ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2016年10月04日 (02:24)
 コメントを見る(29件) / 書く  

スマートフォン一台十万円←これ

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1475466027/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)12:40:27 ID:CIS

を分割で買うことに何の抵抗も持たなくなったって相当ヤバイよな






2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)12:41:54 ID:nqY

強者は一括






3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)12:42:15 ID:iYo

そんな高いの買う情弱今時いないだろ







6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)12:44:45 ID:CIS

中年サラリーマンならまだわかるが学生やフリーターでも当然のように買うという






7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)12:45:31 ID:lhp

実質無料です!
って言うのがポイントだろうな
ああいうの規制すべき







8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)12:47:18 ID:CIS

普通10万円の買い物ってめっちゃ迷うがスマホだとポンと買っちゃう
怖い







9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)12:51:59 ID:q5y

実質0円とかになるんなら買い換えてもいいんじゃない?
俺は5年以上同じの使い続けてるけど








10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)13:02:04 ID:Xrj

スマホに性能を求めなければ中華製の安いスマホでもいいじゃん







11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)13:03:36 ID:2VU

変動ローンみたいなもんだな







12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)13:11:50 ID:VJw

ゲームしかしないパソコンに
20万も30万も出すのと同じ感覚








15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)13:14:15 ID:q7z

高すぎでPC買いたくなるレベル








17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)13:15:39 ID:VH4

でもスマホ10万くらいするだろ
誰でも持ってるのが不思議なくらいの便利アイテム
気軽に手に入れられるようになったことに感謝だ







20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)13:19:58 ID:sL2

もうmvnoにするし3万くらいのヤツにしよかな







22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)13:22:11 ID:tl9

そんな10万がポンポン売れるか?
0円携帯しか買ったことないわ








26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)13:24:00 ID:f7A

電話と勘違いしてるところも凄いし、電話に10万出すってのも凄い







5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)12:42:31 ID:zSa

二年で買い換えっていう考えもヤバイ







13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)13:12:48 ID:uxA

>>5
2年に一度買い替えないと損する料金体系だからな








16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)13:14:28 ID:ME8

>>13
それってなくなったんじゃないの(´・ω・`)?








24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)13:22:46 ID:uxA

>>16
いやあるよ
実質0円てのは、例えば月3000円の端末ローンを3000円の割引?24ヶ月で相殺するってこと
2年経つと2000円の割引が消える、ローンも消えるから変わってないように思うけど
実は損してる 次の端末を買えばまた2年間割引が復活する
つまり2年毎に端末買わないと毎月3000円損することになる







27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)13:25:20 ID:f7A [2/7]

マジでわからない
>>24を説明して







30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)13:29:24 ID:uxA

>>27
2年毎に端末を買えば2年間割引を受ける権利があるのに、
端末を買わないと、割引が受けられない
例えば一括で買っても割引だけは残る
その場合はローンはなしで2000~3000程度毎月の携帯料金から引かれる
俺はiPhone6を一括で買ったからカケホと2Gで月3900円くらい








31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)13:30:41 ID:f7A

>>30
本体の料金の割引だから、通話料/通信料は変化しないんじゃないの?








32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)13:32:28 ID:uxA

>>31
本体を0円にするのが禁止されてるような状態だから
本体のローン相当の値段を”通信料゛から割り引くことで”実質”0円てことになってる
だから割り引かれてるのは通信料







36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)13:36:21 ID:f7A

>>32
やっぱりサッパリわからん
本体を買わなけりゃ、最初から出費がないんだから割引がないのは当然でしょ
そこに損益はないでしょ
本体を買えば本体の10万を払うんだから、そこで買わなかった時に比べて割り引かれても出費が増えるでしょ







43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)13:42:06 ID:uxA

>>36
そもそも割引がない状態ってのが損してるってこと
2年経つと端末を買ってもないのに実質端末代を上乗せされてる状態になる
ちょっと複雑だけど






44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)13:43:12 ID:f7A

>>43
それは10年位前のガラケ時代のヤツでしょ
今は別々で契約してるじゃん







51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)13:54:29 ID:uxA

>>44
基本料金・通信費諸々7000円(-3000円)+端末ローン3000円=7000円
なんと端末代は実質無料!ってのが実質0円のカラクリだろ?

で、2年後どうなるかというと

基本料金・通信費諸々7000円、割引なし=7000円
となる

割引の3000円が消えてるだろ?

