ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2017年03月16日 (03:03)
 コメントを見る(18件) / 書く  

本格ミステリとかいう廃れ行くジャンル

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1489563098/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)16:31:38 ID:EON

ガチのパズラーと言える作家なんて本場のイギリスでも一握りな模様






2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)16:32:11 ID:zUh

もう出尽くしたししゃーない






3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)16:33:12 ID:Eck

現実の事件の捜査方法もどんどん高度に科学的にになってくるし
それを破れるようなトリックはそう編み出せんやろ






4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)16:33:56 ID:6A7

もうキチ野郎VS無能警察ものばっかりになるんかな






5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)16:34:39 ID:EON

叙述や伏線を使ってのどんでん返し ホワイダニットが主流になってまったな
トリックは出尽くしたとしてしゃーないがロジックにはもっと可能性あるやろしその辺を頑張ってほしい







6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)16:34:48 ID:Fjl

本格ミステリとか今やもう作者の自己満やし
しっかり頭捻ってうなりながら小説読みたくないわ







9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)16:35:52 ID:EON

>>6
本格なんぞ自己満足でええのよ
エンタメとして面白くなくともすげえってなれればそれでいい







10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)16:36:46 ID:vkg

フーダニットはもう無理やな
叙述トリック使いながらじゃないと読者を躱せないし
叙述トリックも警戒されてるからね






11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)16:37:09 ID:izJ

デジタル化の影響で証拠の扱いとか
キーアイテムの使い方が難しくなった
って言ってた人がいたな。

例えば写真とか。







13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)16:39:53 ID:Vhm

綾辻京極三津田とかワイの好きな作家はみんな昭和後期を舞台に書いとるから安定感あるわ







14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)16:40:14 ID:EON

日本で今正統派フーダニット書いてるの法月 有栖川くらいやろ








15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)16:40:50 ID:zUh

綾辻は最近ホラーに逃げてるイメージ
人が死ねばええんか








16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)16:41:42 ID:Vhm

>>15
それは分かるわ、新装版出したら仕事終わりやないんやぞ








17 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/15(水)16:41:48 ID:vw9

どうせ犯人っぽくない奴が犯人なんやろ
金田一見てたワイが名探偵やわ








19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)16:42:25 ID:dIN

民衆「わざわざトリック使って人殺すとかアホやん」
綾辻「ほーん(十角館)」
民衆「人死にまくるサスペンスは有害!」
綾辻「ほーん(殺人鬼)」








20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)16:44:24 ID:EON

アメリカなんてもうハードボイルドばっかやし
フランスもバイオレンスホラー色強いし







22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)16:45:19 ID:Vhm

>>20
アメリカは映像化可能を狙って書いてる感あって嫌だわ







23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)16:46:02 ID:vkg

>>22
アメリカは小説より映像重視やから仕方ない






21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)16:44:39 ID:vkg

密室流行期に
密室は自殺に見せかけるもの
って概念が崩壊したのは草









24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)16:46:31 ID:dIN

煽り文「あなたは必ず騙される!ラスト20ぺージの驚愕!驚異のどんでん返し!」






26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)16:48:29 ID:Vhm

>>24
このミスの帯でよく見るわ








27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)16:49:04 ID:EON

日本はまだいろんなジャンルそれぞれちゃんとしてる分だけましかな






29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)20:46:01 ID:Thw

日常系のミステリってどうなん
氷菓独自かと思ったらちゃんと一ジャンルとして確立しとるんやな
多少頭の切れる自称凡人でもこれなら違和感ないし気軽そうやんけ








31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)20:47:23 ID:zUh

>>29
むしろ最近はそれで溢れかえってるイメージ






32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)20:47:58 ID:DPx

ガリレオは行き着くとこまで突っ切った感じがするわ







35 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/15(水)20:50:32 ID:CuG

オススメは?
かまいたちくらいしか知らんけど







37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)20:52:40 ID:EMZ

>>35
読みやすいのは北村薫
本格なら綾辻行人
変わったのなら石持浅海

を勧める

アンチミステリなら麻耶雄嵩の翼ある闇







52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)21:03:19 ID:jVW

本格ミステリって具体的にはどうなんや?
色気無しに単に探偵、トリック、犯人ってことでええのか








53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)21:05:13 ID:EON

>>52
人によって違うからこれぞって答えはないがそれでも共通した答えはとにかく謎の解明が主軸であること それを解く鍵が読者にしっかりと与えてられていること
他は探偵の要不用とかあるけどその辺は人による






