2016年12月27日 (03:19) | Tweet コメントを見る(21件) / 書く |
社会人30歳だけど年賀状0枚←これって普通?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1482740414/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:20:14 ID:NS6
俺のことだけどな
全てLINEかメールで済ますけどお前らどうなん?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:21:33 ID:7nb
その年齢だと数枚はあるんじゃねぇかな
完全に通信に移行してる世代よりちょっと上
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:22:53 ID:M2n
今は年賀状離れだし
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:21:51 ID:8oF
33歳
出すのも貰うのも50くらいやわ
毎年めんどくさいったらない
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:20:14 ID:NS6
俺のことだけどな
全てLINEかメールで済ますけどお前らどうなん?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:21:33 ID:7nb
その年齢だと数枚はあるんじゃねぇかな
完全に通信に移行してる世代よりちょっと上
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:22:53 ID:M2n
今は年賀状離れだし
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:21:51 ID:8oF
33歳
出すのも貰うのも50くらいやわ
毎年めんどくさいったらない
!--新着記事に貼るバナー2-->
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:21:55 ID:tr7
上司に送らんの?
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:24:48 ID:NS6
>>4
上司になんて出さないぞ周りも含め
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:26:02 ID:tr7
>>9
はぇーそんなもんなのか
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:26:42 ID:NS6
>>13
会社で
「また来年もよろしくです!」とかなんとか言って終わりだ
5 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/12/26(月)17:22:05 ID:UXW
1枚
うちの会社そんなに年賀状送る風習強くなくて
毎年来た人だけに年明けてから返す作戦使ってたらこうなった
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:23:45 ID:HyB
親戚と、馴染みの店からぐらい
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:24:13 ID:yF7
その歳なら結婚式に参列した相手から届くだろ?
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:25:09 ID:NS6
>>8
いや同年代はLINEで済ますわ
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:25:40 ID:8oF
上司 同僚 部下各10 取引先で仲良い人と馴染みの店と昔の友人で15~6 他に地域の繋がりとか懇意にしてる議員のコネで5~6
こんぐらいじゃねえの
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:25:51 ID:NS6
てか普段あってる会社の奴とかに出すのとかって意味不明すぎるんだけど
常に会ってんじゃんて思う
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:26:25 ID:RuP
上司から来るけど返してない
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:26:56 ID:HyB
結婚してるなら親族との付き合いがあるでしょ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:27:08 ID:NS6
>>17
独身なんだなこれが
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:27:49 ID:M2n
自分の会社関係は出さない
それより親戚がめんどい
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:27:52 ID:8oF
実家の両親とか嫁いだ姉妹とか 親戚には出すやろ?
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:28:17 ID:NS6
>>21
出すわけないだろ
元旦には実家帰るし
23 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/12/26(月)17:28:50 ID:UXW
>>21
うちの家はしないな
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:29:14 ID:KIk
年賀の挨拶回りが面倒→年賀状・・・だったけど
出さなくていいならそれはそれでいいんじゃね?
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:30:33 ID:NS6
>>24
なんか結局は仕事のためのツールでしかないと思うとますます出したくなくなるよね
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:30:41 ID:iTQ
普段はLINEで連絡するのが常識みたいな事言ってるのに律義に年賀状出すのが日本人
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:31:16 ID:NS6
>>26
あけおめスタンプでオッケーよ
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:31:00 ID:8oF
まあ合理化とかグローバル化で年賀状の文化なんか後10年も持たないんだろうな
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:31:37 ID:NS6
>>27
書き初めレベルで衰退するだろうな
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:33:45 ID:NS6
スレタイに戻るけど0枚の奴おらんか?
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:35:56 ID:hxe
>>32
いるぞ
田舎から上京してフリーターになったらそういう柵なくなった
友達もほとんどいなかった
フフフ自由ってすばらしい
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:34:21 ID:F0l
5枚だわ
恩師と友達に
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:34:31 ID:8oF
IT企業とかおしゃんてぃな会社や意識高い系大学生で年賀状が流行れば復活するのかな
37 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/12/26(月)17:46:31 ID:FyJ
12月前半に今年もよろしくって書いて出して
年末まで毎日会って、1月1週目には会うってアホ臭すぎてやらん
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:52:54 ID:NS6
>>37
同意ですわ
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:54:06 ID:tVq
20後半になると、しばらくあってない人には年賀状だしたくなるな
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:57:19 ID:tVq
年末年始に遊ぶメンバーにはメールってのは同意だわ
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/27(火)02:29:08 ID:FGx
年齢と同じ枚数出すのが常識なんやろ?