でも端末を買えばこの-3000円が2年間復活する

つまりこの例えの場合2年経っても端末を買わないってことは毎月3000円分損してるってこと






54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)14:07:23 ID:uxA

もっと簡単に言うと2年毎にキャリアが端末1個くれるって言ってるのを拒否してるようなもんなんだよ
でその端末代をどっから捻出してるかっていうとプランの料金とかに乗っけてるんだよ
だから割引された価格が本来何も乗せられてない価格と考えていい








33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)13:33:27 ID:Fq3

一括で買ってwifi運用のワイ高みの見物







37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)13:38:55 ID:E6D

本体代抜いても月額がクソ高いんだよ、こんなに人口いて普及率も高いのに安くならないとかぼろ儲けだろ
普通ユーザーが多ければ安くなるのは常識なのにこの業界はそれがない不思議







42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)13:42:04 ID:Yvr

そんな高いもん買ってやるのは2ch







48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)13:49:15 ID:Lif

普通に10万一括で買う
お前らはパソコン買う時も分割するのか?







49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)13:51:51 ID:eFX

機種変更する度にSIMカード小さくなるのが不便







52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)13:54:54 ID:dSv

>>49
もうそろそろ落ち着くだろ(希望的観測)







60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)14:29:43 ID:E6D

外国の携帯会社参入してこないかな
さっさと価格競争起こせや







61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)14:33:04 ID:pxb

正直ガラケーで十分な気がしてくるな







64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)14:45:44 ID:qeu

>>61
スマホなら写真や動画を撮影したり、SNSを使ったり、計算機やメモ帳といった便利なアプリやゲームが楽しめるぞ
インターネットも閲覧できるしスマホはパソコンと同じなんだぜ







65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)14:47:20 ID:CGv

>>64
なんかわろた







66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)14:57:51 ID:Oce

>>64
凄い情弱感が出てる







67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)15:00:37 ID:q5y

>>64
スマホなら音楽も聴けるしね







68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)15:02:09 ID:CGv

>>64
スマホならさらに通話もできる







70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)15:06:28 ID:r8w

>>64
最新のiPhoneは防水仕様で財布の代わりにもなるらしい








72 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)15:11:34 ID:YJj

>>64
なんてったってスマートだもんな








69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/03(月)15:02:49 ID:G5s

>>61が20年前の人間で
>>64が10年前の人間ならちょうど良いレスだった











通信料金の不思議 「似て非なるものたち」 の謎を解く
関連記事

お勧め記事
微妙な知識カテゴリの新着記事
コメント一覧
3、4万の買って月1000~2000円ぐらいのsimでいいだろ
コスパコスパとうるさいバカが買わされてるのが楽しい
一括払いしかできなくなったら途端に買い換える人減るだろうな  当たり前だけど
情弱のすくつかよ。
通話とメールとネットバンクやSNSの認証系のアプリだけしか使ってない
それに特化して価格を抑えれた端末を出せば結構需要あると思うぞ
カメラとか音楽とかいらんよ
スマホ出る前のガラケーはもっと高かった気がするけどな
いや、本来はそのくらいの機能を持った機械なんだがw
貧乏人が金持ちに勝ったかのように言ってるの見ると笑えるw
金持ちはそんなの気にしねーからw
10万円台のPCより触ってる時間長いから個人的には妥当な値段だと思うけどな。作曲からお絵かきまでなんでもできるし
ただ電話とLINEにしか使わないんだと割高に感じるだろうね
性能求めなきゃ中華の安いの・・・って言ってる人いるけど、中華のは性能高くて値段安いじゃん
高いの買う人が求めてるのってブランドでしょ
デジタルものでブランドってばかみたいな話だけど
すまん、一括ゼロ以外で買うアホおりゅ?
FLEETELのスマホは日本製で安くて性能も安定している。
それに格安simの組み合わせが情強よ。
実質無料と言いながら
毎月1台7000円の通信料支払ってるのも異常
一括で買っても分割で買っても割引のひと月3000円ってのは一緒なんだよね。スレの例で言うとひと月の料金7000円ってのは一緒でそこに3000円の割引があるので支払額が4000円になる。端末分割で買ってる人はそこに端末代の3000円を上乗せして払ってるだけ。見かけ上の支払額は3000円確かに違うけど最初に端末代を全額用意する必要があるわけ。金が無いとかじゃなく結局一緒の事だからどっちが得とか言うことは無いね。2年縛り契約と一緒にすると更に割引があって端末代金分割支払い終了とともにNMPで他社に異動するにも管理がしやすい。考え方と運用の仕方が違うだけで損も得もない。一番費用がかからないのは電気屋とかで安い端末だけを準備してNVMOSiMぶっこむのがいいよね。ただいろんな制約がつくよ。
とっくに格安使ってるで。
月1000円や
知り合いが支払いを何度か滞納したせいで
銀行引き落としができなくなって
毎月の支払いがコンビニ払いになったんだが
そうすると機種変で端末代が一括でしか
受け付けてもらえなくなったらしい
それで買い替えしなくなったって
情弱とか情強とか貧乏人の発想でしょ。

