ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2016年11月16日 (00:40)
 コメントを見る(80件) / 書く  

北海道弁「ボタンが押ささる」に対応する標準語はなんや?

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1479212259/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:17:39 ID:rJ6

「押してしまう」はニュアンスが違うンゴ
押ささるは押ささるとしか表現できないンゴ






2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:19:01 ID:lHg

つきささつ






4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:20:51 ID:rJ6

例えばリモコンで1を押そうとしたのに、2を押したことになって2のチャンネルが映ることあるやん?
その時北海道人は「2が押ささった」て言うんや
標準語ではこういうときなんて言うんや?







5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:21:23 ID:dX2

押しちゃった じゃない?






7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:22:33 ID:rJ6

>>5
押しちゃった
は間違って押しちゃうことやろ?
ちゃうんやニュアンスとしては勝手に2も押したことになってしまったってことなんや







8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:22:38 ID:jUI

○○してしまった






9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:22:51 ID:hAS

押し間違える







12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:23:41 ID:rJ6

>>8
>>9
自発的に間違えたときはそうや
でも勝手にそうなってしまったというニュアンスが入るんや







13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:24:40 ID:PPQ

1を押したのに2になったってことはバグなのでバグったが正解







10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:23:09 ID:acX

半自動的なニュアンスがあるからなぁ






15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:24:56 ID:rJ6

>>10
わかってくれるか
1を押そうとして間違って2を押すんやないんや
1を押したのに2を押したことになってしまったんや







16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:25:14 ID:JH9

東北でも
このボールペン書かさるとか
間違っておささったとかいうぞ








14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:24:45 ID:mDv

押しちゃった→故意である可能性がある
押ささった→完全に故意ではない

「(わざとじゃないけど)押しちゃった」くらいのもんちゃうか






17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:25:20 ID:rJ6

>>14
それをバシッと表現する標準語はないんか?








18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:26:47 ID:hRF

やっちゃった






25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:31:32 ID:rJ6

押されたは完全に自動やん
半自動のニュアンスなんやわかるかな







26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:31:57 ID:XgY

いつの間にか押してる

これでええやん







19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:27:32 ID:hAS

たぶんその方言がない地域やとイッチのニュアンスが押してしまったに含まれてるわ







23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:29:59 ID:rJ6

>>19
マジか
自分は1を押したのに2を押したことになってしまったのと、間違って2を押したことが同じ言語でくくられてしまうんか








20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:27:53 ID:1Kf

青森もみんな言うで







21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:28:49 ID:JH9

岩手もみんな言うで







24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:30:54 ID:rJ6

>>20
>>21
そうなんか!
したらこれに対応する標準語がないことに対するモヤモヤわかってくれるか?








27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:32:53 ID:1Kf

>>24
ぐうわかるで








28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:34:55 ID:rJ6

>>26
近いけどちゃうなあ
勝手に押したことになってしまったって感じや









30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:36:52 ID:9EZ

押ささるって絶対全国普及しても便利やと思うけどなあ







36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:41:12 ID:rJ6

>>30
ほんまやで
この微妙なニュアンスを伝えるのにピッタリな言葉や







31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:37:23 ID:7s0

こういうの聞くと英文訳って本来難しいんやなぁと思うで







32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:38:09 ID:1Kf

逆にボタンが反応してくれない時は
押ささんねぇって言うしな








36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:41:12 ID:rJ6

>>32
言うよな!
押せないってのとはニュアンスが違うんよな








35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:40:35 ID:q1B

押してもうた






37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:41:27 ID:boc

見ささる 言わさる 聞かさる
でも意味通じるという

ちな岩手







39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:42:21 ID:STm

一を押したのに機械的に二を押したことになるなんてことないねんから
そら存在せんにきまってるやろ
あるとしたらバグったや







40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:43:39 ID:rJ6

>>39
ちゃうねん
親指で1押すやろ?でも指のはじっこで2も同時に押してまうやろ?
でテレビに2のチャンネルが映ってしまうことあるやろ?
それが「2が押ささる」ってことや







44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:44:51 ID:STm

>>40
そういうばあい一を押したのに二を押したことになってしまった、より適切なニュアンスとして
一だけを押すつもりが二「も」押してしまったって言い方があるんよ








48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:47:17 ID:rJ6

>>44
「1だけ押したつもりが2まで一緒に押してしまい、結果2を押したことになってしまった」
以上のことを「2が押ささった」でバシッと表現できるんや
でもこれは北海道東北限定やからこのニュアンスを東京人に伝えるのは難しいんや








41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:43:40 ID:9EZ

結局押ささる使わない人って、押ささるのニュアンスは理解出来るん?






