2017年05月01日 (03:31) | Tweet コメントを見る(19件) / 書く |
なぜ昔の日本人はこんなにも大豆を活用しようと思ったのか
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1493548994/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)19:43:14 ID:69x
大豆無かったら和食どうなってしまうんや
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)19:43:45 ID:4z6
精進料理やと貴重なタンパク源やからなあ
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)19:43:47 ID:Gx1
タンパク源として優秀やし
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)19:43:56 ID:QXQ
昔は粟とか稗も同じくらい使われてたで
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)19:43:14 ID:69x
大豆無かったら和食どうなってしまうんや
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)19:43:45 ID:4z6
精進料理やと貴重なタンパク源やからなあ
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)19:43:47 ID:Gx1
タンパク源として優秀やし
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)19:43:56 ID:QXQ
昔は粟とか稗も同じくらい使われてたで
!--新着記事に貼るバナー2-->
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)19:44:10 ID:IKS
畑の肉やぞ
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)19:44:25 ID:FJI
現代の大豆への過小評価が異常
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)19:45:31 ID:69x
お豆腐、お醤油、お味噌、おから、納豆、きな粉、ソイジョイetc
やばい
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)19:48:52 ID:HlU
>>11
料理のさしすせその内二種類が大豆ってよく考えるとすげーな
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)19:55:01 ID:S1S
>>17
さしみ醤油
醤油
酢醤油
せょうゆ
ソイソース
全部やぞ
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)19:57:14 ID:HlU
>>23
あっそっかあ
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)19:45:33 ID:WVl
むしろ甘いものとしてなぜ餡子が代表になったのかわからん
なんでわざわざ小豆に砂糖混ぜてるん
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)19:46:02 ID:bcP
大豆以外の豆も良い栄養源やで
中南米の選手がガタイ良いのも豆食ってるからだし
16 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/30(日)19:47:27 ID:7Od
なお90%が輸入の模様
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)19:55:29 ID:1Dj
一口に大豆いうても色んな種類があるんやで
大豆の世界も奥が深いんや
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)19:56:59 ID:JPO
みそ
とうふ
しょうゆ
おから
納豆
湯葉
万能すぎィ
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)19:58:14 ID:RkP
肉は一般庶民食えなかったからたんぱく質不足してたんやろな
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)20:00:51 ID:bcP
>>30
百姓は兎とか鳥とか川魚とか普通に食ってたで
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)20:00:58 ID:b3B
冷奴最強やんけ・・・
大豆から作った醤油かけるやし
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)20:04:09 ID:69x
(味)ないじゃん…
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)20:05:31 ID:b3B
だから醤油をかけるんや
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)20:06:30 ID:IKS
冷奴に醤油かけるとかいう大豆on大豆
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)20:08:18 ID:sbr
味噌汁なんて汁も具も全部大豆やん
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)20:09:17 ID:bcP
>>41
ワカメ・タマネギ・ネギ・岩のり・ジャガイモ・しじみ他「えっそれは・・・」
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)20:09:15 ID:S1S
大豆焼酎ってのもあるらしいな
冷奴に醤油をあてに、大豆on大豆featuring大豆や
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)20:10:30 ID:0Ni
大豆で作るソイミートとかテンペすこ
49 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/30(日)20:11:54 ID:8tz
豆知識ってやつやな
84 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/30(日)20:42:56 ID:sur
痩せた土壌かつ水があまりない環境でもそれなりに手がかからず育つからな
なお連作
85 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)20:57:40 ID:j9W
連作できる作物ってあまりないよね
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)20:14:06 ID:IUG
畑は何年かに1度マメ科の植物植えないと
連作障害が起こってしまうからね
ま、大豆を植えるのが手っ取り早い
ちなみに田んぼには田植え前に蓮華を植えます
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)20:27:49 ID:23T
ゴーダマさん「牛肉1kg得るためには牛の餌として大豆8kg必要なんやで、肉食ばっかしてたらいずれ食料危機になるで、それが嫌なら肉より大豆を食べるやで」
74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)20:29:24 ID:HHJ
>>70
しっだーるださんか?
