2017年05月06日 (04:11) | Tweet コメントを見る(20件) / 書く |
1万年後くらいの歴史教科書鬼畜過ぎないか?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1493964012/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:00:13 ID:oQN
範囲広い上に、今後どのみち大して面白いこと起きないだろ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:01:07 ID:Zzy
古代史並みに省略するからよゆー
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:01:13 ID:75X
文明終わってそうだから平気
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:02:03 ID:9Du
その頃には勉強なんてしなくて良いんだよ
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:00:13 ID:oQN
範囲広い上に、今後どのみち大して面白いこと起きないだろ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:01:07 ID:Zzy
古代史並みに省略するからよゆー
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:01:13 ID:75X
文明終わってそうだから平気
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:02:03 ID:9Du
その頃には勉強なんてしなくて良いんだよ
!--新着記事に貼るバナー2-->
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:02:57 ID:Gwt
物理とかは大変だろうなって思う
ニュートリノの原理とか素粒子とかが常識なんだろ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:04:06 ID:oQN
>>7
自然科学系なら理論とかあるし、丸暗記の必要はない
歴史は因果関係はあっても、覚えないと話にならないことばかり
8 名前:名無しさん@おーぷん[chage] 投稿日:2017/05/05(金)15:03:35 ID:2Hn
最新の3千年前ぐらいまでで、それ以前は削除するんじゃね?
今でもすでに、1万年前の歴史なんてほぼ削除されてるし。
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:04:28 ID:I2x
まあ、放射能まみれでシーンとしてる地球だわな
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:04:52 ID:oQN
>>10
地球時代とかいう年代区分ありそう
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:05:40 ID:ryV
だって明治大正昭和に麻雀花札競馬
ほんの数ページで学校だと黒板ちょっとしか書かないし
13 名前:名無しさん@おーぷん[chage] 投稿日:2017/05/05(金)15:06:22 ID:2Hn
明治大正昭和は、学校では黒歴史扱いで、
あんまり詳しくやらないようにしてるらしい。
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:08:00 ID:ryV
>>13
らしいね
わざと時間を作らないとかね
でもそれではおかしいから一時間だけはある
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:09:54 ID:oQN
>>15
明治大正を詳しくやらないわけないだろ どこの底辺校だよ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:11:57 ID:ryV
>>16
中学の頃だ
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:13:10 ID:oQN
>>19
中学にしても戦前きちんとやらなかったらどこの高校も受からんだろ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:10:25 ID:oQN
戦後の昭和はあまりきちんとやらない傾向あるけど
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:13:41 ID:1QD
>>17
そこら辺まで行くと時間なかったりするからね
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:15:01 ID:oQN
>>23
底辺校→近代から
進学校→時間が足りないなんてことない
から自称進特有の現象というイメージ
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:12:57 ID:2Hn
教科書には書かれていても、授業自体は
わざと遅らせて、坂本龍馬ぐらいの頃で3学期が終わるんだ。
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:16:58 ID:1QD
日本史義務にしてる県とかもあるから
それに進学校でも時間足りないとこは割とあるよ
長期休みの講習とか、土曜授業とかで埋め合わせてるとこもある
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:17:24 ID:Mq3
江戸時代とか省略しまくってるし今の時代は一ページで終わりそう
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:18:15 ID:Gwt
中学→社会として習うが最後は意図的か知らんが駆け足
高校→日本史は必修じゃない
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:20:00 ID:oQN
>>29
必修じゃないけど文系はほとんど選択してると思う
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:22:45 ID:Gwt
>>33
だろうね
理系は高2でクラス分かれて中学以降はやらんかったけど
だから底辺でなくても近代以降は駆け足というのは事実
あとで産業革命から2次大戦まですきだから個人的に勉強はしたけど
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:19:02 ID:ryV
戦国時代なんか重点的にやっても面白いんだけどな
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:26:19 ID:oQN
>>31
マニアしか喜ばない 大まかな通史学ぶためにはオーバーワークすぎる
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:16:37 ID:LQX
>>1
ドラえもんでのび太が歴史のテストの為の勉強がイヤで愚痴ってる時に
セワシが現れて僕と一緒に家出しよう僕もテスト勉強がイヤで逃げてるとかいう回があるんだが
のび太の愚痴にセワシが、まだおじいちゃんは良いよ僕より100年分勉強しなくていいからとか突っ込んでる回あったの思い出したw


1000年後に生き残るための青春小説講座
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:02:57 ID:Gwt
物理とかは大変だろうなって思う
ニュートリノの原理とか素粒子とかが常識なんだろ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:04:06 ID:oQN
>>7
自然科学系なら理論とかあるし、丸暗記の必要はない
歴史は因果関係はあっても、覚えないと話にならないことばかり
8 名前:名無しさん@おーぷん[chage] 投稿日:2017/05/05(金)15:03:35 ID:2Hn
最新の3千年前ぐらいまでで、それ以前は削除するんじゃね?