42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:44:05 ID:q1B

ボールペン書ささるってどういう意味?






43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:44:31 ID:9EZ

>>42
書けるか?って意味でワイは使ってる







45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:45:14 ID:rJ6

>>42
ボールペン書けるみたいな意味や
このボールペンはインクないから書かさらないけど、こっちのボールペンは書かさるな
みたいに使うんや







47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:47:14 ID:q1B

「書ける」とはまた違うんか?







46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:46:50 ID:A6d

不可抗力の"さる"と勝手に呼んでるけど、これほど分かりやすい言い方はないよな

ボールペンのインクがなくなったとき何と言うか
書かさらなくなったと言えば自分は書こうとしてるのにペンの問題で書けなくなったことが一発で分かるやろ?







50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:49:31 ID:STm

>>46
それ書けないで十分やん









53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:52:38 ID:A6d

>>50
書こうとしているのに書けない、伝えたいのはこのニュアンスよ







55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:54:28 ID:STm

>>53
それが書けないで十分だって言うとんのやで








51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:49:36 ID:1Kf

>>47
絶対書かざる書かさらないやな
何とも言えないけど書ける書けないとはなんか違う









52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:52:37 ID:rJ6

「ちょっとリモコンで1押して」

「おかのした」

「お前なに2押してんだよ」

「ごめん、2押ささった」

これでバシッと解決や

「ごめん、2押しちゃった」だと
「は?1押せ言うたやろ」

こうなるやろ

「ごめん、1だけ押したつもりが2まで一緒に押してしまい、結果2を押したことになってしまった」

これは長すぎやろ








63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:58:47 ID:q1B

「ちょ1」

「」

「なに2押してん」

「ミス」

ばしっと解決







59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:55:48 ID:STm

ペンの問題やと言いたいなら「ペンが書けない」でええんやで?
十分んばしっとしとらぁね






60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:56:52 ID:rJ6

>>59
主語を省略する日本語において、主語を使わなくても伝えることができる便利な言い方なんや









62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:58:18 ID:rJ6

「ちょっと書いといて」

「おかのした」

「書かさらない」

これでなにが起こったのかは一発や

「書けない」やとなぜ書けないのかわからんのや








70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)22:00:25 ID:mL6

カバンの中に何らかの機械が入ってて
振動で電源が入った場合も「押ささる」やから
押しミス的な表現じゃどうにもならんで







66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)21:59:41 ID:1Kf

まあここでいくら議論しても北海道東北ではずっと書かさらないっていうだろうし
それ以外では使わんやろね








68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)22:00:10 ID:rJ6

>>66
便利な言葉なのになあ








71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)22:00:43 ID:9EZ

>>68
ほんそれ
便利さを理解してほしい







77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)22:04:36 ID:STm

なんちゃらささないは相手の問題で行動できないってことなんやな?






78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)22:06:02 ID:mL6

書かさらない で確定するのはペンか否かやなくて自分か否かやろ
インク切れ、ペン先乾燥、書く対象物がガラスとかそういうアレでインクがうまく出てこない、これぜんぶ書かさらない
手が震える、どう書いたらいいか分からない、そういう自分(書き手)の問題は含まれない







81 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)22:08:25 ID:rJ6

電話で、
「今から電話番号言うからメモってな」
「おかのした」
「090の…」
「あ、ごめん、書かさらない」
これでだいたいボールペンの問題やと想像できるって感じや








84 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)22:10:38 ID:STm

>>81
あー、、、案の定やな
結局そういう前後がないとペンの問題やとはいえんやん
相手がOK出してから書かさらんいうたからペンやと想像できる
そのながれなら「書けん」でもペンやと想像できるよ







