ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2016年10月19日 (01:06)
 コメントを見る(45件) / 書く  

日本人の残業癖って「皆が働いてるのに自分だけ帰れんわ」が原点やと思うけど

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1476752836/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:07:16 ID:tYa

海外も理屈は同じよな
「みんなが即帰ってるのに自分だけ残れんわ」ってことやろ
100人おって自分1人だけ別のこと、ってのが嫌なのは世界共通なんちゃう







2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:09:43 ID:Tus

「新人は先輩の背中から学べ。先輩がまだ仕事してるのに帰るなんて有りえん」
が原点やで








6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:12:28 ID:Z5R

>>2
まだそんなとこあったりするんかな







15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:14:14 ID:Tus

>>6
どうなんやろ
そういう風潮がなくなっていけばいいとは思うんやけどね
ただ原点は昔のそういう風潮だろうなぁと思ったんやわ







64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:38:28 ID:6ne

>>2
うちは逆やな
新人がかえらへんから先帰りづらいで








4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:11:44 ID:GY6

まあ原理は同じやろな







5 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/18(火)10:11:45 ID:btV

ほんま糞よな








3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:11:24 ID:6aE

労働生産性低い言うけど実際どうなんやろうな?







12 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/18(火)10:13:43 ID:btV

>>3
なんかどこかの国が
残響なし(月に何時間かしかダメだゾ)
+休憩ちゃんと取らな減給な
って会社に決まりつけたら効率3倍上がった言うてたな








21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:16:16 ID:tYa

>>12
海外はそれでなんとかなるんやと思う
日本の場合は変革への抵抗力が強すぎて、変わるまいとしてしまう
だからタイムカード打った後に残業するとか変な裏技使ってまで元のように仕事しようとして結局最悪な結果になる







19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:15:37 ID:u6W

>>12
そりゃ実質の勤務時間減るんやから効率上げないかんわな







22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:16:23 ID:6aE

>>19
ドイツはそのプレッシャーがそれはそれでしんどいらしいで







11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:13:39 ID:WLp

残業代で給料アップや!






13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:13:59 ID:iOi

>>11
みなし残業「ダメです」







14 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/18(火)10:14:05 ID:btV

>>11
出ればええねんけどな…








16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:14:36 ID:Z5R

厳しい会社はいっぱいあるんやね







20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:15:50 ID:9lV

根性が無限に湧いてくると思うとるやつが多いんやろな
あんたが若い頃湧いて出た根性とやらの素材は給料なんだということを上司はみんな忘れとる








24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:16:53 ID:mP5
日本人らしいちゃ日本人らしいわな
悪い伝統やで







25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:17:14 ID:Sly

どうせ滅多な事じゃあクビにできんのやからとりあえず出勤だけして適当にサボってたらええやんけ







27 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/18(火)10:17:47 ID:btV

即帰社あたりまえの会社でよかったで






28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:18:14 ID:Z5R

普通の会社で良かったわ






29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:18:16 ID:Is8

仕事=人生そのものみたいな価値観もあるよな
職人とかは特に







30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:19:22 ID:6aE

>>29
あ、ワイの知ってるごくごく狭い経験から言うと、
割りとさっさと帰るで







26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:17:27 ID:6aE

将来ワイらで改善してこうや







32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:20:09 ID:u6W

>>26
まず就職しないと…







34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:21:59 ID:96d

命をかけて何かを成してしくじったらハラキリの精神が未だにある気がする
サムライソウルは根本的な解決にはならんのやで







35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:22:09 ID:2cU

休日でも、他の社員はサービス出社しているし・・・申し訳ないな、と思ったり
給与があるとしても、他の社員は給与で備品買ってるし・・・自分だけ自分に投資するのも申し訳ないな、と思ったり








38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:23:13 ID:Ot9

仕事=人生はどうかと思うが働ける年齢になったら時間の3割とか4割は仕事に使われるわけやから
それが自己満足であったとしてもやり甲斐みたいなものを感じられた方が健康なのは確実
ただまあそうは言ってもなかなか自分に合ったそんな仕事は見つけられんやろけど






