ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2017年05月11日 (02:57)
 コメントを見る(43件) / 書く  

AIに奪われない知的職業ってなんやろな

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1494425829/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/10(水)23:17:09 ID:R7p

アメリカじゃ弁護士も仕事取られてるらしい






3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/10(水)23:18:03 ID:bdn

知的なら人間ぼろ負け






4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/10(水)23:18:05 ID:OZP

AIを生み出す研究者






6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/10(水)23:18:39 ID:jF4

その内AIがAIを生み出すようになるだろう






11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/10(水)23:19:39 ID:R1p

>>6
愛が愛を生み出すんやね(鼻くそほじ)








7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/10(水)23:18:51 ID:cVw

>>1
弁護士AⅠっていいのかよ と思ったけどアメリカの裁判なら人より良さそう








18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/10(水)23:21:45 ID:R7p

>>7
裁判するのは人間やけどそれ以外の資料の準備とかをAIがやってチェックだけが人間の仕事になってるんや








10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/10(水)23:19:37 ID:dUE

プロゲーマー







12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/10(水)23:19:41 ID:l1B

医者






13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/10(水)23:19:49 ID:G4u

芸術家






15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/10(水)23:21:11 ID:cVw

知的職業って言ってんのに職人をだすのはなんでなん








17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/10(水)23:21:36 ID:bdn

脳なんてデータ勝負だからコンピューターに勝てない







19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/10(水)23:22:03 ID:JUG

>>17
万能思考のアルゴリズム生み出せたらな







22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/10(水)23:23:10 ID:JYP

正直ないだろ
AI舐めすぎ、すぐ職無くすよ







23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/10(水)23:23:26 ID:R7p

やっぱり物理的にAIを駆逐しなきゃあかんのか








37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/11(木)00:21:20 ID:AzL

ジャックマーがCEOの仕事も取られるって言ってたわ






41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/11(木)01:03:50 ID:BPO

客と交渉したり仕事の内容を調整したりするのは人間じゃないと出来ないんやないの






46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/11(木)01:31:32 ID:0KH

>>41
交渉でも数字だけみさせたらAIのが確実ぽいけどな










A・Iが止まらない! 全9巻完結(少年マガジンコミックス) [マーケットプレイス コミックセット]
関連記事

お勧め記事
VIPカテゴリの新着記事
コメント一覧
データの蓄積ができないか難しい分野は無理やろ
感覚がモノをいう職人業やろ
そんなに万能じゃないやろ
弁護士の話は弁護士自身がツールを上手く使ってるだけじゃないの?
客観的なデータとして数値化しにくいもの、例えば気分とかは入力が出来ないから再現も出来ないと思う
それは全ての事象を客観的に捉えることが出来るか、という科学への問いでもある
最終的に人間の仕事は
子孫を残すことだけになりそう
完成すれば最終的には全部奪われるけど
今AIと呼ばれてる物はそう言う代物じゃない
奪うのはAIではなくSE

あと知能労働職が消えるよりも遥かに早い段階で
非知能労働職が消える
エロ絵描き、エロ作家、ダッチワイフ製作・・・
作った人間のネームバリューで価値が決まる芸術は厳しそう
と思ったけど名前偽れば余裕か
結局物を売るっていうシンプルな仕事が残るんだろうな。
社長がAIなら社員の待遇はむしろよくなりそう
あと200年はまともなAI作れんよ
偽善者共を抹殺しない限り今の技術は進歩しない
資格必須の技術専門職はどうなるの?
これもAIに奪われるんか・・・?
棋士は大丈夫じゃね
人vs人、コンピューターvsコンピューターで食い合いはしなさそう
農業とAVはAIには難しい
CGのAV好むやつもいるけどおれはぴくりともせんわ
人工知能系の記事が増えてて嬉しい。この素晴らしい世界を多くの人と共有したい。
AIに罵声を浴びせて叱る職業
AVやろ
裁判官が判例という過去データ参照してる限り
弁護人が人間だろうが関係ないわな
行き着く先は人類不要論。
よくある人間vsロボットのSFの世界だね。
突き詰めれば人間にできることは能力的には人工知能にもできるんだから奪われない仕事なんか無いだろう
ただそこまで高度な人工知能が作られる頃には社会は今と大きく違った形になっているだろうし、今は存在しない職業も生まれてる
AIは電気を凄く食う、人間の方が省エネ。

だから給料安い仕事は、後回しになるだろうな
優秀な人間を育てるコスト>AIを作るコスト
この時にしかAIは活躍しない
多少AIのほうがコストがかかってもミスが許されない医療の現場等ではAIは発展するだろう