55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)21:07:54 ID:jVW

>>53
ほえー、軸だけをまず見るなら割合他のジャンルとも兼ね合えるわけやね
ハードボイルドとかそれこそ日常やらユーモアやらトラベルやら







56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)21:13:14 ID:EON

>>55
ミステリは他のジャンルとの相性も結構いいからね
sf 恋愛 サスペンス 時代
形式でも掌編 短編 長編から日記体 書簡型といろいろできるから








54 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/15(水)21:07:44 ID:CuG

ミステリーの定義とはなんて議論し出したら止まらなさそうな議題やな






57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)21:29:13 ID:Thw

わざわざ本格って冠を付けるくらい以前のミステリとは違うんか
ワイはようやくクリスティのそして誰も読んでオリエント急行読み始めたわ








58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)21:32:25 ID:EON

>>57
以前のミステリってかもともと今で言う本格ミステリがあってそこからミステリ要素を含んだエンタメ小説とかが浸透していったわけで






59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)21:32:52 ID:dnd

時刻表トリックってキッチリ定刻に列車が来ること前提の
日本特有のものって聞いたけど、こマ?
海外の列車事情に詳しいミステリ好きなんてそうはおらんから
翻訳されんだけと踏んどるんやが








60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/15(水)21:38:01 ID:uqu

世界初の推理小説の犯人がゴリラって
最初のわりにオチが変化球すぎやしませんかねぇ…











このミステリーがすごい! 2017年版
関連記事

お勧め記事
VIPカテゴリの新着記事
コメント一覧
オラウータンじゃなかったけ?
ミステリー小説を読むと必ず最後の数Pにどんでん返しが待ってるからつまんないと感じるようになった
20年前くらいが最盛期で今は下火だね
ほぼミステリしか読まないけど本格は若いうちは好きだったけど
好みが変わって楽しめなくなった
綾辻や法月が大好きだったのに今は食指が動かん
おっさんには黒川博之が最高だわ
オランウータンのは俺も知ってるけどもしかしたらゴリラの奴もあるかもしれない。
猿が主犯の奴もあるしね。綾辻小説だけど
光文社がやってた、本格推理シリーズ好きだったな。
出来についての異論はあるだろうが、ああいう活動をもう一度やって欲しい。
そらもともと怪奇小説書いてる人なんだからオチも変化球になりますって
問題と解答が面白いだけのやつは
問題文と解答だけ出せやと思うようになってしまった
特に長編。問題提示部分が小説としてはクソつまらなかったりするし
時刻表トリックも電車が主流になってからは廃れたよな。
破れたコンビニ袋1枚で3時間止まるんだぜ?やっとられんよw
森博嗣は面白いには面白いんだけど
フェアプレーすぎて下手すると最初の数ページでトリックわかっちゃうのがなぁ

今まで読んだ推理小説の記憶全部抹消して読み直したい
森博嗣はタイトルで大体分かるだろう
本格ミステリーは読者への挑戦状が挟めるか挟めないかだと思うわ
ミステリー小説読んだ後に「ふざけんな!」って怒鳴ったのは
清涼院流水のジョーカー
あれほど無駄な時間を過ごしたと悔やんだ記憶はちょっとない

車田正美が週刊連載漫画の締め切りに追われてひねり出した
苦し紛れのネタみたいのがミステリー扱いされてたのが許せない
清涼院流水はショートショートレベルのアイデアを長編にしてるだけ
人物造形も漫画以下だし読む価値無いよ
現実の技術が進化してるからこそトリックは尽きないよ
スマホやドローンもトリックに使えるし、3Dプリンターも使える
衰退つうか幾度の波で古典が充実し過ぎているっていうだけで
世代ごとの有名作家数は大して変わってないしな
ミステリー小説でつまらないのは、情景描写がとにかくヘタ
事件のための勉強をさせているかのような情報の羅列みたいな文章が多くて、物語の中に自然と伏線を貼れていない事が多い
そうじゃないものもあるけどね
海外だと結構前から廃れてたらしい
日本は何度かブームが起きて再燃を繰り返していたと聞いた
古野まほろはどうやろうか?
モルグ街のオランウータンが凶暴なことに違和感があるんだけど、
まさかチンパンジーと間違えてたなんてことは……
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
5位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
4位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

ビフォー  ブラック会社 ドリランド タイトル改悪 見出し 価格 伝説 元ネタ ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー スイットル 東スポ 古川機工株式会社 アフター 東京スポーツ トリミング 危険な会社 社名 

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