40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:24:55 ID:tYa

なんか刑務所の労働のほうがシャバの労働より楽すぎて問題になっとるらしいな
下手に「自由」があるほうが大変なんかもしれん
だって「帰るか帰らないか自由」なわけやから
「おまえ『帰らない』選択もできるのに『帰る』気なんか!?」ってプレッシャーかけられるわけ
一見自由やが事実上強制なんや
刑務所なら自由が無く強制業務終了から本人のやる気とか何にも言われることがない








47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:26:48 ID:2cU

そもそも労働体験自体が財産だ、と主張して給与を払わない社長に比べたら
ブラックでも給与を出す社長は神様に思える








46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:25:59 ID:Sly

社員が辛い仕事も頑張ろう思てやりがいを見つけた途端そこに付け込んでくるクソ経営者
「やりがいがあるならお金払わなくても残業してくれるよね(威圧)」








55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:29:20 ID:tYa

>>46
アニメ業界とかまさにそれの塊らしいな
やりがいだけの低賃金超長時間労働で成り立っている
その血みどろの結果を日本の大産業として世界に出して評価されてるんやから皮肉やわ







51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:27:44 ID:Is8

関わりが親密になりすぎなんじゃね
もっと単なる契約関係って感じでドライにならんと







49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:27:06 ID:EPd

社長の息子「ワイが上司ンゴwwwwwwよろしくニキーwwwwww」
このパターン死ぬほどきらい







52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:27:47 ID:iOi

>>49
数年後社長の息子「鬱になったンゴ・・・会社辞めるンゴ・・・」

このパターンもあるで







54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:29:07 ID:Sly

ワイのとこは>>49と>>52の合わせ技一本やわ






58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:34:18 ID:tYa

日本って戦後焼け野原から無理矢理発展してきてもうたからな
全力で限界越えて走り続けたから世界トップクラスの経済になれたのは事実や
しかしそれを維持するには子や孫の世代まで全力で走り続けないとならん
そして追い抜かれた他の国もどんどん早くなって追いついてくる
結果がどうなるかは自明の理やった







70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:49:17 ID:iOi

昔の営業マンの映像見た時震えたンゴ・・・
タバコもくもくの会議室と雑魚寝の仮眠部屋、週に一回家に帰るとかいうインタビュー
今の社畜もまだ甘えなんやなって








103 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)11:17:05 ID:jro

守りにくい法律なのが悪い。労働基準法による締め付けが厳しすぎるからごまかすしか手がなくなる。労基もそれがわかってるから余程のことがない限り動かない。動かないから企業はさらに図に乗るんだよ。







104 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)11:20:07 ID:tYa

>>103
なるほどな、非現実的なルールがあった場合「守れなくて当然」って共通意識になってまうわけか
どうせ守れないなら一緒でしょ、ってことで企業側は好き放題する
最悪やね