73 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)20:29:22 ID:69x
>>70
や釈神
81 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)20:40:11 ID:Mwc
大豆ってタンパク質多いってよう言われとるんやけど吸収しにくいんやで


糖質制限ダイエットに最適! 蒸し大豆で満足レシピ
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)19:44:10 ID:IKS
畑の肉やぞ
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)19:44:25 ID:FJI
現代の大豆への過小評価が異常
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)19:45:31 ID:69x
お豆腐、お醤油、お味噌、おから、納豆、きな粉、ソイジョイetc
やばい
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)19:48:52 ID:HlU
>>11
料理のさしすせその内二種類が大豆ってよく考えるとすげーな
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)19:55:01 ID:S1S
>>17
さしみ醤油
醤油
酢醤油
せょうゆ
ソイソース
全部やぞ
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)19:57:14 ID:HlU
>>23
あっそっかあ
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)19:45:33 ID:WVl
むしろ甘いものとしてなぜ餡子が代表になったのかわからん
なんでわざわざ小豆に砂糖混ぜてるん
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)19:46:02 ID:bcP
大豆以外の豆も良い栄養源やで
中南米の選手がガタイ良いのも豆食ってるからだし
16 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/30(日)19:47:27 ID:7Od
なお90%が輸入の模様
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)19:55:29 ID:1Dj
一口に大豆いうても色んな種類があるんやで
大豆の世界も奥が深いんや
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)19:56:59 ID:JPO
みそ
とうふ
しょうゆ
おから
納豆
湯葉
万能すぎィ
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)19:58:14 ID:RkP
肉は一般庶民食えなかったからたんぱく質不足してたんやろな
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)20:00:51 ID:bcP
>>30
百姓は兎とか鳥とか川魚とか普通に食ってたで
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)20:00:58 ID:b3B
冷奴最強やんけ・・・
大豆から作った醤油かけるやし
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)20:04:09 ID:69x
(味)ないじゃん…
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)20:05:31 ID:b3B
だから醤油をかけるんや
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)20:06:30 ID:IKS
冷奴に醤油かけるとかいう大豆on大豆
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)20:08:18 ID:sbr
味噌汁なんて汁も具も全部大豆やん
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)20:09:17 ID:bcP
>>41
ワカメ・タマネギ・ネギ・岩のり・ジャガイモ・しじみ他「えっそれは・・・」
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)20:09:15 ID:S1S
大豆焼酎ってのもあるらしいな
冷奴に醤油をあてに、大豆on大豆featuring大豆や
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)20:10:30 ID:0Ni
大豆で作るソイミートとかテンペすこ
49 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/30(日)20:11:54 ID:8tz
豆知識ってやつやな
84 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/30(日)20:42:56 ID:sur
痩せた土壌かつ水があまりない環境でもそれなりに手がかからず育つからな
なお連作
85 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)20:57:40 ID:j9W
連作できる作物ってあまりないよね
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)20:14:06 ID:IUG
畑は何年かに1度マメ科の植物植えないと
連作障害が起こってしまうからね
ま、大豆を植えるのが手っ取り早い
ちなみに田んぼには田植え前に蓮華を植えます
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)20:27:49 ID:23T
ゴーダマさん「牛肉1kg得るためには牛の餌として大豆8kg必要なんやで、肉食ばっかしてたらいずれ食料危機になるで、それが嫌なら肉より大豆を食べるやで」
74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)20:29:24 ID:HHJ
>>70
しっだーるださんか?
73 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)20:29:22 ID:69x
>>70
や釈神
81 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/30(日)20:40:11 ID:Mwc
大豆ってタンパク質多いってよう言われとるんやけど吸収しにくいんやで
糖質制限ダイエットに最適! 蒸し大豆で満足レシピ
- 関連記事