今でもすでに、1万年前の歴史なんてほぼ削除されてるし。
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:04:28 ID:I2x
まあ、放射能まみれでシーンとしてる地球だわな
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:04:52 ID:oQN
>>10
地球時代とかいう年代区分ありそう
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:05:40 ID:ryV
だって明治大正昭和に麻雀花札競馬
ほんの数ページで学校だと黒板ちょっとしか書かないし
13 名前:名無しさん@おーぷん[chage] 投稿日:2017/05/05(金)15:06:22 ID:2Hn
明治大正昭和は、学校では黒歴史扱いで、
あんまり詳しくやらないようにしてるらしい。
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:08:00 ID:ryV
>>13
らしいね
わざと時間を作らないとかね
でもそれではおかしいから一時間だけはある
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:09:54 ID:oQN
>>15
明治大正を詳しくやらないわけないだろ どこの底辺校だよ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:11:57 ID:ryV
>>16
中学の頃だ
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:13:10 ID:oQN
>>19
中学にしても戦前きちんとやらなかったらどこの高校も受からんだろ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:10:25 ID:oQN
戦後の昭和はあまりきちんとやらない傾向あるけど
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:13:41 ID:1QD
>>17
そこら辺まで行くと時間なかったりするからね
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:15:01 ID:oQN
>>23
底辺校→近代から
進学校→時間が足りないなんてことない
から自称進特有の現象というイメージ
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:12:57 ID:2Hn
教科書には書かれていても、授業自体は
わざと遅らせて、坂本龍馬ぐらいの頃で3学期が終わるんだ。
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:16:58 ID:1QD
日本史義務にしてる県とかもあるから
それに進学校でも時間足りないとこは割とあるよ
長期休みの講習とか、土曜授業とかで埋め合わせてるとこもある
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:17:24 ID:Mq3
江戸時代とか省略しまくってるし今の時代は一ページで終わりそう
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:18:15 ID:Gwt
中学→社会として習うが最後は意図的か知らんが駆け足
高校→日本史は必修じゃない
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:20:00 ID:oQN
>>29
必修じゃないけど文系はほとんど選択してると思う
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:22:45 ID:Gwt
>>33
だろうね
理系は高2でクラス分かれて中学以降はやらんかったけど
だから底辺でなくても近代以降は駆け足というのは事実
あとで産業革命から2次大戦まですきだから個人的に勉強はしたけど
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:19:02 ID:ryV
戦国時代なんか重点的にやっても面白いんだけどな
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:26:19 ID:oQN
>>31
マニアしか喜ばない 大まかな通史学ぶためにはオーバーワークすぎる
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/05/05(金)15:16:37 ID:LQX
>>1
ドラえもんでのび太が歴史のテストの為の勉強がイヤで愚痴ってる時に
セワシが現れて僕と一緒に家出しよう僕もテスト勉強がイヤで逃げてるとかいう回があるんだが
のび太の愚痴にセワシが、まだおじいちゃんは良いよ僕より100年分勉強しなくていいからとか突っ込んでる回あったの思い出したw
1000年後に生き残るための青春小説講座