101 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)11:14:46 ID:PpY

効率が悪いんやぞ
頑張って汗水働くことが美徳になってるから







108 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)11:24:46 ID:wyA

どうせ定時で上がられへんし効率よくやらんでもええかの精神










職場の問題地図 ~「で、どこから変える?」残業だらけ・休めない働き方
関連記事

お勧め記事
VIPカテゴリの新着記事
コメント一覧
過労死こそが、日本人の美徳だろ。 
労基なんて、守れる所がないんだから、気にしてないのが当然だよ。 

   自殺大国の日本では意図的に、過労死させてるんだよ。

   集団で追い込んで殺す仕組みこそ! 日本社会。
新人は 勤務時間内で集中して業務をすればいい。 年寄りはそのアウトプットをチェックし、応用して金に結びつける。 仕事してる層が違うんだから残られても困る。 自分のやるべきことをやったらさっさと帰れ といつも言ってる。
効率よくやっても他人の仕事押し付けられるだけなんだよなぁ・・・
だったらなあなあでええわ
刑務所の問題で
労働者の待遇を刑務所よりはマシにしよう、より
刑務所をもっと地獄にしろって意見ばっかなの見てダメだこれと思ったわ
刑務所で実践したら人権派弁護士が騒ぎ出すレベルの労働環境のが異常やろ
ちょっとでも意見したら、これが日本だ、嫌なら出てけ、だもんな
自分達の非を絶対に認めようとしない
そしてネットでこんな事を書き込めば、デモデモダッテ~海外ハ~海外ハ~と自分達の事を棚に上げて論点をずらそうとしてばかり
指摘を真摯に受け止めて改善に向けて努力しようという姿勢が感じられない
新人を叱責したら、これは俺のやり方だ、嫌なら会社辞めろと逆ギレされたらクビにするだろ?
日本人はまさしくその逆ギレをやってるんだよな
こんな事してる内は絶対に改善する事はないだろう
ナマポも増えて増税されて・・・結局自分達の首絞めてる
この不況は完全な自業自得。因果応報だね。
まぁ坊さんみたいに苦痛に耐える修行がしたいってんなら止めはしないけどさ
せいぜい死なない程度に苦しんでてください。
海外はサビ残無いなんていうネットの法螺をいい加減忘れろよ
海外でも別に年棒でも無い、管理職でも無いけど5時過ぎも仕事してこなさないと後で自分が困るからって遣ってる連中がそれなりに居るんだからよ
※38052
そこまで偉そうな事を言うのなら大好きな欧米の人たちを真似て改善運動をしろよ。
行動せずに文句場から垂れている阿保の意見など誰も聞かないよ。
同じ仕事を短時間で終わらせる人と長時間かかる人
どちらが優秀かの選定方法が違うからだよ
小学生でもわかる問題が大企業の昭和脳はわからんのですよ
かと言って第二次世界大戦みたいに外国様に無条件降伏するとコロっとよくなるんだよな。

アメリカ様のケツ舐めて未だに隷属したまんまだったら100倍マシだったろうな。
過労で亡くなる人もいるのに改善しようって空気も無い時点でお察しだな。仕事>プライベートって考えは本当クソ
残業しないと評価が下がって給料が減るんだよ
法的にはそれで問題あるけど、日本は組合がパヨに支配されてるから
社員は会社に逆らえなくなってんのさ
会社と争う時は個人でやるしか選択肢が無い
日本の場合、効率がいい=手を抜いてると思う老害が多いのが問題やねん
※38054
お前がやれ!お前がやれ!
結局お前も他人任せじゃん
自分で何とかしようって気が無いもんなお前らw
俺?俺は行動なんて起こさないよ
この国がどうなろうが俺の知ったことじゃないもの
この情けない国で核戦争起こってヒャッハー精神溢れる荒地に成り下がろうが俺の知った事じゃないね
そうやって叱責されてるのに逆ギレばっかりしても何にも良くなりませんよ
結局誰に何言われても反発して逆ギレしてネットで叩きのめして最終的には日本から出てけと喚く排他的主義のくせに何が行動せずに文句場から垂れている阿保の意見など誰も聞かないだバーカ
貴様らこそ批判を真摯に受け止める気が無いなら文句言わずに黙って過労死して即身仏になってろ愚かな社畜めが
と、ニートがおっしゃっております
残業やってる奴を、努力してる奴と評価する会社側の問題なんやで。
ちゃんと仕事量を数値化して、生産性で成績評価するようにせなあかん。
メキシコの漁師のコピペが理想だわ
適度に働いて所帯持って人生を楽しむ

全部無いわ俺
他が残ってようと引き止められようと帰るよ。
(´・ω・`)エッ?
普通に帰るけど??
T○Cは、新卒が先輩社員より早く帰ると「何か手伝うことはありませんかとか、気をつかえ」「俺はお前の教育で忙しい(業務が増えた)のにお前は早くかえるのか?」とか言われたよ。

そんで手伝うっていったら、「何も知らんくせに、調子のるな」「能率悪いのに残業して会社から金貰ってお前はいいよな」と言われたよ。
みなし残業とかいうブラック歓喜制度がある時点でな…
さして重要なものがないならとっとと帰って家族の顔を見る。
先輩がどうとかどうでもいいわ。仲良くやってるし。