85 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)22:10:44 ID:mL6

>>81
それは電話番号をメモするという場面で書く対象物がメモ帳とかの紙やと想定されるからやで
ウンコに鉛筆で絵を描こうとして「書かさらない」(鉛筆・ペン側に問題はないけど書く対象物が不適切なせいで書けない)っていうのも成立するやろ
なにもペン側の問題だけやない







86 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)22:11:59 ID:9xF

>>85
言ってることは理解出来るけど
ウンコに絵を書く場面って何があったら成立するんですかねぇ








90 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)22:13:15 ID:rJ6

>>84
>>85
でもその場合の書かさらないには紙の問題は含まれんのや
わかるか?








83 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)22:10:25 ID:9xF

「あ、ごめんちょっとペンのインクが」じゃいかんのか?







87 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)22:12:01 ID:rJ6

>>83
ペンのインクがなくて書けない
これを書かさらないで一発で表現できるんや









94 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)22:15:59 ID:Ylc

そんな細かいニュアンス感じ取らんとわからんなら便利とはいえんやろ







97 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)22:17:00 ID:rJ6

>>94
でもこの言葉を使う人間には簡単に理解できるんや
使わない人間に説明するのが難しいんや







98 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)22:17:02 ID:9xF

ただ言うほどその言葉を使う機会あるか?






104 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)22:21:51 ID:hdL

必要がないからそれに相当する言葉が無いんやろな







106 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)22:22:26 ID:rJ6

>>104
せやろな、あったらあったで便利な表現なんやが








105 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)22:22:05 ID:uZx

よく使うけど説明するとなると難しいな







119 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)22:36:24 ID:uZx

リモコンとかだと「偶然2も押しちゃった」?






120 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)22:38:14 ID:rJ6

>>119
まぁそういうニュアンスやな
「偶然~しちゃった」を「~ささった」で表現するんや
もちろんそれだけやなく色んな場面で使えるけどな







122 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)22:39:24 ID:osJ

マジレスするとイッチの地域では押してしまうの意味が違う
他の地域ではばっちり合ってるんやで







125 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)22:43:32 ID:rJ6

>>122
「1と間違って2を押してしまう」
「1を押したけどちょっと2にも触ってて2を押したことになってしまう」
これの違いなんよ
前者は押してしまうでええで
でも後者の場合は押ささるって言うんや








127 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)22:44:23 ID:mL6

なんか北国にありがちな強情さ頑固さをうまく表した言葉のように思えてきたわ






129 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)22:44:41 ID:9Yh

>>127
なるほどなぁ







130 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)22:45:52 ID:z1l

ワイもずっと考えて生きて来たけど標準語はないで








134 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)22:48:48 ID:rss

ボタン押ささった
ペンが書かさらない
鍵がからさってない






135 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/15(火)22:48:50 ID:twl

2押ささった

2も押してもた

関西やとこう







141 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)22:55:47 ID:rJ6

>>135
2も押してしまった
これも近いけど、2が押ささるってのは行動じゃなく結果を表す感じなんや
「2も同時に押してしまって、結果、2がテレビに映った」という状態のことを押ささったと言うんや
つまり、2を同時に押してしまっても1が映れば押ささったことにはならない
わからんやろなあ








143 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)23:00:49 ID:twl

>>141
理解できた

要は再現性の低い言葉やから全国的に普及してないんや、「冷蔵庫に飲み物がアイスティーしかなかった状態」を地元では「サッー!」って呼ぶんやけど標準語でなんて言うんやって聞かれても困るやろ?そういうことや







144 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/15(火)23:01:40 ID:9Yh

>>143
草不可避











都道府県別 全国方言辞典
関連記事

お勧め記事
微妙な知識カテゴリの新着記事
コメント一覧
ボタンを押す猿か
「間違って押した」か「押したつもりだった」だろう
お前が1を押したはずかどうかなんて聞き手はどうだっていいんだよ
サーッ!
ほんまかいなw
押し間違えたとかで十分だし、道民のローカルニュアンスとか知らんわ。
「押しちゃってた」はどうだろうか
押したつもりが
押ささってなかったんよ