LenovoのPC買う人もいれば、NECのPC買う人もいる。

ブランドもんが好きな人もいれば無名でもオーダー品が好きな人もいる。

何を買うかは人次第なのに人を見て損してるとか得してるとか自分のことだけ考えとけよ。笑
docomoのiPhone5s投げ売りの時は安かったけどな。
実質0円+毎月基本料無料から更に2千円引きで
毎月保険入れて3500円で2年使えた。キャッシバックは4万くらいかな。
それで2年後にFreetelに乗り換えて、キャンペーンもあるけど、今は毎月800円くらい。1年位この値段で行ける。
家と会社のwifiがメインなので毎月0.5G くらいしか使わないし、適正な値段だと思うよ。

買い換えるときはもう3大キャリアからは買わないだろうな。
常日頃、あらゆる用途に用いる道具なんだから2年で10万くらいするのは妥当なんじゃないの?
下手すりゃPCよりも使ってるだろ。
スマホ使ってると首いたくなってくるわ
あんなちっこい画面でずっと弄ってるやついるけどすごいなw
>さっさと価格競争起こせや

それが格安simだろ
尻に敷いて割る十万円デブ
4人家族で4人ともスマホって普通なのかもしれないけど
電話代だけで5万ってアホかと思う。

で、この年間60万の税金みたいな金が
国内を還流するわけではなく
海外のIT企業の買収に使われて
おまけに殆どが失敗に終わってる。

国内経済を冷やしまくってるんだけど
政府はなんとかすべきだと思うよ
昨年、会社の部下(25歳)がローンで新車の軽自動車買ってた。
それを見た先輩(28歳)が、ローンとかあり得ない。しかも軽にローンとか貧乏人は中古でも買ってろよと小馬鹿にしていた。
ちな、そいつの愛車は中古のステップワゴンで、同僚が車を買い換える際に下取りの話をしていたら15万なら俺が買う!と言って譲って貰った車w
それを俺は5万の3回払いで支払ったのを知っている。
そして、昨年念願のiPhoneを買ったが、話を聞く限り割賦購入www
それを知った部下(25歳)が飲み会の席で俺に携帯如きを分割とか男として情けないっすよね?と同意を求めてきたwww
1世代前くらいなら5万で良品が買える。
それをもってMVNOで月々1000円ほどの運用。

高速大容量通信がしたければ論外だが、俺のようにたまにネットを覗く程度なら十分すぎる。
>スマホに性能を求めなければ中華製の安いスマホでもいいじゃん
キャリア三社のお出しするクソ端末より
中華製の激安端末の方がハイスペックという事実…
金ないなら高いのかって年数使え
金ないなら安いのかって数年使え
金があるなら高いのかっかって1年で切り替えろ そして下取り
人生はその人しだい けちっても人生は一度しかないお前ら後悔した学生時代もそうだったんだろ もっとケチで後悔してみたらいいんじゃないかな誰も文句言わないよ
↑チンカスは黙ってろ
スマホは特許の山だから5万ぐらいから高いのは仕方は無いよ
今年はポケgoで予定外で機種変更した人多いらしいね
スマホに10万出す価値あるかどうかは人次第だけど
SIMフリー機に格安SIM入れれば同じ使い勝手で安くなるから得よ
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
6位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
5位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

アフター 伝説 見出し  古川機工株式会社 ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー トリミング 危険な会社 東スポ ビフォー 価格 東京スポーツ タイトル改悪 ドリランド スイットル 元ネタ 社名 ブラック会社 

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