日本の生産性は多くの場合、非常に悪いと思うよ。合理性のための革新よりも、更新コストの忌避に比重を置きすぎるから、下らんフローのためにじゃぶじゃぶムダ金払ったりする。
更に何故かお金、もといリソースの使い方が下手くそなやつが上に行く仕組みがあっちこっちで出来上がってるから、どう改善しても生産性は悪いまま推移する。
1.他の人より仕事の量、分担が多い人。
2.残業代稼ぎの為にわざと処理を遅くする人。
3.仕事量は他の社員と同程度なのに、処理能力がなく残業をする人。
4.自分の仕事は終わっているのに、周りに合わせて帰れない人。

全て管理職の責任。管理職の適切な指示、指導で残業は減らせる。
何か私に手伝える事はありませんか?→お先に失礼しまーす!を止めて欲しい
あれは悪質なハラスメント
他の社員はどうでもいいけど、派遣・協力会社が残業してると帰りづらい
ではそもそも残業をし始めた人達はという考えはないのか
答えは一区切り付けないと気が済まない性分だからなんだよ
スペイン人を見ろ、ようやく例の教会が完成しようとしてるんだぞ
基本的に仕事が凄く多いんでしょ

そりゃあもちろん残業代欲しいから引き伸ばす人とか
なんとなくで意味もなく居る人もいなくはないだろうけど
そっちが多数なんて言い様はちょっと
俺なら帰る
緊急でもない仕事で残業して間に合ってたら
それが普通扱いで常に大変になる

放置して帰ってれば人材が補給される
※38070
それのどういう所が?
社交辞令みたいなもんだと思って普通に言ってるけど
[※38077
70じゃないのでよくはわからんが
社会人のいう社会常識(笑)というのは、自分の半径50センチ超えたら通じないと思った方がよい そういうもんだ
そこに気が付かない限り、こういう残業への圧力は減らないやろうな
気にせずに帰るで?
いちいち仕事遅い奴に合わせる意味が分からん。
ちな進捗は一番進んでるぞw
酷使されてもだれも辞めないからだろ
だから会社も効率なんて気にしない
日本ほど無職を嘲笑う国はない
そういう考えの上がいなくなるまであと20年ぐらいはかかるかな。
日本の会社の常識は 世界の会社の非常識
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/18(火)10:49:17 ID:iOi

昔の営業マンの映像見た時震えたンゴ・・・
タバコもくもくの会議室と雑魚寝の仮眠部屋、週に一回家に帰るとかいうインタビュー
今の社畜もまだ甘えなんやなって

↑昔の社畜=年収1000オーバー
 今の社畜=年収300~400…
※38080
無職を歓迎する国なんてありますかね?
他の人が残業枠いっぱいになったら、自分の番だから帰れないよ
作業じゃなくて客に殴られる人の代わり
堂々と帰ってる。先輩からは嫌味と恫喝されてる。まあ、当然だわな。だから嫌味恫喝受ければ早く帰っていいと思っている。クズやめろとか毎回同じ事言ってあきないのかな。
結果よりも過程(いかに苦労したか、頑張ったか)が評価される風潮が原因
労働基準法はアメリカに押し付けられ、今じゃあ日本経済を弱体化させて中韓を利するための法律だろ
9条と同じ
原点的には儒教だとかだろう。
それに同調圧力が加わって今に至ったんじゃないか?
「早く帰りたいけど、あとでうるせぇな」
「俺が残るのに俺より下の奴が帰るとか許せん」
「皆が残るのに早く帰る奴っているの?」
上司より先に帰ったら行けないとかいう儒教思想
※40
自由の代償は大きいんやなー、、
新卒で入社したやつより元ニートの方が視野が広くて結構柔軟だったりする。
こういうのをぶっ潰せる最大のチャンスがゆとり世代なんだよな
まだもう少しかかるが確実に時代は変わってる
ブラックを軒並み全部潰さないと
ホワイトでやろうとする所が商品の値段等で勝てないから
ブラックが増えるんだよ、結局発注してる所なんて価格しか
見てない所が多いからな
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
6位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
5位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

アフター 伝説 見出し  古川機工株式会社 ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー トリミング 危険な会社 東スポ ビフォー 価格 東京スポーツ タイトル改悪 ドリランド スイットル 元ネタ 社名 ブラック会社 

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