
距離短い倶知安経由の国道5号だと
函館駅前の看板で札幌まで280キロやったで
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:38:35 ID:s3w
>>42
車持っててもしんどいからな
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:38:00 ID:7Mv
>>42
もっと近いと思ってた?
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:38:37 ID:ePx
>>43
車で1時間ぐらいやと思ってたらまだ長万部
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:38:57 ID:C1c
>>46
函館長万部ですら100キロ以上あるんだよなあ
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:38:42 ID:GNB
なんとなく列車で函館札幌の旅程組んでたけど午前中飛ぶわね
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:39:42 ID:9HL
北海道すごいなあ
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:47:31 ID:g1y
そもそも札幌~新千歳が小旅行レベルの距離って時点でな
64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:49:13 ID:Qvw
ワイ去年から道民、無事に100km程度なら近く感じるようになった模様
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:47:00 ID:U1g
北海道は18きっぷ+αで特急乗れるんか?
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:48:22 ID:C1c
>>59
18きっぷで特急乗ろうとしたら
その区間の乗車券と特急券買う必要あるで
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:49:00 ID:U1g
>>61
ほな上のほうにある北海道フリーパスってなんや?
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:50:35 ID:C1c
>>63
それは
7日間でJR北海道の在来線特急と普通・快速乗り放題な切符
基本自由席やけど指定席も6回までなら乗れる
料金は26000円くらい
68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:51:48 ID:U1g
>>66
サンガツ
72 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:53:39 ID:C1c
まだ札幌旭川ならJRクッソ便利やし
札幌函館と札幌帯広ならJRは使えんこともない
なおそれ以外
74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:54:44 ID:WgB
まぁだからこそ新幹線開通が強く望まれるわけや
3時間半が1時間になって旭川より函館の方が近くなったら人の流れも大きく変わるやろ
77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:55:47 ID:C1c
>>74
なお費用対効果
1日10往復せいぜい15往復で十分なとこなんだよなあ
82 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:57:14 ID:C1c
距離がクッソあるから
どこの市町村にもあるセコマがクッソ有能に思えるんだよなあ
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:35:11 ID:CwI
さすが試される大地やな


北海道絶景ロードセレクション(3) 2017年 08 月号 [雑誌]: GARRRR(ガルル) 増刊
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:27:03 ID:WgB
>>3
飛行機も不便やぞ
一番いいのは電車(たまにエゾシカに衝突する)、次がバス
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:27:30 ID:9HL
>>6
エゾシカ…??
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:29:05 ID:WgB
>>8
車内アナウンス「この先、揺れることがありますので、お気をつけください。また、エゾシカなどの野生動物が多数出没する区間を走行いたします。走行中、やむを得ず急ブレーキを使用することがありますので、お立ちの際は手すりなどにおつかまりください。」
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:27:23 ID:dsU
釧路→帯広の遠征しようとしたら遠すぎてやめたンゴ
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:28:58 ID:9HL
>>7
スーパーおおぞら2号が優秀

9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:27:35 ID:UTH
時間はともかく電車代なんやの
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:31:17 ID:7Mv
まず函館来てそっからレンタルカー借りて札幌に行くで(1時間半くらいやろ)
って思考の奴がおるからな
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:31:18 ID:GNB
18きっぷで北海道いつか廻ろうと思ってるけどやっぱきつそうやね
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:31:57 ID:s3w
>>15
普通列車はマジであかん
もし北海道回るなら、特急も使える北海道限定のパスがあるからそれがええで
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:32:08 ID:WgB
>>15
特急使える北海道東日本パスやな
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:32:01 ID:OTY
桃鉄だと5マス位なイメージ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:32:28 ID:ePx
昔網走に遊びにいった時
街に行くぞ→50km離れた北見へ
馬券買いに行くぞ→100km離れた釧路へ
大学三年間であっという間に北国基準に馴染んでいた
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:33:10 ID:Cp2
北海道もあれやけど東北もあれ
青森仙台=仙台東京やぞ
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:33:30 ID:kh5
帯広までってバスと電車の時間あんまり変わんないんじゃなかったっけ
電車ならインターネットで結構割り引いてたと思うからそちらでどうぞ
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:34:34 ID:WgB
>>23
特急で2時間半、バスで3時間半くらい
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:34:54 ID:kh5
>>26
北海道なら誤差やな
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:34:33 ID:lVf
道民だが行き方が分からないぞ
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:34:51 ID:9HL
トマムって何があるんだよ…

31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:35:34 ID:7Mv
>>27
リゾート地がある
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:35:45 ID:vOS
>>27
トマムリゾートやろ
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:35:45 ID:C1c
>>27
星野リゾートやで
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:37:01 ID:9HL
はえ~スキーかあ
知らんかった、すまんな
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:36:01 ID:g1y
札幌→旭川とかも相当な距離なんやろ
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:36:30 ID:C1c
>>35
距離あるけど
特急やと85分
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:36:34 ID:7Mv
>>35
特急あるから1時間半やね
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:36:47 ID:s3w
>>35
そこはまだ鈍行で行く選択肢も出るレベル
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:37:27 ID:ePx
騙したなとは言わんが
函館~札幌の距離がイメージと違ってた
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:38:26 ID:C1c
>>42
距離短い倶知安経由の国道5号だと
函館駅前の看板で札幌まで280キロやったで
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:38:35 ID:s3w
>>42
車持っててもしんどいからな
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:38:00 ID:7Mv
>>42
もっと近いと思ってた?
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:38:37 ID:ePx
>>43
車で1時間ぐらいやと思ってたらまだ長万部
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:38:57 ID:C1c
>>46
函館長万部ですら100キロ以上あるんだよなあ
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:38:42 ID:GNB
なんとなく列車で函館札幌の旅程組んでたけど午前中飛ぶわね
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:39:42 ID:9HL
北海道すごいなあ
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:47:31 ID:g1y
そもそも札幌~新千歳が小旅行レベルの距離って時点でな
64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:49:13 ID:Qvw
ワイ去年から道民、無事に100km程度なら近く感じるようになった模様
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:47:00 ID:U1g
北海道は18きっぷ+αで特急乗れるんか?
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:48:22 ID:C1c
>>59
18きっぷで特急乗ろうとしたら
その区間の乗車券と特急券買う必要あるで
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:49:00 ID:U1g
>>61
ほな上のほうにある北海道フリーパスってなんや?
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:50:35 ID:C1c
>>63
それは
7日間でJR北海道の在来線特急と普通・快速乗り放題な切符
基本自由席やけど指定席も6回までなら乗れる
料金は26000円くらい
68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:51:48 ID:U1g
>>66
サンガツ
72 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:53:39 ID:C1c
まだ札幌旭川ならJRクッソ便利やし
札幌函館と札幌帯広ならJRは使えんこともない
なおそれ以外
74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:54:44 ID:WgB
まぁだからこそ新幹線開通が強く望まれるわけや
3時間半が1時間になって旭川より函館の方が近くなったら人の流れも大きく変わるやろ
77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:55:47 ID:C1c
>>74
なお費用対効果
1日10往復せいぜい15往復で十分なとこなんだよなあ
82 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:57:14 ID:C1c
距離がクッソあるから
どこの市町村にもあるセコマがクッソ有能に思えるんだよなあ
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/03(日)21:35:11 ID:CwI
さすが試される大地やな
北海道絶景ロードセレクション(3) 2017年 08 月号 [雑誌]: GARRRR(ガルル) 増刊
- 関連記事