分からないかなぁ~
特に道南はそもそものルーツがトーホグの人間が多いしな
共通した方言は多い
海沿いド田舎のジジババは津軽弁で会話してるぞ
これは「俺は悪くないぞ、ちゃんとやる気あるぞ」のニュアンスが非常に強く含まれてる表現
この言い方で弁解されると「ほーん(仕方ないね)」になる
余計なカロリー消費を嫌う北国の知恵なんだろうか
故意でも偶然でも間違って押した時に「押ささった」って言うのは無意識の言い訳だと思う
言い訳がましい田舎者特有の言い回し。
そもそも『押ささる』って方言だったのか
何かすげぇ鬱陶しい方言だな。
>親指で1押すやろ?でも指のはじっこで2も同時に押してまうやろ?
>でテレビに2のチャンネルが映ってしまうことあるやろ?
>それが「2が押ささる」ってことや

いや、2押してんだから「2も押しちゃった」でええやん

1押してるのに2が映るんだったら「リモコン壊れた」でええやん
切らさる
踏まさる
置かさる
(線などが)引かさる

道民としてはどれも耳なじみがある言葉のような気がするが
具体的にどういうシチュエーションで使えば適切なのかちょっと思い当たらない
あと「打たさる」も
おささるとか道民だけどそんなの年寄りしか言わないしめったに言わないよー、なまらと同じくらい絶滅種
うるかすとかはたまに聞くけど
多分押ささる民は
「押しちゃった」と「押された」の微妙な違いがわからんのやろなぁ
日常生活において利便性を感じるような語句には思えんのだが・・・
そんなにしょっちゅう使うの?指を上手くコントロールできないの?
スレ立てた奴が馬鹿なだけ
無理して1語で表現する必要がない

上記のリモコンの話なら
間違って押しちゃったとか、指が(2にも)当たっちゃったで十分表現出来てる
道民ならンゴンゴ猛虎弁使ってないで地元の言葉で語れよクソが
「ごめん、2押しちゃった」だと
「は?1押せ言うたやろ」

↑そもそもこんなことにならないよなw
この状況で押しちゃったって言われて、わざと押したなんて普通思わないよ
確かに来ちゃったテヘペロのように故意ってことも考えられるがそういう微妙なニュアンスの違いは状況で察するもんじゃないの?
>親指で1押すやろ?でも指のはじっこで2も同時に押してまうやろ?
>でテレビに2のチャンネルが映ってしまうことあるやろ?
>それが「2が押ささる」ってことや

いや方言を方言で解説するなよ 
ここはアフィは「翻訳できない世界のことば」にすべきだろう

ゲール語「スグリーブ」 ウィスキーを一口飲む前に上唇に感じる、妙なムズムズする感じ(酔っ払ってしまう兆し)

ブラジル・ポルトガル語「カフネ」 愛する人の髪にそっと指を通す仕草

などなど
そういや、韓国語には「思いやり」に相当する単語がないんだってな 「相手の立場・心情を想像すること」という解説が辞書にはあるけど「相手の立場になって相手にもよくなるようにという気持ちをこめて」という部分は翻訳できないんだとか

逆にあちらの「恨(ハン)」も、日本語で「うらみ」と訳してしまうとニュアンスが違うんだとか
「おかのした」って何・・・
っていうかみんなわかるんだ・・・
すげえ
※38471
 えそんなのさ、こんとんじょのいこ
地域独特の言い回しで対応する語が無いってのはよくあることだわな。
「2も一緒に押してもた」で良いと思うが。
ボールペンに関しても「書かさらない」と言うが「インクがでない」でええと思うけどね。
押しちゃったで故意に押したって意味にはならないんだが押ささるって言葉があるせいで押しちゃったにわざとやったの意味合いができたわけか
要は自分に非がないのにもかかららず偶然的にそれが起きたニュアンスなんだな

説明へたすぎ
「反応した」だろ
何通りかのニュアンスがあるんだよなぁ。

・この古い機械の固まってるように見えるこのボタン、まだおささると思う?(まだ押せると思う?)

