2017年06月26日 (02:51) | Tweet コメントを見る(42件) / 書く |
90年代後半頃の殺伐さと暗さは異常だよな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1498356815/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:13:35 ID:1nl
よくあんな時代を生きてこれたと思う
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:15:12 ID:Fl5
あの時代の空気感はマジで終わってたよな
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:15:53 ID:1nl
>>3
日本のモラルが物凄く崩壊をしていった時代不安感が強かったわ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:15:20 ID:1nl
真面目な人が生きにくかった時代
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:13:35 ID:1nl
よくあんな時代を生きてこれたと思う
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:15:12 ID:Fl5
あの時代の空気感はマジで終わってたよな
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:15:53 ID:1nl
>>3
日本のモラルが物凄く崩壊をしていった時代不安感が強かったわ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:15:20 ID:1nl
真面目な人が生きにくかった時代
!--新着記事に貼るバナー2-->
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:15:55 ID:Fl5
リストラが流行語みたいになって、大企業に勤めてる社員すら首切られることにリアルに怯えてた
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:16:16 ID:uGG [1/2]
阪神大震災とか地下鉄サリン事件とか
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:16:31 ID:1nl
この頃の高校生はやんちゃな人が多かったよね
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:17:25 ID:Fl5
>>9
ヤンキーはいつの時代でもいる
その点についてはむしろ、今が物凄くヤンキー減っただけだと思う
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:18:37 ID:1nl
>>11
当時はヤンキーが流行っていたからね
流行は怖いね
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:20:49 ID:3MI
ヤンキーは80年代のイメージ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:20:57 ID:mXd
>>11
少子化を一番感じるのはまさにそこ
地方の駅前から急速に姿を消している
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:22:02 ID:Fl5
>>18
電車とか乗ってても、地べたにうんこ座りしてる奴とか昔は結構いたもんな
今はまぁ見かけない
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:16:36 ID:Fl5 [3/8]
今と違って底辺職ですら就職が難しかった
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:19:29 ID:mXd
>>10
大手の採用は厳しくなったけど底辺職は普通に求人あったで
バブル期の気分的な名残りで嫌われてただけや
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:18:21 ID:Fl5
世紀末とかノストラダモスの予言とか言って、何となく世の中終了するような雰囲気があった
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:21:46 ID:FQe
今こそが暗黒の時代
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:23:33 ID:Fl5
やたら心霊関係の特番とかも多かった気がする
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:24:10 ID:1nl
当時は個性、自由が叫ばれた時代で制服廃止論まで言われていたよね。
当時の報道番組やバラエティー番組も暗さがあった、尖っていたように思う
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:26:14 ID:1nl
今は言うほど暗さは無いと思う。90年代後半頃の方が個人的には暗い時代だった印象がある。
今は真面目な時代で良いね。
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:28:04 ID:mXd
>>26
都会に住んでるからやでそれ
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:28:36 ID:1nl
>>27
いや田舎に住んでいるんだが
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:32:23 ID:1nl
今思うとテレビがそういう暗い話題を扱っていただけで実際はそうでもなかったのだろうか?
31 名前:名無しさん@おーぷん[chage] 投稿日:2017/06/25(日)11:34:38 ID:WcI
>>30
まあ、そういうことだね。
オウム事件の記事は、そりゃあもう売れたこと売れたこと。
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:37:16 ID:mXd
>>30
放送倫理とか今に比べたら緩かったからな
やらせや過剰取材が横行してショッキングな内容に仕立てあげられてた
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:39:12 ID:1nl
>>34
それはあるだろうね。バラエティ番組でも品のない内容が多かったし内容も過激だった。
報道番組も今よりもセンセーショナルだった感じがする。
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:36:31 ID:Ny8
将来に思いを馳せてもあまり明るくなかった
44 名前:名無しさん@おーぷん[chage] 投稿日:2017/06/25(日)11:52:37 ID:WcI
アキハバラは、まだ今みたいになる前かな。
パーツショップなんてのがたくさんあって・・・
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:46:40 ID:1nl
当時はコギャル、女子高生が連日のように話題になっていたよね?