しかし知的労働の人間に出来てAIに出来ないこともある
それは責任を取ることだ
責任が重くなればなるほどAIには仕事を任せることができなくなる

なので知的労働は責任の面から単純労働はコストの面からどちらも無くならないのではないだろうか
ニートですらAIにポジションを脅かされそうな気がしないでもない
AV・性癖やろうな
これだけは絶対AIも勝てないと思うわ
この状態、実は、江戸時代に、有った。要するに、人口増加で、人あまりなだけなんだけど。それを、あの鬼平がやってた。彼がやってたのが、職業訓練なんだけど、その他に、芸能が、大流行り。歌舞伎は有名だけど。渡し舟なんかが有った。めかし込んだ若人が、渡し舟に乗って、客を取るだけなんだが、いい男には、女性客が付いて、給金も弾んだらしい。お茶屋で、若い娘が給仕をするのも流行った。大食いも良くやった。学問も、この頃にひどく盛んになった。思えば、この頃のが、明治維新の、原動力に成ったんだな。でも、今これが必要なのは、ヨーロッパなのかもしれない。大いに騒いで、言いたいこと言い合って、十分に、楽しむべきなのかもしれない。イスラムでさえ、イスラム以上に、議論し。イスラムで、出来ないことを、するべきなのかもしれない。なぜならば、ヨーロッパは、イスラムでは無いのだから、より自由にイスラムを、語れるはずだし、語る意味がある。
ラマダンの相乗りなんかいいかもね。絶食はしないが、絶食明けのお祭りだけ相乗り。食べまくりだぜ。コーランにも、キリスト教徒が、ラマダン開けを、やってはいけないとは、書いてないだろうからね。
裁判なんて殆どは判例から似たようなの探してるだけだし、レアケース以外はAIで一瞬で判断してくれた方が良い。
最終的にはAIに出来ない事なんて無くなるんじゃないかな。
カウンセラーとか心理職系
機械相手に人間は安心しない
機会に人間の人格再構成はできない
メンタルケアや、フリーハンドが要求される職人的な仕事
よく職人的な仕事は奪われるというが逆
知的職業こそがAIに一番奪われやすいジャンル

何故なら、いくらAIが発展しても職人的仕事は導入するくらいなら人間がやった方が安上がりで早かったりする

違う!そういうズレとか感覚も全部機械で出来るようになるんだ!!って言うけど、確かに作ろうと思えば作れるかもしれんけど採算が合わないと思うよ

全自動化って思ったより難しいものだよ
食料品でも、農業を全部自動で生産して採取して加工して・・・っていうインフラを整備しきってるところはないでしょ
せいぜい加工部分だけじゃない

自社で生産から加工までしてる会社なんてたくさんあるけど(例えばカルビーとか)、それでも全自動化出来ていないのはやっぱり採算が取れないし、その会社なりのこだわりってあるからね
2030年代には、AIが人間の知性を超えるらしい。
そうなると、人間以上の発想をAIが生み出すようになるよ。
人間って寿命があるから、獲得できる知識量に限界がある。
何かひとつの専門家になったら、それだけで人生終わっちゃう。
けど、AIってのは無限の知識を得られるんだぜ。
人間以上の知性+無限の知識から何が生み出されるのか、今から楽しみで仕方ない。
AIが進歩すれば、不可能と思われた「neural lace構想」も実現できるかな。
そうすれば対立前提の議論も無意味になるしね
仕事奪われて何が困るんだ?
一生遊んで暮らせる天国じゃん
官能小説家
よく判例参考にしてるだけとか言う人おるけど、AIが情状をどうやって考えるんだよ。世の中全ての事柄を人並みに思考できなきゃ無理だぞ。
原理の解説や紹介もせずに漠然とイメージだけで報道するバカマスコミ
非合理で無意味で無駄なものとなるから、芸術関係かねえ
知的活動なんて、欠陥してる人間がやるより、AIの統治に任せた方が良いとは思うけど
なんで仕事奪われてお前に金が入る前提になってんだよ
そのAIのオーナーに金が入るだけでお前にゃ一銭も行かないよ
そのAIが作った製品を買う時やサービスを受ける際は、当然お前は金を払う
とろこでどうやって金を稼ぐ気だ?w
人工知能とベーシックインカムのセット
教師ちゃうの?授業は魂やろ
いったい何年の話なのか言わないと妄想の中でドラえもん出て来て何でもやってくれちゃうよ
勝ち残るのはMISIAくらいやろな
教師はネット授業で1人AI紛れ込ませる実験してたけど
誰もきづかなかったし意外にも好評だったらしいけどね
数学の学者さんでしょうね。
数学は「もっともコンピュータを使う」カテゴリであり
「もっともコンピュータに頼らない」というより頼れないカテゴリでもある。
理由はお調べになってください。
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
6位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
4位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

ブラック会社 危険な会社 伝説 アフター 元ネタ トリミング 東スポ タイトル改悪 古川機工株式会社 東京スポーツ ビフォー スイットル ドリランド 価格 見出し  社名 ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー 

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