2017年02月10日 (02:20) | Tweet コメントを見る(12件) / 書く |
実用的な豆知識かいてけ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1486567049/
1 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/09(木)00:17:29 ID:Sza
ネジ規格が一緒なので、傘はカメラの三脚になる
的な
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:17:55 ID:gSu
カバの汗はピンク色
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:18:46 ID:ttw
ハッカ油の臭いはGを遠ざける
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:25:35 ID:Sza
>>4
といわれるが、
エッセンシャルオイルの方が効く
1 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/09(木)00:17:29 ID:Sza
ネジ規格が一緒なので、傘はカメラの三脚になる
的な
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:17:55 ID:gSu
カバの汗はピンク色
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:18:46 ID:ttw
ハッカ油の臭いはGを遠ざける
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:25:35 ID:Sza
>>4
といわれるが、
エッセンシャルオイルの方が効く
!--新着記事に貼るバナー2-->
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:20:36 ID:uZI
新書と新刊は全くの別物
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:20:46 ID:0re
アサリの砂出しよう塩水は1Lに塩30グラム
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:20:51 ID:brU
チャンネルとか車の鍵ボタン操作するやつとかの電波操作するものは、普通に押しても届かない距離でも手を上げて高いところから押せば効く
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:21:51 ID:LAO
みんなテキーラがきついと言ってるが
基本スピリッツは40度になっている
もちろん度数が違う物もあるが
テキーラが特段に高いわけではない
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:23:39 ID:QAl
落花生の実は地中で育つ
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:24:20 ID:Sza
りんごとかにピーラー使うとはかどる
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:25:20 ID:0re
レンジでゆで卵はNGというのは常識だが、実は割った生卵やゆで卵もあぶない
薄幕でもあると破裂の危険がある
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:25:42 ID:vc7
ゆで卵は流水もしくは水はったボールの中で剥くとブリンッて剥けやすい
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:26:53 ID:0re [3/8]
>>14
太っているほうにひびを入れて少しむき、そこに流水を当てるとうす幕の間に水が入るので簡単にむける
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:28:33 ID:mNE
>>15
ゆでる前に画鋲で穴を空けておく
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:28:52 ID:0re
>>18
それやって白身おもらししたからもうやらない
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:27:44 ID:Sza
コスパが一番いい酒はホワイトリカー
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:30:19 ID:0re
悪くなった卵は加熱すれば大丈夫・・・ではない
菌は死んでも毒素は残るので結局は中る
24 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/09(木)00:32:06 ID:Sza
茹で卵にするとすぐ傷む
有名かな
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:33:17 ID:0re
卵の殻にはヒナが呼吸できるように微細な穴が開いている
なので結露させると速攻で腐る
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:34:19 ID:Wis
卵スレかな
33 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/09(木)00:34:56 ID:Sza
卵ネタ多いな
ちな半熟茹で卵の黄金レシピは
沸騰して投入10分
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:36:27 ID:mNE
>>33
それじゃ硬すぎる
6分半やで
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:34:46 ID:yux
市場に出回るレモンはティーカップに収まるサイズに統一されている
36 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/09(木)00:37:02 ID:Sza
金魚すくいは髪の毛一本で取り放題
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:41:09 ID:Wis
>>36
なんか草
41 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/09(木)00:54:12 ID:Sza
風呂から上がるとき
手と足を冷水につけると湯冷めしない
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:56:41 ID:mgm
酒飲むときシミやソバカスに効くサプリ飲むと二日酔いしない
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:56:58 ID:Sza
マヨネーズは常温保存ok
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:59:22 ID:uZI
>>43
OKじゃなくて本来常温保存しなければならない
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)22:41:12 ID:8G9
キウイとりんごを一緒に袋に入れておくとキウイが熟す
ただし「ふじ」系統のりんごでは上手くいかないことが多い


大人の雑学―今さら他人に聞けないムダ知識665 (幻冬舎文庫)
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:20:36 ID:uZI
新書と新刊は全くの別物
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:20:46 ID:0re
アサリの砂出しよう塩水は1Lに塩30グラム
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:20:51 ID:brU
チャンネルとか車の鍵ボタン操作するやつとかの電波操作するものは、普通に押しても届かない距離でも手を上げて高いところから押せば効く
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:21:51 ID:LAO
みんなテキーラがきついと言ってるが
基本スピリッツは40度になっている
もちろん度数が違う物もあるが
テキーラが特段に高いわけではない
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:23:39 ID:QAl
落花生の実は地中で育つ
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:24:20 ID:Sza
りんごとかにピーラー使うとはかどる
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:25:20 ID:0re
レンジでゆで卵はNGというのは常識だが、実は割った生卵やゆで卵もあぶない
薄幕でもあると破裂の危険がある
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:25:42 ID:vc7
ゆで卵は流水もしくは水はったボールの中で剥くとブリンッて剥けやすい
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:26:53 ID:0re [3/8]
>>14
太っているほうにひびを入れて少しむき、そこに流水を当てるとうす幕の間に水が入るので簡単にむける
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:28:33 ID:mNE
>>15
ゆでる前に画鋲で穴を空けておく
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:28:52 ID:0re
>>18
それやって白身おもらししたからもうやらない
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:27:44 ID:Sza
コスパが一番いい酒はホワイトリカー
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:30:19 ID:0re
悪くなった卵は加熱すれば大丈夫・・・ではない
菌は死んでも毒素は残るので結局は中る
24 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/09(木)00:32:06 ID:Sza
茹で卵にするとすぐ傷む
有名かな
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:33:17 ID:0re
卵の殻にはヒナが呼吸できるように微細な穴が開いている
なので結露させると速攻で腐る
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:34:19 ID:Wis
卵スレかな
33 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/09(木)00:34:56 ID:Sza
卵ネタ多いな
ちな半熟茹で卵の黄金レシピは
沸騰して投入10分
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:36:27 ID:mNE
>>33
それじゃ硬すぎる
6分半やで
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:34:46 ID:yux
市場に出回るレモンはティーカップに収まるサイズに統一されている
36 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/09(木)00:37:02 ID:Sza
金魚すくいは髪の毛一本で取り放題
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:41:09 ID:Wis
>>36
なんか草
41 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/09(木)00:54:12 ID:Sza
風呂から上がるとき
手と足を冷水につけると湯冷めしない
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:56:41 ID:mgm
酒飲むときシミやソバカスに効くサプリ飲むと二日酔いしない
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:56:58 ID:Sza
マヨネーズは常温保存ok
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)00:59:22 ID:uZI
>>43
OKじゃなくて本来常温保存しなければならない
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/02/09(木)22:41:12 ID:8G9
キウイとりんごを一緒に袋に入れておくとキウイが熟す
ただし「ふじ」系統のりんごでは上手くいかないことが多い
大人の雑学―今さら他人に聞けないムダ知識665 (幻冬舎文庫)