・この小っちぇー計算機のボタン、隣のボタンもおささるんだわ(押しちゃうんだわ)

みたいな。
結局おささるもわからんかったが、おかのしたってのも方言なんじゃないか?関東じゃ聴いたことないぞw
責任を対象物に押し付けている感じ
↑対象物に責任を…ってのに同意。
ボタン「が」ってところが
道民じゃないから合ってるかわからんけど
そんなアホみたいなニュアンスいらねえよ
故障じゃないなら誤操作だろ
当たっちゃったで妥協
リモコンなら、リモコンに手が当たって電源ついちゃったとか
仕方ないよ
自分は言うけど今の若者は使わないんだろうなとは思う。
自分たちも親世代の話してた方言の30%くらいしか使ってないからそうやってどんどん廃れていくんだろうなぁと思ってる。
え!北海道弁だったの!?
つまり万物に宿る「何者か」に押されただけで
自分じゃ押しちゃいないってこと…なのか?
ボタンに宿る何か、ボールペンに宿る何か、身の回りに宿る何か

まぁ日本語は状況や文脈で意味を補完して理解するから
ひとつの意味に断定する意味も薄いと思う
そこまで短くはないけど
知らんけど2押してたっぽい、なら近いんじゃないか?
なんや知らんけど2も押しとったらしいわ、ならより近い気がする
膝株とか弁当ガラみたいに、簡単に言い換えられるなら便利なんだが
アーイアイ、アーイアイ、押ささるんだよ
たぶんあったらあったで便利なんだろうと頭では思うけど
イッチの頑なさのせいでどうでもいいわと感じてしまう
>38486
まさにその通りで、
「私は貴方の言うとおりにしようとしたが、天意によって妨げられているのだ」
「なるほど、天意では仕方ない」
弁解するときの「さる」はこういう用法になる。
ここで「間違った」というと責任が失敗した当人になるので謝罪と賠償を求められる。
これ、北海道だと地域によっては結構な死活問題になる。
絶対噛んでうまく言えんわ
「押した状態になってしまった」だと思うよ。
「押ささってる」だと「押した状態になっている」
京都人が"押されはったw"って言ってたのにニュアンス似てるし
"押されてしまった"じゃね?
「押される」だよ
ちなみに押ささるを使う時っていうのは、自分の意思に反して自分でボタンなりを押してしまった時など。
例えば壁に寄りかかったら照明のスイッチを押してしまった時とか、手元が狂って押したいボタンの隣のボタンを押してしまったりした時など。

ポイントはあくまで自分自身で押してしまうところ。
多分>>38486が一番概念的に近い。

もっと単純なニュアンスなんだよな。
スマホをポケットに入れた後、何かの勝手に電話がかかってしまってた時とかが「~ささる」って状況。
故意ではない過失、もしくは意図しない結果を引き出したときに用いる。
要は、自分(意思)が悪いんじゃないんですよ、他の物(使ってた物や身体の一部)が悪いんですよ、誤作動したんですよ、ってニュアンス。
そしてこいつは現在形で使うことは少ない、完了形というか、「~ささった」って表現が多い。


「~ささらない」は記事でも入ってるように、人ではなく物に原因の帰属があるときに字が書けない場合とかに使う。
こいつは主に現在形で、やっぱり責任の所在は自分じゃないですよって時に使う。

リモコンの話に戻ると、「(1を押したつもりだったが、2が画面に映ってる。ということは)自分の意志とは違って、2を間違って押してしまったかもしれない」が「2が押ささった」って感じ。
「押ささる」は押すつもりはなかったが構造上押してしまう状態を示すものだと思う。
誤って押すと言うよりは、自分の意志に反して同時に押してしまう状態、なので何度も押し直しても「押してしまう」状態だと思う。
積まさる
見らさる
これらも便利
あはは
どうでもいい
暴発でいいんじゃね?
なんかニュアンス説明されればされるほど屁理屈ごねてるようにしか思えんわ