世界一簡単にできる年賀状 2017【Windows対応CD-ROM付録】 (宝島MOOK)
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:21:55 ID:tr7
上司に送らんの?
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:24:48 ID:NS6
>>4
上司になんて出さないぞ周りも含め
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:26:02 ID:tr7
>>9
はぇーそんなもんなのか
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:26:42 ID:NS6
>>13
会社で
「また来年もよろしくです!」とかなんとか言って終わりだ
5 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/12/26(月)17:22:05 ID:UXW
1枚
うちの会社そんなに年賀状送る風習強くなくて
毎年来た人だけに年明けてから返す作戦使ってたらこうなった
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:23:45 ID:HyB
親戚と、馴染みの店からぐらい
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:24:13 ID:yF7
その歳なら結婚式に参列した相手から届くだろ?
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:25:09 ID:NS6
>>8
いや同年代はLINEで済ますわ
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:25:40 ID:8oF
上司 同僚 部下各10 取引先で仲良い人と馴染みの店と昔の友人で15~6 他に地域の繋がりとか懇意にしてる議員のコネで5~6
こんぐらいじゃねえの
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:25:51 ID:NS6
てか普段あってる会社の奴とかに出すのとかって意味不明すぎるんだけど
常に会ってんじゃんて思う
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:26:25 ID:RuP
上司から来るけど返してない
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:26:56 ID:HyB
結婚してるなら親族との付き合いがあるでしょ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:27:08 ID:NS6
>>17
独身なんだなこれが
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:27:49 ID:M2n
自分の会社関係は出さない
それより親戚がめんどい
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:27:52 ID:8oF
実家の両親とか嫁いだ姉妹とか 親戚には出すやろ?
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:28:17 ID:NS6
>>21
出すわけないだろ
元旦には実家帰るし
23 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/12/26(月)17:28:50 ID:UXW
>>21
うちの家はしないな
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:29:14 ID:KIk
年賀の挨拶回りが面倒→年賀状・・・だったけど
出さなくていいならそれはそれでいいんじゃね?
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:30:33 ID:NS6
>>24
なんか結局は仕事のためのツールでしかないと思うとますます出したくなくなるよね
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:30:41 ID:iTQ
普段はLINEで連絡するのが常識みたいな事言ってるのに律義に年賀状出すのが日本人
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:31:16 ID:NS6
>>26
あけおめスタンプでオッケーよ
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:31:00 ID:8oF
まあ合理化とかグローバル化で年賀状の文化なんか後10年も持たないんだろうな
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:31:37 ID:NS6
>>27
書き初めレベルで衰退するだろうな
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:33:45 ID:NS6
スレタイに戻るけど0枚の奴おらんか?
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:35:56 ID:hxe
>>32
いるぞ
田舎から上京してフリーターになったらそういう柵なくなった
友達もほとんどいなかった
フフフ自由ってすばらしい
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:34:21 ID:F0l
5枚だわ
恩師と友達に
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:34:31 ID:8oF
IT企業とかおしゃんてぃな会社や意識高い系大学生で年賀状が流行れば復活するのかな
37 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/12/26(月)17:46:31 ID:FyJ
12月前半に今年もよろしくって書いて出して
年末まで毎日会って、1月1週目には会うってアホ臭すぎてやらん
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:52:54 ID:NS6
>>37
同意ですわ
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:54:06 ID:tVq
20後半になると、しばらくあってない人には年賀状だしたくなるな
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/26(月)17:57:19 ID:tVq
年末年始に遊ぶメンバーにはメールってのは同意だわ
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/27(火)02:29:08 ID:FGx
年齢と同じ枚数出すのが常識なんやろ?
世界一簡単にできる年賀状 2017【Windows対応CD-ROM付録】 (宝島MOOK)