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:47:47 ID:mXd
>>41
ルーズソックスだの援助交際だのやまんばだのいろいろな
46 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/06/25(日)11:59:43 ID:4xq
>>42
そういう極一部の事象をその時代の常識みたいに思ってる時点で
その時代を生きてないガキが時代に取り残されたおっさんかの二択だね
お前みたいな奴からしたら今の時代は国民みんながアイドル総選挙に投資してる事になるだろうな
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)12:11:12 ID:1nl
>>46
いや一部の現象ではないだろう。当時はマスコミもそういった話題を扱っていたし
明らかにそういった事が今よりも流行していたと思う。今、渋谷でそういう人が大勢いて邪魔で道を歩けないって事はないだろう?
ゆとりどうこうとか無関係な書き込みをするのもどうかと思う。90年代後半を生きていたのは若い人だけではないだろ?
55 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/06/25(日)12:11:17 ID:4xq
ゆとりとか関係なく世代や時代で何事も括って考えて
この時代やこの世代はこうだ!って決めつける奴は勉強してない人間なんだよ
そういつ奴らには何言ってもどこかで聞きかじった時代背景を信じてる偏見から抜け出せないからね
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)12:17:50 ID:m6T
90年代後半に高校生だったワイから言わせてもらうと
コギャル風の制服着こなしは流行ったしルーズソックスは当然だったが
援助交際もしてる奴なんていないしマスコミが伝える90年代のウェーイなノリなんてなかったけどね
59 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/06/25(日)12:18:08 ID:C6a
自分の半生・・・・・・じゃねえな
ここまでの一生に愚痴りたいだけのスレ
60 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/06/25(日)12:21:26 ID:4xq
>>59
本当にそれ
その時代をちゃんと生きれなかった人間が後になってその時代を悪く言ってるだけだよ
>>1が何歳か知らんけどこれから先も2000年代はー、2030年代はーってやって生きていくんだと思う
しかもそれが自分が感じたその時代の雰囲気ではなくてネットやテレビで味付けされたそれを真に受けるだけだしね
83 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)12:46:24 ID:yih
95年がガチ
マジでこの世が終わると思えるレベル
88 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/06/25(日)12:59:20 ID:C6a
世代を比較して楽しめるのは老化がはじまったからで
世代を比較して愚痴るのは老化がすすんでるからだな
とりのこされたりする意識があると特に、今現在の時代を生きてるっつーのを忘れがちになる
89 名前:名無しさん@おーぷん[chage] 投稿日:2017/06/25(日)13:01:17 ID:WcI
>>88
そうだねぇ。
今現在の時代ってったら、ハンドスピナーの流行ぐらいしか・・・


RPG伝説 ‾90年代編III‾ (GAME SIDE BOOKS)
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:15:55 ID:Fl5
リストラが流行語みたいになって、大企業に勤めてる社員すら首切られることにリアルに怯えてた
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:16:16 ID:uGG [1/2]
阪神大震災とか地下鉄サリン事件とか
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:16:31 ID:1nl
この頃の高校生はやんちゃな人が多かったよね
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:17:25 ID:Fl5
>>9
ヤンキーはいつの時代でもいる
その点についてはむしろ、今が物凄くヤンキー減っただけだと思う
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:18:37 ID:1nl
>>11
当時はヤンキーが流行っていたからね
流行は怖いね
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:20:49 ID:3MI
ヤンキーは80年代のイメージ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:20:57 ID:mXd
>>11
少子化を一番感じるのはまさにそこ
地方の駅前から急速に姿を消している
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:22:02 ID:Fl5
>>18
電車とか乗ってても、地べたにうんこ座りしてる奴とか昔は結構いたもんな
今はまぁ見かけない
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:16:36 ID:Fl5 [3/8]
今と違って底辺職ですら就職が難しかった
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:19:29 ID:mXd
>>10
大手の採用は厳しくなったけど底辺職は普通に求人あったで
バブル期の気分的な名残りで嫌われてただけや
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:18:21 ID:Fl5
世紀末とかノストラダモスの予言とか言って、何となく世の中終了するような雰囲気があった
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:21:46 ID:FQe
今こそが暗黒の時代
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:23:33 ID:Fl5
やたら心霊関係の特番とかも多かった気がする
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:24:10 ID:1nl
当時は個性、自由が叫ばれた時代で制服廃止論まで言われていたよね。
当時の報道番組やバラエティー番組も暗さがあった、尖っていたように思う
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:26:14 ID:1nl
今は言うほど暗さは無いと思う。90年代後半頃の方が個人的には暗い時代だった印象がある。
今は真面目な時代で良いね。
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:28:04 ID:mXd
>>26
都会に住んでるからやでそれ
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:28:36 ID:1nl
>>27
いや田舎に住んでいるんだが
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:32:23 ID:1nl
今思うとテレビがそういう暗い話題を扱っていただけで実際はそうでもなかったのだろうか?