各ゲーで言う「化けた」みたいなもんやろか
あれ?2押してた…、でわかるけど
馬鹿なの?
ブレーキと間違えてアクセル踏んだ場合も「車が止まさらんかった」で全部通じちゃうってことか。
「あれ?」で全て済むよなw
電話口でペン用意して書けない時も「あれ?」で分かる
意図した事とは違い故意では無かった様子も分かる
それより「おかのした」って何?ポニョなの?
床に置いてあるリモコンに間違って足や物などがあたってしまいリモコンのボタンが押されてしまった。
おささった。ま~こんな感じだよ@津軽弁
ブレーキと間違えてアクセル踏んだ場合で車が止まらない時は「車が止まさらんかった」などとは言わない。
 まぁ~「泡くってアクセルば踏まさってまって 車とまねぐなってまった」ってなるかなw
訳=慌ててアクセルを踏み間違えてしまい車が止まらなくなってしまった って感じかな~
喋るーしゃべらさる、押すーおささる、踏むーふまさる、ひっぱるーひっぱらさる・・・・・
書けるーかかさるは上記とは違う
~~さるだと確実に主語が自分ではないってのが確定なのか
それに慣れてると標準語でそれを説明するのが長ったらしく感じるわな
でもこれって多分元は古語表現だよな?
いつから他地域では使われなくなったんだろ?
北海道なんて元々アイヌの土地だしどの地域からの開拓者が使ってた方言が定着したんだろうなぁ
今も使ってる東北からぽいなぁ
「おかのした」って何?何かの誤字かなと思ったけどその原型すら思い浮かばない
押ささったってのも初めて知ったよ、なんか言い訳がましい方言だなw
「押しちゃった」で良いんじゃん
by関西
まず>>1はこのハングルみたいに耳障りな似非関西弁を何とかした方が良いと思うよ
ンゴンゴ言ってると半島人みたいに思われるから
俺は悪くないって事か!知るかボケ!
意識無意識問わず
目的の番組がノボタンを押して切り替わったなら

それは押し間違えた
押しちゃった
押してもうた

そういう感じやろ
これはなるほどと思うわ
確かに方言の中には良い言い回しや効果的な言い回し、便利中には言い回しは間違いなく存在する
方言の有効性を否定するのは思考停止であると感じる
要するに「俺は悪くねぇ!!」って言いたいだけなんじゃん
押しちゃったは故意じゃないやろ普通
だからこれは押しちゃったでOK
もしそれでも違うというならそれは北海道における独特の感性
これ、帽子なんかが
かぶさる
ってのは全国で言うよな?
それと同じ
「1押したけど、2も押して、2になった」と「1押さずに2押した」
を区別する必要なんてないだろ。
結果は何も変わらん。そんなのどうでもいいよ聞いてる方は。
東北にありがちな自分に責任はないアピールは
言葉にまであったのか。興味深い
2まで押しちゃったとか2も押しちゃったってことだろ
言ってること同じだと思うんだが
凄く説明しづらいしわかってもらおうとは思わないけど丁度いい言葉なんだよ
隙間を埋めてくれるような便利な言葉
結局北海道のパターンでもそのまま1chが映れば「2がおささった」とは言わないんだから押してしまったで良いやろ
トンキン人の方言コンプレックス笑えるw
「ミスった」「間違えた」で通じる
つまり自分の間違いは認めたくないけど結果ミスった事に関しては察してよってことか。
押ささった→察して
これで解決。
おささった、は故意ではないのなら、「ゴメン、おささった」みたいに謝ったりしないってことなのか?
それとも謝ることもあるんだろうか、なら分ける必要もない気がするんだけど

例えば格闘ゲームやってて入力ミスった場合、故意じゃなくても自分のせいになる
その場合さおささったって言うと言い訳にとられてしまうのだろうか

「2になってしまった」とかそんな感じかな
こいつら知恵遅れなんかな
何回同じ話繰り返してんだよ
まとめのコメント欄で本スレにいちゃもん付ける奴って生きてて恥ずかしくないのかな?マジでキモいなここのコメント欄
届きもしない安全圏から煽るだけ煽って優越感に浸るとかsyamu以下のガイジだろ
キッズ多すぎマジキモい
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
5位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
4位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

ビフォー  ブラック会社 ドリランド タイトル改悪 見出し 価格 伝説 元ネタ ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー スイットル 東スポ 古川機工株式会社 アフター 東京スポーツ トリミング 危険な会社 社名 

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