31 名前:名無しさん@おーぷん[chage] 投稿日:2017/06/25(日)11:34:38 ID:WcI
>>30
まあ、そういうことだね。
オウム事件の記事は、そりゃあもう売れたこと売れたこと。
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:37:16 ID:mXd
>>30
放送倫理とか今に比べたら緩かったからな
やらせや過剰取材が横行してショッキングな内容に仕立てあげられてた
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:39:12 ID:1nl
>>34
それはあるだろうね。バラエティ番組でも品のない内容が多かったし内容も過激だった。
報道番組も今よりもセンセーショナルだった感じがする。
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:36:31 ID:Ny8
将来に思いを馳せてもあまり明るくなかった
44 名前:名無しさん@おーぷん[chage] 投稿日:2017/06/25(日)11:52:37 ID:WcI
アキハバラは、まだ今みたいになる前かな。
パーツショップなんてのがたくさんあって・・・
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:46:40 ID:1nl
当時はコギャル、女子高生が連日のように話題になっていたよね?
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)11:47:47 ID:mXd
>>41
ルーズソックスだの援助交際だのやまんばだのいろいろな
46 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/06/25(日)11:59:43 ID:4xq
>>42
そういう極一部の事象をその時代の常識みたいに思ってる時点で
その時代を生きてないガキが時代に取り残されたおっさんかの二択だね
お前みたいな奴からしたら今の時代は国民みんながアイドル総選挙に投資してる事になるだろうな
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)12:11:12 ID:1nl
>>46
いや一部の現象ではないだろう。当時はマスコミもそういった話題を扱っていたし
明らかにそういった事が今よりも流行していたと思う。今、渋谷でそういう人が大勢いて邪魔で道を歩けないって事はないだろう?
ゆとりどうこうとか無関係な書き込みをするのもどうかと思う。90年代後半を生きていたのは若い人だけではないだろ?
55 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/06/25(日)12:11:17 ID:4xq
ゆとりとか関係なく世代や時代で何事も括って考えて
この時代やこの世代はこうだ!って決めつける奴は勉強してない人間なんだよ
そういつ奴らには何言ってもどこかで聞きかじった時代背景を信じてる偏見から抜け出せないからね
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)12:17:50 ID:m6T
90年代後半に高校生だったワイから言わせてもらうと
コギャル風の制服着こなしは流行ったしルーズソックスは当然だったが
援助交際もしてる奴なんていないしマスコミが伝える90年代のウェーイなノリなんてなかったけどね
59 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/06/25(日)12:18:08 ID:C6a
自分の半生・・・・・・じゃねえな
ここまでの一生に愚痴りたいだけのスレ
60 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/06/25(日)12:21:26 ID:4xq
>>59
本当にそれ
その時代をちゃんと生きれなかった人間が後になってその時代を悪く言ってるだけだよ
>>1が何歳か知らんけどこれから先も2000年代はー、2030年代はーってやって生きていくんだと思う
しかもそれが自分が感じたその時代の雰囲気ではなくてネットやテレビで味付けされたそれを真に受けるだけだしね
83 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/06/25(日)12:46:24 ID:yih
95年がガチ
マジでこの世が終わると思えるレベル
88 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/06/25(日)12:59:20 ID:C6a
世代を比較して楽しめるのは老化がはじまったからで
世代を比較して愚痴るのは老化がすすんでるからだな
とりのこされたりする意識があると特に、今現在の時代を生きてるっつーのを忘れがちになる
89 名前:名無しさん@おーぷん[chage] 投稿日:2017/06/25(日)13:01:17 ID:WcI
>>88
そうだねぇ。
今現在の時代ってったら、ハンドスピナーの流行ぐらいしか・・・
RPG伝説 ‾90年代編III‾ (GAME SIDE BOOKS)
- 関連記事